【2023年】スロージギングロッドおすすめ18選!コスパ最強の製品をご紹介

スロージギングでは、最もスタンダードなジギングを楽しむことができます。今回、釣りラボでは、スロージギングロッドの選び方、初心者〜上級者向けのおすすめのロッド9選、2023年の新作2選、代用ロッドをご紹介。

ジギングロッド ジギング
スポンサーリンク

そもそもスロージギングとは?

メジャークラフト ジギングロッド ベイト 3代目 クロステージ ジギング CRXJ-B63/4SJ 6.3フィート 釣り竿

スロージギングとは、これまでのジギングのような、キャスト→高速リトリーブなど、スピード勝負でチェイスしてくる魚にジグを食わせる釣りとは違い、キャスト→着底→リフトアンドフォールなど、スローなアクションで、フォールをじっくり見せて、スレた老成魚やフラットフィッシュ、ロックフィッシュなどを狙う釣りで、発展途上の釣りメソッドです。

フォール時に姿勢をしっかり保てる平たいジグで、ひらひらとゆっくりフォールさせる特徴のある「スロータイプ」のルアーが続々と発売されています。

スポンサーリンク

スロージギングロッドの選び方・ポイント

プロマリン(PRO MARINE) ソルティーボートSJ 662M 321974 プロマリン 釣り 竿 船 スロー ジギング

スロージギングは、着底させたルアーを勢いよく跳ね上げ、充分にフォールさせる必要があります。
そのため、ロッドにはしなやかな反発力が必要になります。

選ぶポイント1:ロッドの硬さ・反発力

スロージギングロッドに向いている特徴は、1にも2にも、ルアーを勢いよく跳ね上げられる力があることが必要です。
ジグが着底し、糸ふけを取ったら大きくロッドをあおり、ルアーを一気に跳ね上げ、ゆっくりフォールさせます。

しなやかに弧を描き、しっかりとジグを跳ね上げるバネの力が重要となります。
また、魚が掛かったあとも、しなやかに曲がりながらも、折れることなく、魚のパワーをいなしながらしっかりとリールの巻き上げの力を受け止めるパワーが必要です。

選ぶポイント2:ロッドのタイプ

スロージギングに使うリールは、オフショアで縦の釣りがメインであればベイトリールが、キャストも視野に入れ、広く探るならスピニングリールが良いでしょう。
そして、使うリールに合わせて、ロッドも使い分けましょう。

スピニングロッド

スピニングロッドの利点は、非常に種類が多いことでしょうか?

激安ロッドから最高峰のハイエンドロッドまで、それこそ無限にラインアップされています。
ただし、あまりにも安いロッドは避けましょう。

ベイトロッド

ベイトロッドは、ベイトリールを使うなら必須です。
ベイトリールはロッドに装着したら、正しく真上にリールが来るようにする必要があります。
従って、バーチカル(垂直方向)な釣りで威力を発揮します。

ラインのヨレなども起こりづらいため、スロージギングでキャストをしないのであれば、「ベイトリール」+「ベイトロッド」の組み合わせをおすすめします。

選ぶポイント3:ロッドの長さ

スロージギングロッドの長さは、オフショアならば6〜7フィートの短めのものを使いましょう。
長いロッドは他人に迷惑をかけてしまう恐れがあります。

ショアからのスロージギングの場合は、9〜10フィートのレングスが必要です。

選ぶポイント4:ジグの最大重量

ジグの最大重量はポイントの水深で決まりますが、オフショアであれば80〜100gまで、ショアからキャストする場合は50g程度の重量がMAXと考えましょう。

オフショアで、あまりにも軽い(50g未満)ジグは、潮で流され、隣人とオマツリする恐れがありますので、使ってはいけません。

選ぶポイント5:デザイン・色

スロージギングロッドであれば、デザイン・色はお好みで問題ありません。

リールとロッドの一体感を重視するもよし、目の覚める配色のタックルでもよし、いろんな組み合わせを楽しみましょう。

スポンサーリンク

スロージギングロッドおすすめ人気10選

アブガルシア (Abu García) ジギングロッド ベイト オーシャンフィールド ジギング(OCEANFIELD JIGGING) OFJC-63/180 スピニングロッド 1ピース イナダ サバ ワラサ サゴシ 近海ジギング

ここからは、スロージギングに適したおすすめのロッドを紹介して行きます。

初心者向けおすすめスロージギングロッド3選

人気ランキングでもお馴染みの、初心者向けおすすめのスロージギングロッドは、まずはコスパの良い2ピースロッドを選びましょう。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ジギングロッド ベイト オーシャンフィールド

富士工業製ガイドがライン絡みを軽減、ブランクスにはカーボンテーブルをX状に巻いて締め上げ、ねじれに対する剛性を高めた、上位機種に負けないスペックを誇るスロージギングロッドです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 操作性が良い。
  • 値段が安く、おすすめ。
  • 使い勝手やパワーに不満がない。
  • 使用感、硬さ、強度が良く、初心者にも扱いやすい。
  • 軽く疲れにくくコスパが最高。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 200g未満のジグでシャクるには硬く感じる。
  • 2番目のガイド穴が小さく、PEとリーダーの結び目が引っかかる。
  • リールを留めるネジの締め直しが必要な場合がある。
Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】3代目 クロステージ CRXJ-B63/4SJ

はじめてオフショアでスロージギングをする人にも使いやすいベイトロッドです。
200gまでのジグをらくらく操作できるパワーを持っています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 対応が早く、到着が早く使えた。
  • ハンドリング感と張りが良く、重いジグに対応。
  • 使い勝手がよく、コスパが良い。
  • 軽く操作性がよく、しなやかな曲がり方がありコスパも高い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ジグウェイト250gが限界で、ジグの動きが速すぎて釣れない。
  • 硬くて硬めに感じる、価格相当の小物釣りや入門竿に使用可能。
  • 二回目の釣行で竿が折れてしまい、値段相応。
  • 100メートルのラインで釣行の場合は潮の影響を受けてしまうがコスパが良く、使用には問題なし。
  • おそらくメジロ~ブリのフッキング時に竿が折れた。
PRO MARINE(プロマリン)

【プロマリン】ソルティーボートSJ 662M

大阪の釣具商社、浜田商会が手掛けるオリジナルブランド・プロマリン。
コストパフォーマンスに優れたビギナーにおすすめのスロージギングロッドです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽くて取り回しやすく、パワーも十分。
  • 気軽に使えて楽しい。
  • 値段からすると良いものだと思う。

中級者向けおすすめスロージギングロッド3選

中級者向けミドルクラスのスロージギングロッドを紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】キャタリナ SJ 60B-6

深海用ハイパワーロッド

500gまでのジグが使え、深海のモンスターとの闘いも視野に入れることができるハイパワーロッドです。
水深500mを超えるエリアでアブラボウズやイシナギなどと言ったモンスターフィッシュとの対峙が可能なロッドです。

こんな人におすすめ

  • 深海での釣りや、大物と戦いたい中級者の方
  • ハイパワーロッドを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 高反発ロッドが手頃な価格で手に入るため、コスパが良い。
  • スローピッチジギングで1日遊んでも腕の負担はなく、ブリやヒラマサにも対応。
  • 肘掛けでシャクると、魚のあたりや違和感がしっかり伝わる。
  • ロッドのシャクリ速さやシャクリの幅を変えるだけで、色々なアクションが可能。
  • 高反発ワンピースロッドをリーズナブルに購入できるため、オススメ。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】グラップラー BB スピニング S632

150gまでのジグを操り、青物をはじめ、マダイ、タチウオ、ヒラメを、マゴチ、ハタ類など、あらゆるターゲットに対応できるオールラウンダーのスピニングロッドです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽くしっかりしゃくれ、あたりも分かりやすい。
  • タラやシーバスを狙うには十分な性能でコスパがいい。
  • 竿に対する不安を感じることがなく、10kgクラスまでの魚に対応可能。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 2ピースタイプで仕舞いが思ったよりも長い。
  • 写真と実際の商品が違う。
Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】ジャイアントキリング GXJ-B66/2SJ

軽量高強度のルアー棒

湾内など、水深50〜60m前後のエリアで一日ロッドを振るような状況で、アングラーの負担を軽減する仕掛けが施されています。
60g程度の軽めのジグを自在に操り、ロングフォールで食わせるようなアクションも可能です。
バット部には4軸カーボンによる補強をして、不意の大物をしっかり浮かせるパワーももたせました。

こんな人におすすめ

  • 水深が50〜60m前後での釣りをよくする方
  • 中級者以上のスロージギングに興味がある方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 価格が手頃で、入門にお勧め。
  • 跳ね上げが軽く、ジグもしっかり動かせる。
  • コスパが良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • しゃくっていたら折れてしまう可能性があるため、少し心配。

上級者向けおすすめスロージギングロッド3選

ここでは上級者向けのハイエンドクラスのスロージギングロッドを紹介します。

天龍(Tenryu)

【天龍】ホライゾンSL HSL66B-MH

天龍のプレミアムジグロッド

長野県のクラフトロッドビルダー、天龍のスロージギングロッドの最高峰、ホライゾンSLシリーズは、チタンフレームKガイドを使用、高感度、高張力を優先させ、塗装をあえてしないアンサンド仕上げを施したプレミアムロッドです。

テンリュウ(天龍)のジギングロッドは、非常に評価が高いです。

こんな人におすすめ

  • 高品質なロッドにこだわり、プレミアムな使用感を求める方
  • スロージギングで高い感度と張力を求め、上級者向けのロッドをお探しの方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 粘りがあって気に入った。
  • 軽くて使いやすく、カッコいい。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】オシアジガー インフィニティ B803

感度とパワーの融合、スロージギングロッド

シマノのスロージギングロッドのハイエンドモデルです。
超高感度ティップにより、ジャークとフォールの動きの中で、ジグウエイトやジグの水中姿勢まで感じ取れる繊細さと、海底から魚を引き剥がすパワーを両立しています。

こんな人におすすめ

  • スロージギングにおいて、ハイエンドなロッドを探している方
  • 高感度ティップで極限まで遊びを楽しんでいる上級者の方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 大物が釣りやすい、夢のスペックである。
  • 手元に全て伝えてくれる素晴らしいスペック。
  • 縦ジギングからフォールアクションまで何でも出来るスペック。
  • スロージギングロッド最強の一品。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ソルティガAP J66HS

世界最高峰のオフショアロッド

航空機への持ち込みを前提に仕舞寸法が考えられた、ダイワの最高峰オフショアロッド、ソルティガAP(エアポータブル)は、フィールドを問わず、世界中の海を釣りまくるアングラーのために作られたハイエンドロッドです。
価格帯もハイエンドクラスです。

こんな人におすすめ

  • 航空機での釣行を頻繁に行う方
  • 高品質なロッドで釣り上げる喜びを求める上級者の方
スポンサーリンク

【2023年話題】おすすめスロージギングロッド9選!

シマノ(SHIMANO) ライトジギング用ロッド グラップラー BB スピニング S632 オールラウンダー
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】グラップラーBB タイプスローJ B66-3

シマノのスロージギング専用ロッド

2021年、シマノから発売のスロージギング専用ロッドです。

グラップラーBB タイプスローJ B66-3は、スローピッチジャークに適した粘りのあるカーボン接着工法を採用し、ベンドカーブを意識して製作されたロッドになります。
フォール中のジグのひったくりも、ロッド全体で受け止めきれる柔軟さを併せ持っているため、しっかりとしたフッキングに持ち込む事が可能です。

バッドジョイント式ですので、1ピースロッドレベルの強靭さを誇ります

こんな人におすすめ

  • スロージギングに興味があり、本格的に始めてみたい方
  • スローピッチジャークが得意な方で、自分に合った高品質なロッドを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • シマノ製品でしっかりしている。
  • 使用感が良く、オススメできる。
  • サクラマスジギングに最適。
  • 安価なBBシリーズでも何の問題もない。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • バットからしなやかに曲がらず、柔らかさのあるロッドを求めると不満がある。
  • 初めての購入を検討する場合は、値段が安いロッドのほうが使いやすい。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】EROS-611ULT-TZ

オールマイティーなジギングロッド

アブガルシアから2020年発売のライトジギングロッドです。

エラディケーター リアルフィネス ライトオフショアゲーム EROS-611ULT-TZは、ライトなスロージギングでポテンシャルを発揮するモデルになっています。
チューブラーロッドですので、スローからファストなしゃくりまで、オールラウンドに熟せる軽量仕様です。

ジギングだけでなく、タイラバやイカメタルまでこなせる、一本持っていて損はないオールマイティーなロッドに仕上がっています。

こんな人におすすめ

  • ライトなスロージギングで釣りを楽しみたい方
  • ジギング以外の釣り方もこなせるオールマイティーなロッドを探している方
天龍(Tenryu)

【天龍】HPG642S-LL

ネバリ抜群の高性能ロッド

天龍から2021年発売のジギングロッドになります。
HORIZON Progressive HPG642S-LLは、天龍ジギングロッドのフラッグシップモデルに新たに追加されたスピニングモデルになります。

浅場から中層までのスローなシャクリに対応するべく、60g前後のジグを操作するブランクスとティップを搭載しています。
ネバリのあるチューブラーティップですので、スローからガンガンシャクリまでオールマイティーに熟せるハイパフォーマンスロッドに仕上がっています。

こんな人におすすめ

  • スロージギングに興味があり、始めたばかりの方
  • スローアクションのロッドが好きで、常に新しいモデルを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ゲーム タイプスローJ B66-0

シマノが開発した、カーボン繊維強化樹脂、CI4+製リールシートを採用し、軽量化と高感度化を実現した最新のスロージギングロッドです。
初心者から上級者まで扱いやすいバーサタイル性があります。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 癖がなく、使いやすい。
  • しゃくりからティップの戻りが自然で、操作しやすい。
  • 青物とのやり取りも楽々で、よく跳ねるジグや良い感度。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ラバーコートが剥がれるとカッコ悪いくらい。
  • ジョイントの固着に苦労する。
  • ジョイント部分に負荷をかけると音がする不良品もある。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ブラストSJ63-B4

スロージギングのための高性能ロッド

2021年に発売されたブラストSJは、最近人気のスロージギングの基本となるモデルとして開発されたもので、ブランクス、リールシート、パットジョイント等の適正化で、上位モデルに劣らない基本性能をもつことができました。

63B-4は200gから300gのメタルジグに対応し、近海から中深海を狙うことができます。
使用できるメタルジグの重さによって4つのモデルがあり、ロッドの使用状況で選択できます。

こんな人におすすめ

  • スロージギングを始めたい初心者の方
  • 200gから300gのメタルジグを使用したい中上級者の方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 80㎝のハガツオや15kgぐらいのサメでも楽々上がる。
  • ジグの重さでしっかり曲がりつつ、反発力が強い。
  • この価格でこの仕上がりは文句なし。
ゼスタ(XESTA)

【ゼスタ】スローエモーション for スピンスロージャーク S651

静岡県のロッドビルダー、ゼスタのスロージギングロッドロングです。
グリップジョイントの変則2ピースのロッドで、ロングリフト、ロングフォールの操作性に優れたパワーロッドです。

Evergreen

【エバーグリーン】ポセイドン スロージャーカー PSLJ 603-6

ハイパフォーマンスなスロージャーカー

エバーグリーンから2018年発売のスローピッチジャークジギング専用ロッドになります。
ポセイドン スロージャーカー PSLJ 603-6は、6ftシリーズモデルの最高位ロッドです。

6oz(300g)までのジグ操作が可能になり、ブランクスの粘りはスローなシャクリ上げでも跳ね上がることなく、自然な誘いをかける事が出来る高パフォーマンスロッドです。

こんな人におすすめ

  • スローピッチジャークジギングを本格的に楽しむ方
  • 6oz(300g)までのジグを使うことがよくある方
オリムピック

【がまかつ】プロトン 20GPTNS-62-4

オフショア巨魚専用ロッド

がまかつから2020年に発売のプロトン 20GPTNS-62-4は、ボトム狙いのマダラゲームや、マゾイを狙うスロージギングで多用されるオフショアスピニングロッドです。

ファストパワーにセッティングされたブランクスで、底を這わせるスイミングや叩きの探りも操作性良く扱えることに加え、ディープエリアの釣りにも適した高密度ハイカーボンを採用しています

こんな人におすすめ

  • オフショアでのスロージギング釣りに興味がある方
  • ディープエリアの釣りにも挑戦したい方

【ダイワ】SALTIGA R J62S-4 LO

2021年8月にダイワから発売されたロッドになります。
軽量スピニングモデルになっているこのロッドはワンピッチジャークを基本とした釣り方で広範囲で青物狙いに特化しています。
早巻きやスピード系のジャークに反応が悪いときはこちらを使い、スローでジグをナチュラルに操作することで魚のスイッチを入れることができます。

また、軽量化により一日投げても疲れにくいジギングをすることができます。

こんな人におすすめ

  • 広範囲で青物を狙う釣りをする方
  • スローなジグ操作で魚の反応が良いという特徴に注目する方
スポンサーリンク

スロージギングに使える代用ロッドはある?自作は可能?

ダイワ(DAIWA) スロージギングロッド キャタリナ SJ 60B-6 釣り竿

スロージギングは、激しいアクションはあまりありませんが、大きく煽る、じっくりフォールさせるという動作が中心になります。
フォール時のショートバイトを敏感に感じ取れる、感度の良いディップが求められます。

なので、数あるロッドの中では、タイラバロットが比較的代用ロッドとしては使えるでしょう。(ややティップが柔らかすぎるかも知れませんが。)

スロージギングに代用できるタイラバロッド

タイラバロッドの中でも、なるべく万能性・汎用性の高いものを選ぶようにしましょう。
スロージギングにも使える、おすすめの兼用タイラバロットをひとつ紹介します。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】オーシャンフィールド TaiRubber OFTS-66LT-60

タイラバロッドでありながら、タチウオ、ロックフィッシュ、シーバスなど、あらゆるターゲットに対応できる万能性のあるロッドです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 結構硬めだが、力が加わっても無理なく曲がってくれる。
  • タイラバ以外にも、SLJやイカメタルでも使える。
  • 軽く、持ち重り感が少なく、掛ける釣りにはとてもいい。
  • しなやかで、竿先が硬めのタイラバ用ロッドとして十分。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ラインの太さに注意が必要で、ガイドが細く引っかかりやすい。
  • グリップやリールシート部分の作りが価格相応で、粗さや安っぽさが気になる。

スロージギングロッドの自作方法

最後に、ロッドビルドについて少し触れます。

スロージギングロッドに限らず、ほとんどのロッドは自作ができます。
自作用ロッドバーツ、工具類、消耗資材(ガイド・塗料・接着剤など)が何でも揃うサイトもあります。

ロッドビルドに興味のある方は覗いてみてはいかがでしょうか?

釣具のイシグロ|ロッドビルディングパーツ専門通販サイト|
昭和27年創業。静岡・愛知・三重・滋賀・岐阜で26店舗。メーカーアフターパーツ、竿、ロッドの修理・製作・改造、ロッドビル...
スポンサーリンク

スロージギングロッドについてまとめ

Major Craft(メジャークラフト) ジャイアントキリング スロージギング用 GXJ-B66/2SJ

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】スロージギングロッドおすすめ18選!コスパ最強の製品をご紹介」というテーマに沿って、

  • そもそもスロージギングとは?
  • スロージギングロッドの選び方・ポイント
  • スロージギングロッドおすすめ人気10選
  • 【2023年話題】おすすめスロージギングロッド9選!
  • スロージギングに使える代用ロッドはある?自作は可能?

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

スロージギングロッド
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2022年】おすすめコスパ最強ジギングロッド15選!ダイワ・シマノの人気商品も
大物を狙う時に活躍するジギングロッド。今回、釣りラボでは、ジギングロッドの選び方、人気メーカー、おすすめのロッドを初心者...
【2023年】マグロ向けスロージギングロッドおすすめ人気ランキング9選!メリットやコスパ最強製品も
近年人気のあるマグロジギング。今回、釣りラボでは、マグロ向けスロージギングロッドの特徴、メリット、おすすめのマグロ向けス...
【2023年】スロージギングとタイラバ兼用ロッドおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
釣り師必見!スロージギングとタイラバ兼用ロッドはこちら!今回、釣りラボでは、スロージギングとタイラバ兼用ロッドの特徴、お...
【2023年】ショアジギングロッドおすすめ人気18選!ダイワ・シマノのコスパ最強商品も
ショアジギングになくてはならないショアジギングロッド。今回、釣りラボでは、ショアジギングロッドの選び方、人気メーカー、お...
【2023年】ライトショアジギングロッドおすすめ人気19選!ダイワ・シマノのコスパ最強製品も
ライトショアジギングでは、初心者でも気軽に青物を狙うことができます。今回、釣りラボでは、ライトショアジギングロッドの特徴...
【2023年】チェーンソーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
チェーンソーもいろいろあって迷いますよね?そんなチェーンソーをお探しの方は必見。今回、ツルマガでは、チェーンソーの特徴、...
【2023年】芝刈り機おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
庭の芝生の手入れや、雑草を刈るのに必要な芝刈り機を多数、各種揃えました。今回、ツルマガでは、芝刈り機の特徴、おすすめの芝...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ジギングロッド
釣りラボマガジン