カレントとは?どういう意味?

釣り用語で、カレントとは水の流れのことです。
カレントは英語で、「current」と書きます。
海水域におけるカレントは海流や潮流のことをいい、淡水域におけるカレントは川の流れや風によって起こる水の動きのこといいます。
バスフィッシングでは、湖沼や河川の水の動きや流れが釣果を左右することが多く、よく使われる釣り用語となっています。
なお、サーフィンにおいては、カレントは離岸流のことをいい、特に注意の必要な海水の流れのことです。
カレントは釣りにどのような影響を及ぼす?

カレントは、主にバスフィッシングにおいて使用されている釣り用語です。
バスは、カレントの状況によって行動が変化したり、生息域を移動することが多くあります。
カレントはバスフィッシングにおいて、ポイントやポイントに入る時間帯を決める要素として大変重要なファクターです。
バスフィッシングにおいては、カレントをしっかりと理解した上で、バスの行動や移動範囲を予測し、釣りに生かすことで釣果に大きく影響を及ぼします。
また、海水域においてカレントと呼ばれる潮流や海流などの潮の動きは、釣果に大きく影響を与えます。
特に磯釣りでは、カレントと呼ばれる潮の流れや、潮目を読むことが大切で、カレントを読み、仕掛けを上手くカレントにのせることで好釣果に繋がります。
カレントという釣り用語についてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「カレントの意味とは?カレントとは何か、釣り用語を解説します【釣り用語辞典】」というテーマに沿って、「カレントとは?どういう意味?」「カレントは釣りにどのような影響を及ぼす?」といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
「カレント」に関連する釣り用語




