【スロージギング入門】アクションのコツやおすすめのタックル・ジグをご紹介

スローピッチなジャークでジギングを行うスロージギングは、とても人気のあるジギングのやり方の一つです。今回、釣りラボでは、スロージギングで釣れる魚や、おすすめのタックル・ジグ、釣り方のコツなどについて紹介していきます。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

スロージギングとは?

ジギング

出典:写真AC

スロージギングとは、ジギングの中でも、沖で釣るオフショアジギングの一種で、その名の通り、ジグをゆっくりと操るジギングです。
専用のメタルジグを使用し、しゃくりの回数は少なめに、落ちる時のフォールで魚を誘います。

そうすると、少し弱った小魚を演出できるので、活性の低い魚や、海底でじっとしている魚をも誘い出すことができます。
そして、何より腕の疲れが軽減できます。
体力に自信の無い方や、女性の方も気軽にチャレンジできるのが魅力です。

スロージギングで釣れる魚

スロージギングでは、他のジギング同様、もしくはそれ以上の様々な魚が釣れる可能性があります。

それは、スロージギングが青物だけでなく、海底にいる根魚や、遊泳能力の低い魚にもアプローチが可能だからです。
どの様な魚が釣れるのか、簡単にご紹介します。

釣れる魚1:青物

ジギングのターゲット大本命である青物ですが、活性が低く食いつかない時は、スロージギングにアクションを変更することで釣れる時もあります。

  • ブリ
  • ヒラマサ
  • カンパチ
  • タチウオ
  • ワラサ

釣れる魚2:根魚など

スロージギングは、海底付近に生息している、根魚へのアプローチにも適しています。

  • ヒラメ
  • イシナギ
  • ホウボウ
  • メバル
  • カサゴ
  • アカムツ

ジグの種類と選び方

スロージギングで使用するジグ(ルアー)は、専用のものが必要になります。
特徴と、選び方をご紹介します。

選ぶポイント1:ジグの形状

スロージギングのジグは、「フラット」「左右非対称」「ロング」といった形状の違う3つのタイプがあります。

フラットタイプ

フラットタイプのジグは、しゃくりの後の、フォールで動きがでるように、平らのボディーをしています。
わざと水の抵抗を受けやすくして、ヒラヒラとしたアクションを演出できます。
初心者の方でも、簡単に釣果を出せるでしょう。

左右非対称タイプ

左右非対称タイプのジグは、フラットタイプよりもフォールスピードが遅く、水平にスライドする様に落ちる特徴があります。
木の葉が落ちる様に、不規則な動きで抜群のアプローチ力です。

ロングタイプ

左ロングタイプのジグは、スティック状で、しゃくった時の水抜けが良いので、潮の流れが速い海域で重宝します
フォールはもちろん、ハイピッチでもアプローチが可能です。

選ぶポイント2:ジグの重さ

スロージギングでは、海底までジグを落とす事も多いので、なるべく重たいものの方が良いでしょう。
水深が100mの海域では、200gのジグ、又はそれ以上の重さのジグが必要になります。

潮の流れにも左右されますが、基本的には「水深×2+α」の重さのジグを使用することをおすすめします。

選ぶポイント3:ジグの色・カラー

ジグの色を大きく分けると、シルバー系・ゴールド系・ゼブラ系の3種類に分けられます。
日照や、海の濁り具合によって使い分けると良いでしょう。

シルバー系

シルバー系のジグは、最もスタンダードで、初心者の方にもおすすめのカラーです。
昼間の太陽が出ている時、潮がクリアな時に、キラキラと反射して魚を誘います

ゴールド系

ゴールド系のジグは、シルバー系とは反対に、曇り空や、潮の濁り気味の場合に活躍します。

ゼブラ系

ゼブラ系のジグは、光を吸収し、発光するグロー塗料とのシマ模様が特徴的であり、夜の釣りや、太陽の光が届かない深い海底を狙う時におすすめです。

スポンサーリンク

スロージギングの釣り方・アクション

ジギング

出典:写真AC

スロージギングにおいて、どのように竿を動かし、ジグを操ると良いのか、その方法とコツをご紹介します。
ジグの操り方は、大きく分けると「スローピッチジャーク」と「ロングフォール」2つのパターンがあります。

ジグの動かし方1:スローピッチジャーク

ロッドを、水平に固定し、リールを半回転だけ巻きます。
ロッドが曲がったら元に戻るまで待ち、戻ったらまたリールを半回転巻き、これを1秒程の間隔で行うのがスローピッチジャークです。

この時、ロッドのしなりの反動を利用し、ジグを横方向へ動かすイメージで操作します。
斜めにフラフラ泳いでいる小魚を演出することで、ターゲットの捕食対象となります。

ジグの動かし方2:ロングフォール

ロッドのティップが頭上に来るまで大きくしゃくり、その後ゆっくりと下まで下げます。
この時、リール操作は必要ありませんが、ロッドを下げる際にリールを1回転巻いていくと、タナを幅広く探れます。

フォールの時間が長いので、ターゲットにじっくりと見せることができます。
実際、バイトが多いのはフォールの時なので、効率的な方法です。

ロングフォールの持ち方として、ロッドのエンドを脇に挟まずに、肘に当てると操作がしやすくなります。
可動域が広くなり、背中を反ることもなく腕だけで操作が可能になるのでおすすめです。

スロージギングのアクションについて、動画でもみたいという方は、こちらの動画などを参考にしてみてください。

dQJxXz7Gbpc
スポンサーリンク

スロージギングにおすすめのタックル・仕掛け

ジギング

出典:写真AC

すでに、ジギングやエギングなど、ルアー釣りをしている方でしたら、スロージギング用のジグさえあれば、手持ちのロッドですぐに始めることができます。

ですが、やはりスロージギング専用のロッドの方が、より繊細なアクションを演出することができるので、1つ揃えることをおすすめします。
その他の道具についても、おすすめのものをご紹介します。

おすすめのスロージギングロッド

スロージギング専用のロッドは、細身ながらも反発力が強いという特徴があります。
この反発力を利用して、ジグを操作する必要があるからです。

ただ、粘りに関しては弱い傾向があり、あまり竿を立てて引き上げると破損したり、折れてしまうことがあるので、注意が必要です。

なお、タイラバロッドなどが代用ロッドとして使われることも多いですが、ジグのアクションのやりやすさを考えると、スロージギング専用のロッドを選ぶ方が望ましいです。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】19 グラップラー タイプスローJ B68-3

スロージギングを始める際の、最初の1本としておすすめのロッドです。
リーズナブルな値段でありながら、ブランクスはスパイラルXと、ハイパーXの二重構造になって、パフォーマンスも兼ね備えています。

おすすめのスロージギングリール

スロージギングで使用するリールは、通常のジギングとは違い、一般的にはベイトリールが主流です。
その理由として、バイト感度の良さと、巻き上げ力の強さにあります。

ですが、近年のスピニングリールは進化しているので、性能が良いものも多くあります。
それぞれのメリットと、おすすめをご紹介します。

おすすめのスピニングリール

スピニングリールのメリットは、ライントラブルも少なく、扱いやすい点です。
様々な釣りの種類にも対応が可能で、汎用性も高いでしょう。

シマノ(SHIMANO)
【シマノ】リール 19 ステラ SW 8000HG

インフィニティドライブが搭載されていて、抜群の巻き上げ力
軽量ながら、剛性の高いボディとギアを兼ね備え、大物とのファイトでも安定の性能を発揮します。

おすすめのベイトリール

ベイトリールは、ジグの変化を感じ取りやすいので、バイトにも早く反応することができます。
巻き上げ力も強いので、大物がかかっても対応が可能です。

ダイワ(DAIWA)
【ダイワ】ベイトリール 15 ソルティガ 35N-SJ

簡単操作のベイトリール

高い耐久性と操作性が魅力のベイトリールです。
ドラグ調整が簡単なオートマチックドラグシステムを装備しています。
それに、スプールロック機能が搭載されているので、根掛かりで外れない時に、スプールを指で押さえなくても、ラインをロックできます。

こんな人におすすめ

  • 長時間の釣りに耐えられるベイトリールを探している方
  • スロージギングを行う上級者の方

おすすめのジギングライン(PEライン)

道糸に使用するラインには、PEラインが最もスロージギングに向いています
低伸度のPEラインは、ジグの操作性が良く、様々な海域や水深に対応できます。

サンライン(SUNLINE)

【サンライン】ソルティメイト ジガー ULT スローピッチジャーク

伸度3%の超低伸度で、感度も抜群です。
ラインのカラーにより、タナの位置も把握しやすくなっています。

おすすめのスロージギングリーダー

ラインブレイクを防ぐためにも、ショックリーダーは必須です。
素材は、擦れに強く伸びの少ない、フロロカーボンがおすすめです。

使用する道糸の号数よりも、4倍の強度のものを選ぶと良いでしょう。

エックスブレイド(X-Braid)

【よつあみ】ガリス FCアブソーバー

耐磨耗性に優れていて、しなやかさもあわせ持つラインです。
屈曲破断しにくく、高い結節強度があります。

おすすめのジグ(メタルジグ)

スロージギング専用のメタルジグですが、その日の天候や、潮の状況によって使い分けられるように、何種類か揃えておくと良いでしょう。

シーフロアコントロール+

【シーフロアコントロール】クランキー シルバー

初心者の方でも安心の、扱いやすい操作性が魅力のジグです。
ジグメーカーとしてもトップクラスの品質の良さが有名になっています。

おすすめのアシストフック

スロージギングでは基本的に、フロント・リア共に、ダブルフックを使用します。
サイズや長さは、狙うターゲットやジグに合わせて微調整が必要になります。

シャウト!

【シャウト】TCツインスパーク

軽くて、ターゲットに貫通しやすい、優れた性能のアシストフックです。
エステル中芯入りブルーPEライン仕様で、フッ素コーティングもされています。

スポンサーリンク

スロージギングで使うノット・結び方

ジギング

出典:写真AC

ルアー釣りをするには、欠かせないノット(糸の結び方)ですが、非常に多くの方法があります。
そこで、スロージギングで活用できて、簡単なノットを2つご紹介します。

ジグとリーダーの結び方:TNノット

ルアーに繋がる、ソリッドリングやスイベルと、リーダーを結ぶノットで、結束強度は抜群です。

ラインとリーダーの結び方:FGノット

道糸とリーダーを結ぶノットで、簡単かつ高い結束強度があります。
PEラインを使用するなら、覚えておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

スロージギングの始め方まとめ

ジギング

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【スロージギング入門】アクションのコツやおすすめのタックル・ジグをご紹介」というテーマに沿って、

  • スロージギングとは?
  • スロージギングの釣り方・アクション
  • スロージギングにおすすめのタックル・仕掛け
  • スロージギングで使うノット・結び方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ワカサギ釣りのコツを徹底解説!おすすめの仕掛け・タックル・スポットもご紹介
ワカサギ釣りは、冬の名物として、多くの人に人気です。今回、釣りラボでは、ワカサギ釣り初心者の方に向け、ワカサギ釣りのコツ...
ショアジギングとは一体何?釣り方のコツやおすすめのタックル・仕掛けもご紹介
ショアジギングとは、メタルジグを使い、ショア(岸)から遠投して行う釣りのことです。今回、釣りラボでは、ショアジギングで釣...
FGノットの強度はどれくらい?簡単に強く結ぶ方法を動画付きでご紹介
FGノットは、PEラインとリーダーの結束方法として人気があります。今回、釣りラボでは、FGノットを簡単に結ぶやり方・結び...
サビキ釣りのコツを徹底解説!最適な時期やおすすめの仕掛け・タックルをご紹介
サビキ釣りは比較的簡単に始めることができ、釣り女子や初心者に人気のある釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなサビキ釣りに...
渓流釣りの始め方|仕掛け・餌・装備・服装・竿・ルアー【初心者必見】
渓流釣りは、自然の雰囲気を味わいながら様々な魚を釣れることができ、とても人気のある釣り方の一つです。今回、釣りラボでは、...
【2024年】極厚なヨガマットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
ヨガをはじめ、極厚なヨガマットがあると安心ですよね。今回、トレウィズでは、極厚なヨガマットの特徴、おすすめの極厚なヨガマ...
【2024年】防寒サウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
防寒にちょうどいいサウナスーツをお探しの方にお得な情報です。今回、トレウィズでは、防寒サウナスーツの特徴、おすすめの防寒...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り方・コツ
釣りラボマガジン