ルアーにはさまざまな種類があるので、どれにするか悩む方も多いかと思います。今回、釣りラボでは、ジョイントルアーの特徴、おすすめのジョイントルアー、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のジョイントルアーをご紹介します。
ルアー ベイトジョイントルアーの選び方

ジョイントルアーは幅広いジャンルの釣りで使用されており、特にシーバスやバス釣りで絶大な人気を誇っています。
ジョイントルアーの特徴は、その名の通りルアーのボディをジョイントで連結したものです。
通常のプラグルアーより滑らかなアクションをし、魚の動きを忠実に表現できる唯一無二のルアーと言えるでしょう。
そんな魅力満載のジョイントルアーを選ぶ際のポイントをご紹介します。

選ぶポイント1:ルアーのシルエット・色
現在販売されているジョイントルアーは、ベイトフィッシュを模している形状が多いです。
アユ・オイカワ・ハスのほか、フナやブルーギルをイミテートしたルアーがあります。
ジョイントルアーを選ぶ際は、マッチザベイトを意識するようにしましょう。
選ぶポイント2:ルアーの種類
ジョイントルアーには、フローティングタイプとシンキングタイプがあります。
この2つのタイプを理解することで、釣りの幅が一気に広がります。
ここから2つのタイプの特徴をご紹介します。
フィールドや、状況に合わせて選択しましょう。
フローティングタイプ
フローティングタイプは、ルアーに浮力があるため水面に浮くのが特徴です。
巻くのを止めるとルアーが浮上し、魚のバイトチャンスを作れるのもポイントです。
水面に漂う弱ったベイトフィッシュを演出したい場合は、フローティングタイプを選択しましょう。
シンキングタイプ
シンキングタイプは、ルアーの自重で水中に沈んでいくのが特徴です。
ボディに板おもりを貼り、レンジ調整も可能です。
魚が水面を割ってバイトをしてこない状況の時や、ベイトフィッシュが中層またはボトム付近にいる場合は、シンキングタイプを選択しましょう。
ジョイントルアーおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからは実際にジョイントルアーを6つご紹介します。
ジョイントルアーランキング上位のものや、コスパがいいおすすめ商品を厳選しています。
釣り初心者の方や、ジョイントルアーに悩まれている方必見です。
ぜひ参考にしてみて下さい。
【2022年新作】おすすめのジョイントルアー3選

次に2022年最新のおすすめジョイントルアーを2つご紹介します。
最近のルアーは、性能はもちろんカラーリング精度も年々進化しています。
新製品を使いビッグフィッシュを狙っていきましょう。
【シマノ】バンタム Btベイト 99F

2022年にシマノから発売になったバンタム Btベイト 99Fは、フローティングモデルの3連結ジョイントルアーになります。
2連から3連になることで湾曲幅が増加し、飛距離・飛行姿勢が安定、コントロール性よく狙ったポイントへリリース出来ます。
魚の活性を見たい時のサーチルアーとしては、抜群の仕事をしてくれます。
ジョイントルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ジョイントルアーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ジョイントルアーを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




