真鯛を狙った釣りである一つテンヤ(テンヤマダイ)は、全国各地で楽しまれる釣りの一つです。今回、釣りラボでは、そんな一つテンヤにおすすめのロッド6選とその選び方、2023年の新製品を2つご紹介。また加えて、おすすめの代用ロッドや流用できる釣りもご紹介。
ロッド・釣り竿そもそも一つテンヤ(テンヤマダイ)とは?

一つテンヤ(テンヤマダイ)とはオモリ+ハリだけで真鯛を狙う非常にシンプルな船釣りの方法で、コマセの使えないエリアで真鯛を釣る為に伝統的な方法を進化させたものです。
ハリにエサの海エビをつけて真鯛を狙うのが、一般的なテンヤマダイです。
魅力としては、大型への効果が期待されているのと、電動リールを使う釣りとは違い、細糸、弱いタックルを使用して真鯛の強い引きと真剣勝負ができるとてもゲーム性の高い事が、人気を集めている理由の一つです。
そんな一つテンヤ(テンヤマダイ)を始めるにはロッドが重要になってきます。
これからそのロッドの選び方やポイントを解説していきます。
一つテンヤロッドの選び方・ポイント

一つテンヤマダイロッドと一口に言ってもかなりの種類があります。
長さや硬さ・感度・値段も様々です。
もちろんどれを選んでも専用のロッドですので、失敗という事はありませんが、ご自身に合ったテンヤロッドを選ぶ事が一つテンヤマダイを楽しむ事にも繋がりますので、しっかりとポイントを抑えて真鯛釣りに挑みましょう。
選ぶポイント1:ロッドの長さ
一つテンヤマダイのロッドはメーカーによって2.1m~2.7mと幅広くラインナップされています。
最初の一本にするなら、使用地域を選ばず使える2.4mがおすすめです。
曲がり過ぎたり、シャクリすぎたりする事も少なく、取り回しが良いのが2.4mです。
選ぶポイント2:ロッドの硬さ・感度
ロッドの硬さの事をロッド・パワーと言い、こちらも多くの種類があります。
ライトやミディアム、ハードといった頭文字から、軟らかい順にL、ML、M、MH、Hと表記がされています。
テンヤマダイのロッドは柔らかければ食い込みが良くなり、バラシも少なくなります。
硬ければ張りがよくなるのでシャクリやすくなり、真鯛を上げるのが楽になる特徴があります。
感度の良し悪しはロッドの良し悪しで決まる事が多いので、値段が上がれば感度も良く、下がればそれなりといった結果になりやすいです。
選ぶポイント3:ロッドの調子
テンヤマダイロッドの調子をテーパーと言い、先調子と胴調子の2種類に大きく分かれています。
テーパーとは、ロッドの曲がり具合の事を指します。
先調子竿先のほうが曲がりやすくはシャクリが楽でアワセも効きやすい為、アタリもはっきり出やすいというメリットがあります。
しかし、大物が掛かった際にはロッドが引きを吸収しにくくしてしまう為、バレやすいとうデメリットもあります。
胴調子は真ん中付近から曲がる為、操作性や感度では先調子には劣りますが、真鯛を掛けた後はうまく吸収をしてくれるので、バレにくいという大きなメリットがあります。
メーカー毎に様々な新作が出ていますので、まずは釣具屋で手に取ってみてもらうのが一番いいと言えます。
選ぶポイント4:ロッドの号数・重さ
テンヤマダイロッドは重さを号数で表し、10号で37.5gとなっています。
数時間の釣りならあまり関係はありませんが、一日中釣りをするとなるとやはり軽いほうが有利です。
ただ単に重いと疲れるからというだけではなく、繊細なアタリも捉えやすくなる為、結果に差がつく事になります。
しかし、軽いテンヤマダイロッドはパワー不足になりがちな為、大きな80㎝超級の真鯛も期待が出来るようなエリアでは、ある程度の妥協をしなければならない事もあります。
選ぶポイント5:ティップの色
テンヤマダイロッドの先端であるティップの色も重要なポイントの1つとなっています。
ティップは、真鯛の食いつきや引きに合わせて動くので、視認性が高い蛍光色が選ばれる事が多いです。
ロッドの感度だけでなく、目で見て判断が出来るようになるとアタリを捉える確率もぐんと上がります。
選ぶポイント6:ガイドの有無
基本的にテンヤマダイロッドにはガイドがついています。
ガイドがあるのとないのとでは糸がスムーズに送られない為、非常に困難になります。
必ずガイドがついているロッドを選んで下さい。
おすすめの一つテンヤロッド7選!

一つテンヤマダイロッドの選び方やポイントを抑えた所で、おすすめの商品を厳選してご紹介していきます。
一つテンヤはタイラバと違い、ハリとエサのみで釣りますが、ベイトモデルならタイラバにも流用は可能とされています。
初心者におすすめの一つテンヤロッド2選
初心者の方は主にオールラウンダーモデルかつ、値段も安いロッドをおすすめします。
まずは、一つテンヤマダイ釣りに慣れる事から始めましょう。
【ダイワ】インフィート テンヤマダイ 240
メーカーはダイワ(DAIWA)から発売されているこちらのロッドも、初心者にとっておすすめなオールラウンダーモデル。
ダイワ独自のオリジナルシートを使用し、固定力と操作性に優れている一品です。
深場や大型の真鯛にも対応できるテンヤマダイ専用設計のロッドとなっています。
こちらも値段は2万円以下と安いので、お財布にも優しくて初心者にとってもハードルが低い商品といえます。
こんな人におすすめ
- 初めて一つテンヤを使う初心者の方
- 一つテンヤ釣りに挑戦したいが、高価なロッドは買えないと悩んでいる方
【シマノ】炎月(えんげつ)一つテンヤマダイロッドBB

メーカーはシマノ(SHIMANO)から発売されているオールラウンダーモデル。
ラインナップも225H、240MH、255MHがあり、特に240MHが初心者にはおすすめのモデルとなっています。
他のランキングサイトでも必ずランクインしている程の性能を持ち合わせています。
値段も2万円以下と安い為、最初の一本にふさわしい一つテンヤマダイロッドです。
こんな人におすすめ
- 初めての一つテンヤロッドを探している初心者の方
- 手軽に釣りを楽しみたい方
中級者におすすめの一つテンヤロッド2選
一つテンヤマダイ釣りに慣れてきた中級者の方には、新しいロッドスタイルを提案します。
様々な種類の中で、新たな挑戦やもっと自分に合うロッドを探してみませんか?
【天竜】レッドフリップ リアクション テンヤ
メーカーは天竜(Tenryu)から発売されている自分に合ったスタイルが必ず見つかる一品です。
7:3調子のチューブラトップとから8:2のソリッドトップまで自身に合ったスタイルで購入が出来ます。
これから色々なシチュエーションで真鯛釣りを楽しむ方に豊富な種類を提供しています。
こんな人におすすめ
- 真鯛釣りに挑戦してみたい中級者の方
- 自分に合ったスタイルのロッドを探している方
【ジャッカル】青帝(せいてい) PRIZA STPC-210H-TT
メーカーはジャッカル(JACKALL)から2017年に発売された深場にはもってこいのテンヤマダイロッド。
ショートロッドとして設計された為、ルアーのリフト&フォールも楽に行う事ができます。
更に深場での手感度を上げる為にチューブラトップを使用しています。
中級者の新たな深場への挑戦を支えてくれる非常に良質な一品です。
こんな人におすすめ
- 深場で釣りを楽しんでいる中級者の方
- 一つテンヤロッドを使ってみたいと思っている釣り好きの方
上級者におすすめの高級一つテンヤロッド2選
一つテンヤマダイ釣りに関してはもう何十回と行った上級者の方には、更なる大物の記録更新の為にハイスペック・最高峰の高級ロッドをご用意しました。
【ダイワ】紅牙(こうが)テンヤゲーム EX AGS MH-235
メーカーはダイワ(DAIWA)から発売されている最高級のテンヤマダイロッドです。
感性領域設計システム、エアガイドシステム、スーパーメタルトップ、SVFナノプラス、X-45、Vジョイントを搭載したダイワ史上最高峰の一品です。
もちろん値段は6万円以上と高価ですが、高価なだけあって性能は抜群です。
使った人だけが分かる最高級のロッドで最高のテンヤマダイゲームをお楽しみ下さい。
こんな人におすすめ
- テンヤマダイゲームにおいて、最高のパフォーマンスを求める上級者の方
- 高価であっても、最高品質のロッドを手に入れ、ロッドの性能にこだわる方
【がまかつ】がま船(がまふね) ひとつテンヤ真鯛Ⅱ MH 2.5m
メーカーはがまかつから発売された高感度ソリッドのスーパートップを搭載した至極の一品です。
超軽量バランス設計の為、ストレスのない攻撃的な釣りを楽しむ事ができます。
大型の真鯛を取る為にブランクステーパーデザインを採用しているので、先調子のような一面を持つ一方で胴調子の一面も持つ優れモノです。
上級者の更なるレベルアップの要求に応えてくれる事は言うまでもありません。
こんな人におすすめ
- 真鯛などの大型魚を狙う上級者の方
- 高度な釣りの技術を持っており、さらにレベルアップを目指す釣り人の方
【2023年話題】一つテンヤロッドおすすめ9選

【ダイワ】MH-235SMTB

ダイワから2021年に発売のテンヤロッドになります。
紅牙 テンヤゲーム エア AGS MH-235SMTBは、スーパーメタルトップ(SMT)を搭載した掛け調子仕様のテンヤロッドです。
中層からボトムにかけてのテンヤゲームでポテンシャルを発揮し、微細なバイトを積極的に拾っていくアングラーには手にして欲しいテンヤロッドです。
こんな人におすすめ
- テンヤゲームに積極的に取り組みたい方
- 微細なバイトも逃さず確実に釣果を狙いたい方
【アブガルシア】Kurofune TenyaMadai KTMC-240M
メーカーはアブガルシアから2020年に発売された新作テンヤマダイ専用モデルです。
7:3の先調子で小口径ガイドを使用している為、重量を約50%も軽量化しました。
結果として、感度が飛躍的にUP。
絶対に逃したくない時の一本としてラインナップに加えてみてはいかがでしょうか。
こんな人におすすめ
- テンヤやマダイをよく釣り、より感度の高いロッドをお探しの方
- テンヤ釣りに必要なライトタックルを整えたい、テンヤ釣りに興味のある初心者の方
【シマノ】エンゲツ BB 一つテンヤマダイ 235MH

シマノから2020年発売の一つテンヤロッドになります。
エンゲツ BB 一つテンヤマダイ 235MHは、レンジの縛りのないオールラウンドのテンヤロッドです。
ソフチューブトップを搭載し、喰いこみ時の違和感を極力抑え、フッキングまでのロッドコントロールを重視した設計になっています。
ブランクスは当然の如くハイパワーX仕様ですので、バイトから取り込みまで、レスポンスのよい釣りが可能です。
こんな人におすすめ
- テンヤ釣り初心者で、オールラウンドに使えるロッドを探している方
- テンヤ釣りにおいて、バイトから取り込みまでのレスポンスを重視する上級者の方
【テンリュウ】レッドフリップ RF2292S-MLS
テンリュウから2019年発売のレッドフリップ RF2292S-MLSは、ライト感覚で操作性よく扱うことが出来る一つテンヤロッドになります。
沈降スピードに優れたスピニング仕様になりますので、ボトムに溜まるマダイをサーチする場合は、ライトキャスト含めて、速さと幅を利かせたテンヤゲームを展開出来ます。
こんな人におすすめ
- マダイを釣るための一つテンヤ釣りをする初心者の方
- 軽量で操作性の良いテンヤロッドを探している方
【ジャッカル】鯛夢 TM-S245ML-ST
2020年、ジャッカルから発売のひとつテンヤロッドです。
鯛夢 TM-S245ML-STは、乗せ調子と食い込み重視のテンヤロッドになっています。
ソリッドティップ搭載ながら、バイトキャッチと食い込み性を両立させている、ミドルレンジ攻略が得意なハイスペックな仕様です。
アップロックのリールシートを採用していますので、大型のマダイとのやり取りでもリールの緩みをきにすることなく釣りが楽しめます。
こんな人におすすめ
- テンヤ釣りをしている初心者〜中級者の方
- ミドルレンジでの釣りを得意としている、テンヤ釣り上級者の方
【シマノ】エンゲツリミテッド 一つテンヤ マダイ 240MH

2021年に発売されたこちらの製品は、シマノの一つテンヤマダイロッドのフラッグシップモデルで、アルティメットブランクスデザインなどを採用し、強くて軽いロッドを実現しました。
ティップ部分は、タフテック∞やエキサイトトップなどで高感度に仕上げています。
グリップ部分は、カーボンモノコックグリップとカーボンシェルグリップが、今までにない軽さと感度を約束します。
240MHは幅広い深度や潮の流れの変化に対応できるオールラウンドロッドで、喰わせと掛けアワセ性能を両立しています。
こんな人におすすめ
- テンヤやマダイ釣りなど、岸からの投げ釣りを楽しむ中級者から上級者の方
- 高感度で軽量なロッドを求めている、深い海や潮流の変化に対応できる釣りをする方
【アルファタックル】アルファソニックテンヤゲーム 220MH

2020年に発売されたアルファタックルのテンヤ専用ロッドです。
ややショート気味の2.2mの長さがリフトやキャストの操作性を高めています。
底取りや細かなアタリを取りやすいの金属製の穂先、チタントップCTSを搭載。
感度に優れた金属トップ採用モデルの中では手の届きやすい価格帯で、コストパフォーマンスに優れています。
こんな人におすすめ
- テンヤ釣り初心者で、リフトやキャストの操作性を高いロッドを探している方
- テンヤ釣りには慣れているが、感度が優れたロッドを気軽に手に入れたい方
【シマノ】炎月(えんげつ) 一つテンヤマダイ SS パワースペック

メーカーはシマノ(SHIMANO)から2020年に発売された高負荷テンヤ対応モデルです。
20号テンヤまで対応されたスピニングモデルとベイトモデルから選ぶ事が出来ます。
深場の大型真鯛をパワーで釣る事が出来ると人気の商品です。
価格も2万円弱と安いので、新しい一本としていかがでしょうか。
こんな人におすすめ
- 深場で大型真鯛を狙いたい釣り人の方
- 手頃な価格で高性能のテンヤロッドを探している方
【がまかつ】ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ S76XH
がまかつから2020年発売のテンヤロッドになります。
ラグゼ 桜幻 鯛テンヤ S76XHは、水道系エリアや潮流エリア、ディープゾーンを狙う一つテンヤゲームに対応したスピニングロッドです。
東レハイカーボンを採用した、ハイレスポンスパワーモデル仕様となり、搭載される高感度ソリッドティップで、流れや深場からの微細なバイトをキャッチします。
こんな人におすすめ
- テンヤを使って、水道系や潮流エリア、ディープゾーンで釣りを楽しみたい方
- 微細なバイトにも敏感に反応する高感度ロッドを探しているテンヤ釣りの上級者の方
一つテンヤロッドの代用ロッドには何がおすすめ?

一つテンヤマダイをこれから始める方には、まだやった事もないから続けるかわからない、だから専用のロッドを買うのはちょっと、と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もしかしたら、今お持ちのロッドで代用が出来るかもしれません。
そんな代用となりうるロッドをご紹介します。
代用ロッド1:エギングロッド
エギングロッドは、本来イカを釣る為のロッドですが、穂先が細い分感度が非常に良いロッドです。
真鯛のわずかなアタリを逃す事なく、釣り上げられる一本として代用する事ができます。
【メジャークラフト】N-ONE エギングモデル
エギングロッドを代用する際は、イカより重たい真鯛を狙うので重量に耐えられる大型用のエギングロッドが適しています。
こちらのエギングロッドはナノパワーを採用し、カーボン繊維をしっかりとつなぎ合わせている為、軽量性だけでなく、高剛性を兼ね備えました。
不意な大物にも対応できる一本ですので、代用ロッドにはうってつけとなっています。
こんな人におすすめ
- ナノテクノロジーによって開発された高性能のエギングロッドを持っていない方
- イカよりも大型の魚を狙う際に、エギングロッドを代用したいと考えている方
代用ロッド2:バスロッド
バスロッドは、真鯛よりかは小さいですが非常に引きの強いバスを釣り上げられるよう設計したロッドです。
そんなパワーのあるバスを釣る為のロッドは一つテンヤマダイの代用ロッドとして十分な性能を持っています。
【ダイワ】スティーズ 6011L/MLXS

真鯛を釣り上げる為には感度が重要ですので、こちらの商品は感度と軽量を重視したバスロッド。
しかも大物を狙う為にパワーも備えたハイエンドモデルのスピニングロッドです。
このロッドなら真鯛の強い引きにも負けずに釣り上げる事が可能です。
こんな人におすすめ
- 真鯛釣り初心者で、コストを抑えたい方
- バス釣りを主に楽しんでいるが、真鯛釣りにも興味がある方
代用ロッド3:イカメタルロッド
イカメタルロッドは、短く設計をされているものが多く、ロッド自体も一つテンヤマダイロッドに比べると非常に細いです。
しかし、中には強度を重視し、重いスッテに対応したものもあります。
【メジャークラフト】イカメタルロッド CRXJ-B702H/NS
イカメタルロッドはイカの繊細なアタリに対応できるように感度が重要視されている為、穂先が細く設計されています。
しかしこちらのロッドは水深50mを超える海域でも対応できるように15号の以上の重い鉛スッテに対応しているロッドの為、強度も抜群です。
これなら真鯛も楽々釣り上げる事ができますよ。
こんな人におすすめ
- 深海釣りで大物を狙いたいけど、イカにも対応できるロッドが欲しいという方
- イカメタルロッドを使ってみたいけど、真鯛などの大物も釣りたいという方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- あたりが分かりやすい。
- 感度が良好で、専用ロッドとして兼用も可能。
- 軽くて持ち運びに便利。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 竿先が弱く、折れたり曲がったりする問題がある。
- 強度に問題があるため、船釣りなどの大きな魚には向かない。
一つテンヤロッドを流用することはできる?

一つテンヤマダイロッドは真鯛意外にも流用する事が可能となっています。
しかし、あくまで可能というだけで、おすすめはしません。
例えば、ティップランエギングと一つテンヤではロッドの細さや長さが違うので、短めの一つテンヤマダイロッドであれば流用する事は出来ます。
しかし、スーパーライトジギングやイカメタルに流用するには少し難しいかもしれません。
やはり小さな魚やイカを釣り上げる為のロッドと、大きな真鯛を釣り上げるロッドとでは、感度に非常に大きな差がでてくるので、非常に感知しづらいです。
一つテンヤロッドのキャスティング方法

一つテンヤマダイロッドのキャスティング方法について、簡単にまとめてみましたので、参考にしてみて下さい。
と、いった具合です。
もっと細かく具体的な動きを見たい方は、こちらの動画を参考にしてみて下さい。
一つテンヤロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】一つテンヤロッドおすすめ15選!高級・最高峰ロッドから代用ロッドまで」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
一つテンヤロッドを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






