いつか手にしたい!最高峰のメバリング用ロッドはこちら!今回、釣りラボでは、最高峰のメバリング用ロッドの特徴、おすすめの最高峰のメバリング用ロッド、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品の最高峰のメバリング用ロッドをご紹介します。
メバリングロッド ロッド・釣り竿最高峰のメバリング用ロッドの選び方

ライトゲームの中でも人気のメバリングは、多くのメーカーから様々なモデルが発売されています。
その中でも最高峰のメバリングロッドの選び方を紹介します。
選ぶポイント1:ロッドパワー
最高峰のメバリングロッドは超高感度を求めて、極限まで無駄を排除しています。
その分汎用性は高くないので、メバリングスタイルに合わせてロッドパワーを選ぶことが必要です。
ジグ単・近距離ならUL、小型プラグメインであればL、メタルジグやキャロで遠距離中心であればMLを選ぶようにしましょう。
選ぶポイント2:ティップ
一般的なメバリングロッドには、芯が詰まってしなやかなソリッドティップと、中空で張りのあるチューブラーティップがあります。
更に、最高峰のメバリングロッドには、チタン合金のメタルティップも選択肢に入ります。
最終的には好みになりますが、ティップ素材は感度・フッキングに大きく関わる部分です。
自分がどちらを求めているのか、しっかりと把握するようにしましょう。
最高峰のメバリング用ロッドおすすめ人気6選【コスパ最強】

それでは実際におすすめの最高峰メバリングロッドを6つ紹介します。
ランキング上位の人気ロッドはもちろん、性能重視やコスパ重視など、幅広い面から評価した6つを選んでいます。
最高峰メバリングロッドを購入してレベルアップしたメバリングを楽しみたい方も、ロッドの買い替えを検討している方もぜひ参考にしてみてください。
【ティクト】アイスキューブ IC-69P-Sis
高弾性カーボンを搭載した張りのあるブランクスと、ショートソリッドティップの組み合わせで、瞬発力に優れた最高峰メバリングロッドです。
パワーもあるので、サイズアップを狙う上級者におすすめしたいハイエンドロッドです。
【エバーグリーン】スペリオル SPRS-64UL-T
シャープな操作感を追い求めた最高峰のメバリングロッドがエバーグリーンのスペリオルです。
極細チューブラーティップは先径がなんと1㎜となっており、極小のバイトもしっかりと感じ取ることができます。
【34】アドバンスメント SBR-74
バーサタイルに使いたいという方におすすめしたい最高峰メバリングロッドが、34のアドバンスメントです。
ロッド全体がスムーズに曲がるロッドで、アンダー1gのジグ単から、ライトキャロまで幅広く使うことができます。
【アピア】レガシーSC ブルーモーメント 77ML
尺メバルを真剣に狙っていく方におすすめしたい最高峰のメバリングロッドが、アピアのレガシーSCブルーモーメントです。
高弾性素材の比率を上げて張りの強いロッドが、尺メバルをしっかりと浮き上がらせることができます。
【天龍】ルナキア LK532S-ULS
天龍のハイエンドメバリングロッドであるルナキアの、近距離・超フィネス向けのショートモデルです。
ジグ単の操作感が抜群に高く、操作時はファーストに、負荷を掛けるとスローに可変するように感じるので、メバリングをしっかりと楽しむことができます。
【オリムピック 】スーパーフィネッツァ GSFS-752L-T
T1100Gという強度が高いカーボン素材の比率を上げた、軽く・強く・高感度な最高峰のメバリングロッドです。
特に操作性が高く、積極的にアクションさせて誘うスタイルにおすすめです。
【2022年新作】おすすめの最高峰のメバリング用ロッド3選

次に2021年以降に発売された最新の最高峰メバリングロッドを2つ紹介します。
最高峰メバリングロッドは、各メーカーが新製品開発に力を入れているジャンルです。
新作の最高峰メバリングロッドを使って、快適なメバリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【シマノ】ソアレ エクスチューンMB S76UL-S
車を使わない釣行をメインに行っている方におすすめしたい、最高峰のメバリングロッドがソアレエクスチューンMBです。
CI4+・スパイラルXコア・ブリッジライクシートなど、シマノの技術を詰め込んだ本気のパックロッドです。
【アブガルシア】エラディケーター リアルフィネス プロトタイプ ERFS-51Pro-FS
あらゆる装飾を一切排除し、超軽量・高感度を追求した新作ロッドが、アブガルシアリアルフィネスプロトタイプです。
0.1gのジグヘッドの重みすら感じることができる超高感度で、どんなアタリもしっかりとキャッチすることができる、最高峰メバリングロッドです。
【ヤマガブランクス】BlueCurrentⅢ 74
ヤマガブランクスから2020年発売のBlueCurrentⅢ 74は、メバリングを主体にするライトゲーム好きには鉄板ロッドになります。
遠投が効く7.4フィートの長尺と28cmのグリップ長は、キャストフィールが整うバランス設計となり、キャスト収束速度の速いブランクス材を採用したことによって、コントロール性抜群のロッドに仕上がっています。
最高峰のメバリング用ロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】最高峰のメバリング用ロッドおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
最高峰メバリングロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




