誘い出しによりマグロを狙っていきたいという方はこちら!今回、釣りラボでは、マグロ誘い出しルアーの特徴、おすすめのマグロ誘い出しルアー、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のマグロ誘い出しルアーをご紹介します。
ルアーマグロ誘い出しルアーの選び方

マグロ誘い出しルアーは魚が広範囲に散っているときに必須のアイテムです。
ここからは、マグロ誘い出しルアーの選び方や、コスパに優れたおすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、マグロ誘い出しルアーの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:種類
マグロ誘い出しルアーで定番とされているのが”ペンシルベイト”・”ポッパー”です。
この2つのルアーは遠投性能やアピール力に優れているため効率よくマグロを誘い出すことができます。
選ぶポイント2:遠投性能
マグロを広範囲から誘い出すためにはルアーの遠投性能が重要なファクターとなります。
より遠くに飛ばし魚とルアーの接点を作ることが高釣果へ繋ぎます。
”重心移動システムや”後方重心システム”を採用したルアーは、飛距離を出しやすくアクションも演出しやすいので意識して選択してみてください。
マグロ誘い出しルアーおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからはおすすめの「マグロ誘い出しルアー」を6つご紹介します。
人気ランキング上位のアイテムから、実績やコスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
【シマノ】オシアペンシル別注平政

遠投性能に優れたマグロ誘い出しルアーです。
スリムボディシルエットを採用しているため、キャスト時の空気抵抗を低減し抜群の飛距離を出すことができます。
また、アクションレスポンスに優れており非常に扱いやすいアイテムです。
【ダイワ】ソルティガ ポップスター 160F
広範囲に響き渡る甘いポップ音が魅力的なマグロ誘い出しルアーです。
圧倒的な集魚力を実現し異次元の釣果へと導いてくれます。
また、抜群の遠投性能を備えており広範囲をスピーディーに探ることができます。
【シマノ】オシア バブルディップ 180F AR-C
圧倒的な飛距離を叩き出してくれるマグロ誘い出しルアーです。
AR-C重心移動システムを採用しているため、抜群の遠投性能と安定したアクションを出してくれます。
また、貫通ワイヤーを搭載しているのでモンスターフィッシュにも安心して対応することができます。
【シャウト】エンタイスポップ
スリムなボディシルエットを採用したマグロ誘い出しルアーです。
このシルエットを採用することで、キャスト時の空気抵抗を抑え安定した飛距離を出すことができます。
やや大きめに設定されたカップを搭載しているため、パワフルな音とスプラッシュで広範囲にアピールをしてくれます。
【シマノ】オシア ヘッドディップ 200F
アピール力抜群のマグロ誘い出しルアーです。
シマノ独自の技術”フラッシュブースト”を搭載しており、ルアーを停止させてもボディ内部から強烈なフラッシングを生み出します。
また、重心移動システムを採用しているため、アクションレスポンス・遠投性能に優れた特徴があります。
【マリア】ラピード F160
変幻自在のアクションを生み出すマグロ誘い出しルアーです。
ボディバランスが非常に優れているため、ダイブやジャークなど簡単に演出することができます。
また、遠投性能も優れており荒れた状況下でも安定した飛距離を出せます。
【2022年新作】おすすめのマグロ誘い出しルアー2選

最後に2021年・2022年以降に発売された「マグロ誘い出しルアー」を2つご紹介します。
新製品を使いマグロ釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
ぜひ参考にしてみてください。
【ダイワ】オフショアプラグ
ジャークアクションを得意とするマグロ誘い出しルアーです。
ロッド操作を加えるとレスポンス良く反応を示し、簡単にアクションを演出することができます。
また、ジャーク直後の浮き上がりスライドアクションを生み出しアピール力が絶大です。
【Chonmage Fishing】ガマン
フラッシング効果が高くアピール力に優れたマグロ誘い出しルアーです。
広範囲にアピールすることができるため、パイロットルアーとして最適なアイテムです。
また、貫通ワイヤーを採用しているため、大型魚でも安心の強度を誇ります。
マグロ誘い出しルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】マグロ誘い出しルアーおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




