エギングにパックロッドがあるとラン&ガンが効率的に行えてとても便利!今回、釣りラボでは、エギング用パックロッドのメリット・失敗しない選び方・おすすめロッドについて詳しく解説します。購入する際の参考にしてくださいね。
エギングロッド ロッド・釣り竿そもそもパックロッドとは?

そもそもパックロッドとはどのようなロッドのことをいうのでしょうか。
パックロッドとは、継ぎ数が多く、仕舞寸法が短いロッドのことをいいます。
エギングにパックロッドがあると便利な理由

エギングにパックロッドがあると便利な理由について解説しします。
ラン&ガンが効率的にできる
エギングにパックロッドがあると便利な理由のひとつめはラン&ガンが効率的にできるというものがあります。
ラン&ガンとは、ルアーフィッシングをする際に一か所にとどまらずに、移動しながらキャストを繰り返すことです。
移動の際に長いままのロッドを持ち歩くよりも、やはりロッドを短くして持ち歩いた方が、移動しやすく便利です。
特にエギングのロッドは8ft程度のロッドを使用するので、短くできるパックロッドは、ラン&ガンに向いています。
サブロッドとして使える
エギングにパックロッドがあると便利な理由のふたつめはサブロッドとして使えるということです。
ロッドは、丁寧に扱っているつもりでも折れてしまうことがあります。
特にエギングは、シャクリのアクションも多いので、負荷で折れてしまうこともあります。
釣行にロッドを一本しかもっていかないと、以降のエギングを断念しなくてはなりません。
そのような場合でもサブロッドとしてパックロッドを持っていれば、エギングを続けることができます。
コンパクトで持ち運びに便利
エギングにパックロッドがあると便利な理由のみっつめは、コンパクトで持ち運びに便利であるということです。
パックロッドは仕舞寸法が短いもので30cm以下、長いものでも70cm程度になります。
エギングに、複数本のロッドを持っていきたい場合や、旅行先でエギングを行いたい場合には、仕舞寸法の短いものをスーツケース等に入れておくこともできます。
また、自転車やオートバイ、あるいは電車での釣行の際にも、パックロッドは強い味方になってくれます。
エギング用パックロッドの選び方

エギング用パックロッドの選び方について解説します。
選ぶポイント1:種類で選ぶ
エギング用パックロッドを選ぶポイント1つ目は、パックロッドの種類で選ぶというものです。
パックロッドには、振り出し竿とマルチピースロッドがあります。
振り出し竿
振り出し竿とは、ロッドが筒状になっていて、細い部分が太い部分に順次入って行くタイプで、ロッドの伸び縮みが簡単にできるので、しまっておく際にも場所を取らずコンパクトにできるのが特徴です。
ルアーフィッシングの他にもエサ釣りなどにも多く利用され、モデルやカラーも多くなっています。
デメリットとしては、ロッドの間から砂や水が入りやすく、壊れやすいこともあるので、使用後のメンテナンスを特に丁寧に行う必要があることや、伸び縮みの衝撃でガイドが壊れやすいことなどです。
マルチピースロッド
マルチピースロッドとは、ロッドが複数の部分に分かれており、使用する際に継いで使うタイプです。
マルチピースロッドは、振り出し竿によく見られるキャスティングの際の縮みもなく、水洗いしやすいというメリットがあります。
反面キャスティングの際にロッドの継ぎ部分が外れてしまうこともあるので、しっかりと継いでおく必要があります。
選ぶポイント2:軽さで選ぶ
エギング用パックロッドを選ぶポイント2つ目は、軽さで選ぶというものです。
パックロッドは、携行しやすいというのが使用する上での大切なポイントですが、せっかくコンパクトなパックロッドを持っていても、重い場合にはそのメリットを活かせません。
また使用する際にも、ロッドが重いとキャストしづらく、アクションにもメリハリをつけにくくなってしまいます。
パックロッドは、できるだけ軽いものを選んだほうが長い時間の釣りでも疲れにくいので、おすすめです。
選ぶポイント3:長さで選ぶ
エギング用パックロッドを選ぶポイント3つ目は、長さで選ぶというものです。
パックロッドに限らず、エギング用のロッドは概ね8ftから8.6ftがおすすめで、8.6ftが標準といわれています。
遠投ができる上にシャクリ易いからです。
ただし女性や初心者、そして身長の低目の方は8ftから8.3ft程度が取り回し易くなります。
さらに取り回しや扱いやすさを重視する場合には7ft程度、遠投性を重視したい場合には9ftを選んでも良いでしょう。
選ぶポイント4:硬さで選ぶ
エギング用パックロッドを選ぶポイント4つ目は、硬さで選ぶというものです。
エギング用パックロッドの硬さは、使用するエギの号数を目安としましょう。
小型のエギを使用する場合にはL、MLクラスを選びましょう。
小型のエギを使用する場合でもロッドが良く曲がり、飛距離を稼ぐことができます。
汎用性を考慮する場合にはMクラスを選んでおけばよいでしょう。
比較的多く使う3.5号サイズのエギに最適で、初めてエギングロッドを買う場合にもおすすめです。
使用頻度は少なくなりますが、大型のエギを用い遠投を考慮する場合にはMHという選択肢もあります。
3.5号を超えるエギにも対応し、大型のイカとのやりとりも問題なくこなすことができます。
エギング用パックロッドおすすめ8選

エギング用パックロッドおすすめ8選をご紹介します。
【振り出し竿】エギング用パックロッドおすすめ4選
振り出し竿のエギング用パックロッドおすすめ4選をご紹介します。
【ダイワ】モバイルパック 866TMLS
ダイワのモバイルパックは、汎用性の高いライトソルトゲーム用のパックロッドで、長さや硬さでターゲットに向いている魚種が変わります。
866TMLSは、シーバスやエギングに向いており、ソルトのルアーフィッシングにおける中核となるロッドでおすすめです。
【メジャークラフト】ソルパラ フリダシ SPXT-86M
手軽にルアーフィッシングを楽しむことができるソルパラの振り出し竿で、鋭い振り抜け感や感度、操作性を実現しました。
86Mはエギングに向いた長さと硬さを持ち、使うことの多い3号や3.5号のエギに最適なブランクスとなっており、一年中どの季節でも活躍するロッドです。
【シマノ】フリーゲーム S86ML-4
フリーゲームは、比較的安い価格ながら、2ピースロッドに負けないきれいな曲がりを追求した振り出しタイプのパックロッドです。
86ML-4は8.6ftの長さを持ちエギングの他、シーバス、タチウオ、ロックフィッシュのルアーフィッシングにも向いています。
【アルファタックル】トラギア TIP TOP S866ML

トラギア TIP TOPは、リーズナブルな価格ながら、エギングロッドの性能も十分満足するパックロッドです。
S866MLは、エギングの他にシーバスやヒラメ、ロックフィッシュの他にサビキ釣りにも向いた長さと硬さを持っています。
【マルチピースロッド】エギング用パックロッドおすすめ4選
マルチピースロッドのエギング用パックロッドおすすめ4選をご紹介します。
【メジャークラフト】3代目クロステージパックロッドCRX-864E
シャープかつ操作性の良い3代目クロステージのパックロッドで4ピースのマルチピースタイプです。
CRX-864Eは、1年中エギングを行うことができるオールシーズンモデルで季節やポイントを選ばない汎用性の高さが特徴です。
【アブガルシア】ソルティースタイルカラーズ805MT
軽くかつ感度も抜群のソルティースタイルカラーズは、比較的価格も易く気軽にエギングができるパックロッドです。
高いパフォーマンスを発揮できる最新のパーツを各所に使用し、高い次元でエギングゲームを楽しむことができます。
【シマノ】トラスティックS810ML
気軽にルアーフィッシングを楽しめるをコンセプトとしたシマノのトラスティックは、自転車やバイク釣行の他に旅行にも持ち出せる気軽さが売りで、専用ロッドケースも付いています。
全長を2段階に調整できるので、バーサタイル性にも優れ、エギングの他にさまざまな釣りに使用できます。
【テイルウォーク】アウトバックNS866ML

仕舞寸法を51cm以下にそろえたテイルウォークのパッキングロッドで、マルチピースロッドの一つのデメリットといえる強度や曲がりを解決しています。
キャリーバッグにも入る長さで、エギングの他に、シーバスゲームにも使えるオールラウンドモデルです。
【2021年〜2022年新作】エギング用パックロッドおすすめ4選

2021年新作のエギング用パックロッドおすすめ2選をご紹介します。
【ダイワ】セブンハーフ MLB

ダイワのセブンハーフは長さを7.5ftとしロッドの硬さを変えて、色々な魚種に対応したルアーフィッシング汎用のパックロッドで2021年シーズン必携のロッドです。
対応力のある7.5ftはトラウトやロックフィッシュ、エギングなどにも使用できるオールラウンドな長さを持っています。
癖が少ないレギュラーテーパーで、エギなどのルアーに対応できます。
【テイルウォーク】EGIST TZ 83MP-4

2020年以降に発売されたテイルウォークの最上級のショアエギングロッドのパックロッドです。
エギストTZはエギの持つ本来の良い点を引き出せるので、初心者からベテランまで満足して使えるロッドに仕上がっています。
【シマノ】セフィアエクスチューン MB S86ML
2021年、シマノのエギングロッドの人気シリーズ、セフィアエクスチューンシリーズにモバイルモデルが登場しました。
コンパクトに収納できる5ピースモデルで、仕舞寸法50㎝台。
モバイルモデルながらもエクスチューンの最新テクノロジーをふんだんに搭載しています。
パックロッド特有の強度低下や、いびつな曲がりなどを解消。
まるで1ピースモデルのようなきれいな曲がりとロッドアクションを実現しています。
【シマノ】ルアーマチック MB S86ML-4
シマノから2020年発売の汎用パックロッドになります。
ルアーマチック MB S86ML-4は、エギングからライトゲームなど多くのルアーゲームに多用出来る、人気シリーズのモデルとなります。
綺麗なベンドカーブと高反発力を確保し、パックロッドにありがちなネジれやブレを極力排除された、シマノ新スペックのMBロッドになります。
エギング用パックロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】エギング用パックロッドおすすめ12選!メリットや選び方も解説」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
エギング向けパックロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






