値段の安い、それでいて品質の高い、いわゆるコスパ最強のショアジギングロッドはあるのでしょうか?今回、釣りラボでは、コスパ最強の安いショアジギングロッドの特徴、おすすめのコスパ最強の安いショアジギングロッド、2023年シーズンに向けた新製品のコスパ最強の安いショアジギングロッドをご紹介します。
ジギングロッド ジギングコスパ最強の安いショアジギングロッドの選び方

コスパ最強の安いショアジギングロッド選び方について解説します。
価格のわりに高機能なコスパの良いロッドは、各メーカーから提供されています。
メーカーのH.P.やカタログなども参照し、コスパの良いものを選択してみてください。
選ぶポイント1:長さで選ぶ
ショアジギングロッドの長さは、短いもので9ft、長いもので11ft台までとなります。
ショアジギングを行うポイントや、長いロッドを振ることができるかなど、自分の体力などと相談して決めましょう。
扱いやすいショアジギングロッドの長さは、9ftから10ft程度となり初心者向けとしては万能の長さです。
遠投が必要な場合には10ftから11ftを選んでおくと良いでしょう。
選ぶポイント2:硬さで選ぶ
ショアジギングロッドの硬さは、LからXHまで様々です。
一般的にはロッドの長さが長くなり遠投を意識する場合には硬めのロッドを選んでおきましょう。
また使用するメタルジグの重さや、狙う魚の大きさによっても適した硬さは変わってきます。
60g以上の重いメタルジグを用いる場合にはHを超えるショアジギングロッドがの硬さが良いでしょう。
軽めのメタルジグを用いる場合のショアジギングロッドの硬さは、MかMH程度を選択することをおすすめします。
【2023年最新】コスパ最強のショアジギングロッドおすすめ人気9選

ショアジギングのカテゴリーにはショアジギング、ライトショアジギング、スーパーライトショアジギングなどがあります。
はっきりとした規格があるわけではないのですが、ここでは最大メタルジグ重量60g超のショアジギングロッドをご紹介していきます。
その中でも、特にコスパ最強のショアジギングロッドおすすめ人気をご紹介します。
【シマノ】ソルティーアドバンスショアジギング 100H
ソルトでのルアーゲームに対応する28のバリエーションを持つ高コスパモデルで、上位機種譲りのブランクスを搭載しています。
100Hは100gまでのメタルジグに対応し、遠投性もあり、良型の青物をターゲットにしています。
ソルティーアドバンスには、メタルジグ重量MAX60gのライトショアジギング対応モデルもあります。
こんな人におすすめ
- ソルトルアーゲームの初心者で、コスパの良い、使いやすいショアジギングロッドを探している方
- 良い機能が必要だが、高価格帯のロッドは購入できない方
【メジャークラフト】クロスライド 5G XR5-962M
2021年2月、メジャークラフトから発売のショアジギングロッドになります。
クロスライド 5G 962Mは価格以上のロッド性能を持ち合わせており、ブランクス材も東レカーボン素材を惜しげもなく使用し、しっかりしたキャストが可能です。
ロッドパワー・軽量化を併せてこの価格もさることながら、メジャークラフトブランドですので安心してキャストが可能になります。
こんな人におすすめ
- ショアジギングを始めたばかりで、初めてのショアジギングロッドを探している方
- コストパフォーマンスに優れたショアジギングロッドを探している方
【ダイワ】ジグキャスター 96MH
2021新作のショアジギングロッドで、価格に比較して高機能でコスパは良好です。
最新の技術を投入しており、軽く疲れない高品質ブランクスも採用されています。
96MHはMAX80gのメタルジグに対応するショアジギングロッドで、中型までの青物を大将としています。
こんな人におすすめ
- ショアジギング初心者で、コスパの良いロッドをお探しの方
- 青物の釣りに興味があり、初めてショアジギングをする方
【メジャークラフト】ファーストキャストショアジギング FCS-1002MH
気軽にショアジギングを始めることができることをコンセプトとしたショアジギングロッドで、コスパもよく人気です。
1002MHは30gから80gまでの重さのメタルジグに対応しており、フィールドを選ばす使うことができおすすめです。
こんな人におすすめ
- ショアジギングを始めたばかりで、手軽な値段で初めてのロッドを探している方
- 30gから80g程度の重さのメタルジグを使いたい初心者の方
【プロマリン】ショアジグラウンダー 96MH

プロマリンから提供されているコスパの良いショアジギングロッドで、青物狙いに適する設計がされています。
96MHは2本継ぎのショアジギングロッドで、100gまでのメタルジグに対応するスピニングモデルです。
【タカミヤ】リアルメソッドショアジギングGRⅡ 100MH
タカミヤから発売されているコスパの良いショアジギングロッドで、新技術のリアルメソッドカーボンをブランクスに採用し、強く高い感度のロッドに仕上がりました。
100MHは最大メタルジグ重量100gで、遠投性能にすぐれ、かつ操作性も良好なショアジギングロッドです。
こんな人におすすめ
- ショアジギング初心者で、コストパフォーマンスの良いロッドをお探しの方
- ショアジギングに慣れているが、予算を抑えつつ高性能なロッドを探している方
【プロマリン】アーティコルサSJ 100MH

2021年新製品のプロマリンのショアジギングロッドで、初心者向けのコスパの良いモデルです。
100MHはメタルジグの最大重量80gまで対応し遠投に向いています。
操作性優れており、軽量にできておりおすすめです。
こんな人におすすめ
- ショアジギングを始めたい初心者の方
- 軽量で取り回しの良いショアジギングロッドをお探しの方
【タカミヤ】ファルケン R ウィズバレット 100H
中小型から大型の青物まで対応するバリエーションを持つ、高いコスパのショアジギングロッドでおすすめです。
100Hは最大のルアー重量が100gで、ブリ、ハマチ、イナダのほかに、ヒラマサ、ヒラメなどもターゲットです。
こんな人におすすめ
- シャローやメディアムでのショアジギングをする中級者の方
- 青物を狙うショアジギングに興味がある初心者の方
【メジャークラフト】2代目ソルパラ X SPX-962H
キャストフィールや操作性を向上させたショアジギングロッドで、中上級者から初心者まで使いやすい高いコスパでランキングにもあがることがあります。
SPX-962Hは、100gまでのメタルジグに対応し大型青物とのファイトにも耐えるバットパワーを持っています。
こんな人におすすめ
- ショアジギングを始めたばかりで、初心者向けの使いやすいロッドを探している方
- 中上級者で、高い操作性やコスパを備えたショアジギングロッドを探している方
コスパ最強の安いショアジギングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】コスパ最強の安いショアジギングロッドおすすめ人気ランキング9選!選び方や新製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






