シイラ釣りルアーおすすめ14選!選び方や釣り方・アクションもわかりやすく解説

シイラ釣りは迫力あるビッグゲームが楽しめるのでファンが多くいます。そこで今回、釣りラボでは、シイラ釣りに向いているルアーの選び方や最強ルアーをご紹介します。是非ご自身に合ったルアーでシイラ釣りを楽しんでくださいね。

ルアー
スポンサーリンク

シイラとはどんな魚?

マリア(Maria) ペンシルベイト ラピード F230 230mm 100g ピンクイワシ B08H 591-200 ルアー

シイラとは主に暖かい地方の海に生息する大型魚では魚体が黄金色で背ビレが青いのが特徴の魚です。
体長は1m~2mとかなりの大型なサイズであり、スズキの一種です。

釣りとしてはルアーフィッシングのターゲットとして人気の魚で、オフショアのシイラゲームはパワーゲームが楽しめると人気の魚です。
万力という異名を持ち、シイラとのファイトは多くのアングラーを虜にしています。

スポンサーリンク

シイラ釣り用ルアーの選び方

シマノ(SHIMANO) ペンシル オシアペンシル スキップジャック スペシャル 115mm 40g スケイワシ 21T PB-1154 ルアー

シイラは表層付近にいることが多く、シイラゲームのルアーは基本的には表層狙いのルアーとなります。
多くの釣り人に人気のシイラゲームですが実はシイラ専用のルアーは少ないのが実情で、マグロやカツオといった大型魚を狙うルアーを使うことになります。

シイラゲームを楽しむためにどのようなルアーを選べばよいのかを紹介していきます。

種類で選ぶ

シイラゲームで使うルアーは先述した通り、表層を狙うルアーになります。
まずはルアーの種類で選ぶのがおすすめですので、それぞれ紹介します。

ペンシルベイト

トップウォータープラグと言えばペンシルベイトです。
小魚が表層を急いで逃げるのを演出してバイトを誘いましょう。

アクションは高速トゥイッチや左右へのダートなど、幅広いアクションで誘うことができるのも特徴です。

ポッパー

表層と言えばポッパーが挙がるでしょう。
独特なヘッドで水を掴むことでポップ音とバブルを生み出し、シイラを誘います。

シンキングミノー

シイラのルアーゲームの基本は表層ですが、100%というわけではありません。
活性が低く、なかなか表層にシイラが現れないときに積極的に使っていきたいのがシンキングミノーです。

シンキングミノーで少し深層を狙ってみることで今まで探せなかったシイラにアプローチすることができるようになります。

ジャークベイト

シイラは上下に逃げる魚よりも左右に逃げる魚を狙うという習性があります。
そんな特性にぴったりなルアーがジャークベイトです。

左右にダートさせることに特化したルアーであるジャークベイトはシイラのルアーゲームにぴったりのルアーと言えるでしょう。

カラーで選ぶ

シイラは魚の中でも目が良い魚とされています。
ですので、見切られないためにもルアーのカラー選びは重要なポイントになります。

シイラのルアーゲームにおいて、ルアーのカラーの基本はナチュラル系になります。
ナチュラル系とはイワシなどのベイトフィッシュを模したカラーリングのルアーです。

曇りの日や海が濁っている場合は、ピンクなどのアピールカラーが有効な場合もあります。
しっかりと状況に合わせて使い分けができるように複数カラーのルアーを準備しておくと良いでしょう。

スポンサーリンク

シイラ釣りにおすすめのルアー11選!

ダイワ(DAIWA) ペンシルベイト ソルティガ ドラドペンシルRS 背黒 13S ルアー

ここでシイラのルアーゲームにおすすめのルアーを紹介していきます。
ルアーの種類に分けて紹介しますので、参考にしてみてください。

【ペンシルベイト】おすすめのルアー3選

まずはアクションで誘う最強ペンシルベイトを紹介します。
アクション性能の高いペンシルベイトを使ってシイラを積極的に狙っていきましょう。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】オシアペンシル スキップジャックスペシャル

人気のオシアペンシルの中でも高速アクションをメインにしたペンシルベイトです。
アクションで狙いたい人にオススメのルアーです。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 釣果が出る。
  • 投げやすく釣果が多い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 飛距離や泳ぎが悪く、釣れない。
  • フックが外しやすく、不便。
マリア

【マリア】ラピードF230

GTやマグロフィッシングで人気のラピードは大型魚にしっかりとアプローチできるペンシルベイトです。
ロングジャークで大きく左右にアクションさせてシイラを呼び込みます。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ソルティガ ドラドペンシルRS

独特なウォブンロールアクションでアピールしていくルアーです。
シイラのパワーにも負けない耐久力があることも大切なポイントです。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 飛距離が出ず、飛行姿勢が悪い。
  • 糸が絡む、フッキングしにくい等、欠陥がある。
  • アクションしないと横になって泳いでくる。
  • 前モデルの方が良かった。

【ポッパー】おすすめのルアー3選

シイラゲームにおすすめのポッパーを紹介していきます。
ポップ音を出すことで広範囲のシイラにアピールすることができるので、セッティングの中に入れておきたいルアーです。

タックルハウス(Tacklehouse)

【タックルハウス】コンタクト フィードポッパー

ポッパーはあまり使ったことがない、という方におすすめしたいのがタックルハウスのフィードポッパーです。
軽いアクションでもしっかりとしたポップ音を出すことができるのが特徴です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ポップ操作も問題なく、飛距離が良い。
  • 釣果が良く、魚種によっては特に効果的。
  • 大きめのカップが特徴的で、活躍する状況がある。
  • 重さ的に扱いやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ブレがあるため、距離にばらつきが出ることがある。
  • ヒット時にルアーが紛失することがある。
  • 水が入ることがあるため、耐久性が心配される。
マリア

【マリア】ポップクイーンF130

ポッパーと言えばポップクイーンと言われるほど有名なポッパーです。
小刻みにアクションさせて奏でるポップ音にシイラが食いつきます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 魚に効果的で音が良い、逆風でも飛行姿勢が良い。
  • 見た目が目立つので釣りやすい。
  • 水噛みが程よく疲労が少ない。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 波がある場合や風がある場合、操作しづらくミスダイブが多くなる。
  • 操作が難しいため、力を発揮する場面が限られる。
スカジットデザインズ

【スカジットデザインズ】パンプキン110

ポッパーの中でも独特な存在として知られるのがパンプキンです。
激しいスプラッシュと大きなポップ音はアピール力が抜群です。

【シンキングミノー】おすすめのルアー3選

シンキングミノーのおすすめも紹介していきます。
状況に合わせて少し深めも攻めることができるようにしておきましょう。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ショアラインシャイナーZ

ダイワのシンキングミノーで、しっかりと飛距離が出せるシンキングミノーです。
貫通ワイヤーの仕様でしっかりと大物とファイトすることができます。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • シーバス太刀魚イナダサバ釣れる定番ルアー。
  • 様々な魚種に使える。
  • 釣れた魚の種類に応じてサイズを選べる。
  • 飛距離が出る。
  • アクションがよく、魚がじゃれてくる。
  • 着水プレッシャーを少なくして、軽くジャークを入れると効果的。
  • 125S-DRよりも軽い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 釣れない、あたりがない。
  • 根掛かりしにくいが、完全には避けられない。
  • タングステンのオモリがカチカチ鳴る。
マングローブスタジオ

【マングローブスタジオ】マグナムミノー ベベルスイマー160

大型の魚全般をターゲットとするシンキングミノーです。
ウォブリング性能が高く、波動でシイラにアピールしていきます。

DUO(デュオ)

【DUO】ラフトレイル ブレイジン

大胆にカットされたリップ形状でしっかりと水を掴み、素早くアクションができるヘビーシンキングミノーです。
飛距離性能も高く、広範囲を狙っていくことができます。

【ジャークベイト】おすすめのルアー2選

左右にアクションができるジャークベイトはシイラゲームに必携のルアーです。
ジャークベイトを1つ入れることでシイラゲームの幅が広がります。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】コルトスナイパー ロックジャーク

スローシンキングタイプのジャークベイトです。
飛距離も高く、ただ巻きでもアクションを入れることができるルアーに仕上がっています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • グロー色は必携で、釣れるルアー。
  • 飛距離も出て強度もあり、ベイトロットで大きな魚が釣れる。
  • 安価でありながら、ヒラマサも釣れる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 内圧が上がると、海水がたれることがあるため、作りが改善されて欲しい。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ソルティガ ドラドジャーク2

ダイワのドラドジャークはダートアクションにこだわったジャークベイトです。
少し沈めてからロッドを煽り、ダートアクションを決めましょう。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • このルアーは釣果が出る。
スポンサーリンク

【2023年話題】おすすめのルアー3選

ダイワ(DAIWA) シーバス ミノー ショアラインシャイナーZ バーティスR 125F アデルヒラメピンクイワシ
ジャンプライズ(JUMPRIZE)

【ジャンプライズ】ぶっ飛び君75S

名前の通り飛距離に重点を置いたルアーです。
水平ダートも得意なのでシイラにぴったりなルアーに仕上がっています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 飛距離が抜群で、小型ルアーで風を気にせず飛ばせる。
  • 小口サイズに最適でガチャ荒れや波高の低い場所で使用すると、ショートバイトが頻発。
  • 流れがある場所での使用に最適。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • レンジが入りすぎたり、波高の弱い場所では、アクションが弱くなることがある。
  • スナップの種類によっては絡みが頻発する場合がある。
Chonmage Fishing

【CHONMAGE FISHING】ウッドルアー ガマン 90

シイラ狙いに最適なウッドルアー

2021年7月、CHONMAGE FISHINGから発売の強化ウッド製ペンシルベイトになります。
シイラの強烈な引き込みや走りは本マグロと同等となり、下手な樹脂プラグでは破壊される可能性が高く、ウッドや金属ルアーが有利になります。

ウッドルアー ガマン 90は全てに強化部品を使用し、耐久性はピカイチです。
シイラを狙って獲る場合はロッド・リール・ライン・ルアーと全て強化品で揃えるのが鉄則です。

こんな人におすすめ

  • シイラを狙って本格的なルアーフィッシングを楽しむ方
  • 高い耐久性を求める方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 低価格ながらも水からのダートがよく、アクションも本家に勝るとも劣らない。
  • 浮き上がりが速く、しっかり泳ぎ、坂で釣れる。
  • 1発ルアー。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • お尻の補修のせいか、自沈してしまう。
  • 作りが雑で不良品かもしれない。防水加工が不充分で沈む可能性がある。
  • 価格相応かもしれないが、釣れるならいいかという程度。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ショアラインシャイナーZ バーティスR

ダイワの人気ルアーのショアラインライナーZから、飛距離性能をアップさせたモデルが新作として発売されました。
気持ちよくキャストしてシイラを狙っていきましょう。

スポンサーリンク

シイラ釣りに必要なタックル

スカジットデザインズ ルアー パンプキン110㎜ PKファイヤーヘッド_マグマホロ.

シイラ釣りに必要なタックルについて簡単に紹介していきます。
これからシイラ釣りを始めようとする方は参考にしてみてください。

  • ロッド:7フィート前後のオフショアキャスティングロッド
  • リール:5000番~6000番のハイギアモデル
  • ライン:PE1.5号~3号
  • スナップ:80lb以上のスナップ
スポンサーリンク

シイラ釣りにおすすめの釣り方・ポイント

タックルハウス(TackleHouse) ポッパー コンタクト フィードポッパー 150mm 60g トビウオ #18 CFP150 ルアー

シイラの釣り方について、おすすめの釣り方とポイントを簡単に紹介します。
釣り方をしっかりと覚えてから釣りを行うことで釣果に繋がります。

シイラ釣りの釣り方・アクション

シイラ釣りの釣り方は、基本的に表層を狙った釣りになります。
ルアーの動かし方はトップウォータープラグを使って、左右にダートアクションを入れていくことがポイントです。

シイラの釣り方を紹介している動画もありますので参考にしてみてください。

9Zzqr07YQbA

シイラ釣りのポイント

シイラ釣りにおいて大切なポイントを紹介します。
ポイントを押さえて爆釣を目指しましょう。

シイラが釣れる時期

シイラは暖かい海を好む魚です。
ですので、シイラが釣れる時期としては、6月~寒くなり始める11月頃までが釣れる時期と言えます。

サイズアップを狙う場合は秋口がおすすめです。

シイラが釣れる時間帯

釣りにはマズメ時という言葉があり、朝・夕の2回あるとされています。
しかしシイラは夕マズメ時にはあまり釣れません。

おすすめは朝マズメの時間帯です。
7時頃から12時前後までがシイラを狙うには良い時間帯です。

シイラが釣れる場所

シイラは障害物の周りに付くことが多いので、オフショアから狙う際は漂流物や浮き漁礁の周りがポイントとなります。
また、鳥山もシイラがいるポイントとなるので見逃さないようにしましょう。

スポンサーリンク

シイラ釣りのルアーについてまとめ

マリア(Maria) ポッパー ポップクイーン F130 130mm 40g ピンクイワシ B08H 597-660 ルアー

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「シイラ釣りルアーおすすめ14選!選び方や釣り方・アクションもわかりやすく解説」というテーマに沿って、

  • シイラとはどんな魚?
  • シイラ釣り用ルアーの選び方
  • シイラ釣りにおすすめのルアー11選!
  • 【2023年話題】おすすめのルアー3選
  • シイラ釣りに必要なタックル
  • シイラ釣りにおすすめの釣り方・ポイント

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

高級魚シイラ(マヒマヒ)とは?人気のレシピ・味・釣り方・捌き方を徹底解説
【人気の高級魚をご紹介】シイラは、ハワイでは「マヒマヒ」という名前で愛される人気の魚です。今回、釣りラボでは、シイラ(マ...
【2023年】おすすめのルアー17選を種類別に紹介!選び方・結び方・付け方も解説
目次そもそもルアーとは?どういう意味なの?ルアーの種類と正しい選び方ハードルアーソフトルアーおすすめのルアー15選【種類...
ルアー釣りのやり方を徹底解説!おすすめの仕掛け・タックル・ルアーもご紹介
様々な種類の魚を釣ることができ、釣り初心者にも人気のあるルアー釣り。今回、釣りラボでは、そんなルアー釣りについて、初心者...
【2023年】おすすめの定番シーバスルアー18選!ダイワ・シマノの人気商品も
近年大人気のシーバス釣りには欠かせないシーバスルアー。今回、釣りラボでは、シーバスルアーの選び方、種類、人気メーカー、定...
【2023年】釣れるおすすめの最強ヒラメルアー14選!釣り方や仕掛けもご紹介
ヒラメのルアーフィッシングは、サーフや船釣りにおいて人気がとても高いです。今回、釣りラボでは、ヒラメの釣り方、時間帯、ル...
【2023年】厚手のヨガマットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
今是非手に入れたい!近年大注目の厚手のヨガマット厳選集はこちら!今回、トレウィズでは、厚手のヨガマットの特徴、おすすめの...
【2023年】子供用バランスボールおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
子供用のバランスボールがあると、遊びが広がりますよね。今回、トレウィズでは、子供用バランスボールの特徴、おすすめの子供用...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ルアー
釣りラボマガジン