トラウト用のスプーンをお探しでどれが良いか迷われている方、必見です!今回、釣りラボでは、トラウト用スプーンの特徴、おすすめのトラウト用スプーン、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のトラウト用スプーンをご紹介します。
ルアー 初心者トラウト用スプーンの選び方

トラウトフィッシングで使用されるルアーの中でも代表格なのが「スプーン」です。
スプーンの基本的な使い方は、キャストしてただ巻くだけと簡単で、尚且つ釣果が期待でき、上級者から初心者の方まで幅広く使用されています。
今回は、トラウト用スプーンの選び方や、おすすめの商品をご紹介していきます。
ぜひチェックしてみてください。
選ぶポイント1:重さで選ぶ
トラウトフィッシングの釣り場は、大きく分けて2つあります。
まず一つ目は「エリアトラウト」です。
管理釣り場とも呼ばれ、施設化された場所のことをいいます。
2つ目は「ネイティブトラウト」です。
山間部にある渓流や、天然湖のことをいいます。
それぞれのフィールドに合わせてスプーンの重さを選択しましょう。
エリアトラウト
エリアトラウトでは1g〜5 gのスプーンがよく使用されます。
1g程の軽いスプーンは、トラウトの活性が高い時や表層をサーチする際に有効になります。
1.5gは汎用性が高くエリアトラウトでよく使用される重さです。
中層のレンジを攻略するのに有効になります。
2g以上はボトム攻略に有効になります。
冬の厳寒期にトラウトは活性が落ち、ボトムにつくことが多いのでおすすめの重さです。
ネイティブトラウト
ネイティブトラウトでは狙う魚のサイズや、フィールドの状況によって選択することが重要になります。
汎用性のある5gを目安とし、狙うレンジに合わせてウェイトを上げたり下げたりします。
ルアーは重いほど、扱いやすく飛距離もでますが、ルアーのサイズも大きくなるのでバイト率も低くなる可能性があります。
一方で、軽いものは浮きやすいため注意が必要ですが、サイズがコンパクトなので喰わせに特化しています。
選ぶポイント2:カラーで選ぶ
トラウト用スプーンには数多くのカラーがありますが、ベースとなるカラーは「ゴールド」や「シルバー」といったフラッシング効果の高いカラーです。
また、釣り場の状況によってカラーローテーションをしていく必要があります。
水が濁ったフィールドでは、シルエットがはっきり出せる「黒系」のカラーが有効になります。
一方で、水が綺麗なフィールドでは「白」や「マット系」のカラーが有効になります。
釣り場の状況に対して臨機応変にカラーを選択していくことで、釣果につながるので意識してみましょう。
トラウト用スプーンおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからはおすすめの「トラウト用スプーン」をご紹介していきます。
人気ランキング上位の商品から、コスパに優れた物を中心に6つ厳選しました。
ぜひ参考にしてみてください。
【ロデオクラフト】ノア
多くのアングラーから支持されており、絶大な人気を誇る定番トラウト用スプーンです。
喰わせに特化しているので、テクニックを要さず初心者の方でも簡単に釣果を上げることができます。
また、ウェイトのラインナップが豊富なところも、おすすめのポイントです。
【 シマノ】ロールスイマー
高いアピール力を持つトラウト用スプーンです。
幅広いリトリーブスピードに対応をし、ウォブルアクションとロールアクションで、しっかりと魚にアピールしてくれます。
爆釣必須のルアーなので、ぜひチェックしてみてください。
【 シマノ】ロールスイマー
その名の通り、ローリングアクションを得意とするトラウト用スプーンです。
扱いやすく、食わせ能力も高いので初心者の方におすすめしたい商品です。
また、ウェイトと色の種類が豊富なのも魅力の一つです。
【ウォーターランド】ディープカッパー
リトリーブ時にローリングアクションをするトラウト用スプーンです。
釣り界のレジェンド村田基氏が携わり開発されたアイテムなので信頼できます。
アピール力が高いので広範囲にサーチができるおすすめ商品です。
【 ジャッカル】ティアロ

幅広いリトリーブスピードに対応できるトラウト用スプーンです。
一見オーソドックスな形状のスプーンに見えますが、 細部にこだわりがありリトリーブ時に大きなウォブリングアクションをしてくれます。
【ネオスタイル】キメラ
ボトム攻略をするのに開発されたトラウト用スプーンです。
小さな見た目から豆スプーンとも呼ばれ、非常に喰わせに特化したアイテムです。
ボトムでは針が立つように設計されているので、スナッグレス性能が高いのも魅力の一つです。
【2022年新作】おすすめのトラウト用スプーン3選

最後に2021年以降に発売された「トラウト用スプーン」を二つご紹介します。
新製品を使い、2022年のトラウトフィッシングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ぜひチェックしてみてください。
【パズデザイン】チドリ
厳寒期の釣れない状況の時に釣果をあげるため、ボディを限りなく細く小さなシルエットにしたトラウト用スプーンです。
キャストしてゆっくりと巻くだけで、イレギュラーなチドリアクションをしてくれます。
【Generic】4 ピース フィッシング ルアー
高品質のメタル素材を採用したトラウト用スプーンです。
フェザーフックを搭載しており、アピール力に優れたアイテムです。
また、独特の形状から発せられるフラッシング効果は広範囲から魚を呼び寄せることができます。
【ラパラ】ブルーフォックス カウントダウンディーパー
2022年にラパラから追加カラーリリースになったブルーフォックス カウントダウンディーパーは、エリアフィッシングはじめ、流れの緩やかな小渓流で、トラウトをフォールで撃ち狙う釣りに適したスプーンルアーになります。
追加カラーはレインボートラウトなど、外来マス類に効果的なカラーとなり、大型を狙う釣りにはバイト誘発が顕著な色合いになっています。
トラウト用スプーンについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】トラウト用スプーンおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
トラウト用スプーンを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






