近年人気のあるマグロジギング。今回、釣りラボでは、マグロ向けスロージギングロッドの特徴、メリット、おすすめのマグロ向けスロージギングロッド、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のマグロ向けスロージギングロッドをご紹介します。
ジギングロッドマグロ向けスロージギングロッドを使うメリットとは?

スロージギングとは、ロッドをゆっくりと持ち上げ、ジグを跳ね上げてフォールで誘う釣り方です。
マグロはフォールアクションでヒットすることが多いと言われているので、スロージギングでマグロを狙うという方が多いイメージがあります。
スロージギングロッドは細身に作られているのが特徴です。
プランクを大きく曲げて、曲がったプランクを復元させてジグを動かします。
そんなスロージギングロッドにはパワー(番手}があり、数字が大きくなるほど硬くなっていきます。
マグロなどの大物を狙う場合は、できるだけ番手の大きいものを選びましょう。
まずは、番手の大きいマグロ向けのスロージギングロッドを使うメリットを紹介します。
メリット1:大きな力にも耐えられる
マグロは種類によって異なりますが、平均で300㎏まで成長すると言われています。
マグロなどの大物の魚に対応していない柔らかい番手のものを使っていれば、折れてしまったり壊れてしまう可能性があります。
番手の大きいものはどんな重量にも耐えられるように硬く、丈夫に作られているので必ずマグロを狙う際には番手の大きいものを準備しましょう。
メリット2:重量のあるジグに対応する
マグロ釣りには150〜300gのジグを使うのが一般的とされています。
5番手以上のものになると300g以上のメタルジグに対応し、水深300m以上のジギングまで幅広く使えます。
1kg級のジグに対応するスロージギングロッドもあります。
マグロ向けスロージギングロッドの選び方

続いて、マグロ向けスロージギングロッドの選び方を簡単に紹介します。
選ぶポイント1:長さで選ぶ
ロッドの長さは取り回しのしやすさに影響してきます。
そのため、初心者の方は6〜7フィートほどの長さのロッドを選ぶことをおすすめします。
選ぶポイント2:デザインで選ぶ
スロージギングロッドはたくさんのメーカーから様々なデザインのものが販売されています。
マグロ向けのスロージギングロッドであればどんなデザインのものでも問題はないので、好きなデザインや配色のものを選んで使ってみるのもいいと思います。
マグロ向けスロージギングロッドおすすめ人気6選【コスパ最強】

マグロ向けスロージギングロッドをランキング上位の人気商品を中心に6つ紹介します。
マグロ向けスロージギングロッドを選ぶ際の参考にしてみてください。
【ダイワ】キャタリナ SJ 60B‐5
ダイワから2020年に発売されたスロージギングロッドです。
高反発かつ高感度のHVFナノプラスブランクを素材に採用しています。
250〜400gのジグが使え、マグロなどの大型青魚の攻略を視野にいれたパワーモデルのスロージギングロッドです。
【ダイワ】ソルティガSJ 61B‐4
ダイワから2019年に発売されたスロージギングロッドです。
コルクを使ったシャープなデザインになっています。
超軽量で細身のブランクスなのに、角度がついても簡単には折れない強度を持ち合わせたスロージギングロッドです。
【シマノ】ゲームタイプスローJ B66‐5
シマノから2020年に発売されたスロージギングロッドです。
グリップジョイントタイプの2ピースベイトロッドで、ブランクスが綺麗に曲がるように作られていることが特徴です。
素材にスパイラルXコアを採用しており、曲げやねじれに対する強さなどさらなる高強度化を追及したスロージギングロッドです。
【シマノ】オシアジガー∞インフィニティ B803
シマノから2015年に発売されたスロージギングロッドです。
シマノオリジナルガイド「Xガイド」により軽さ、トラブルレス、キャスト性能を高次元に融合させています。
フォールアクションを基軸に様々な誘いを操ることができるよう設計されています。
【メジャークラフト】ジャイアントキリング スローモデルGXJ-B66/5SJ
ジャイアントキリングから2017年に発売されたスロージギングロッドです。
1日中スロージギングが楽しめるように、釣り人への負担を軽減できるようレギュラーアクションを追及したスロージギングロッドです。
バット部の4軸カーボンとクロスフォース製法が、マグロなどの大物でもしっかり浮かせるパワーをもたせています。
【天龍】ホライゾンSLHSL 66B-H
天龍から2013年に発売されたスロージギングロッドです。
チタンフレームのガイドを纏っていることにより、必要において無駄の無い仕上がりになっています。
グリップエンドまでブランクスルーになっており、レギュラーテーパーで扱いやすいスロージギングロッドになっています。
【2022年新作】おすすめのマグロ向けスロージギングロッド2選

2021年に発売されたマグロ向けスロージギングロッドの新製品を2つ紹介します。
新作のスロージギングロッドを使って2022年はマグロを狙ってみてはいかがでしょうか。
【ダイワ】ブラストSJ63-B4
カーボン素材を取りまとめる接着剤的な役割を果たしているレジンの量を減らし、代わりにカーボン繊維の密度を高めているため、より筋肉質でパワフルなスロージギングロッドになっています。
ダイワ初となるバットジョイント構造を採用し、持ち運びがしやすくなりました。
【ダイワ】ソルティガ R SALTIGA R J62S-4 LO
エアセンサーシートを採用したことにより、大幅な軽量化を実現させたスロージギングロッドです。
しなやかなブランクによるワンピッチジャークにより、ナチュラルにジグを操作することができます。
マグロ向けスロージギングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】マグロ向けスロージギングロッドおすすめ人気ランキング8選!メリットやコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
マグロ向けスロージギングロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




