メバリングの釣り方を徹底解説!釣果を上げるおすすめの仕掛け・タックルもご紹介

メバリングは、メバルをルアーで狙う釣り方のことで、とても人気の高い釣り方の一つです。今回、釣りラボでは、そんなメバリングについて、メバリングの釣り方やコツ、おすすめのタックル・仕掛けについて解説していきます。

スポンサーリンク

メバリングとは?

メバリング

出典:写真AC

メバリングとは、メバルを小型のルアーで釣るライトゲームの一種です。

メバルは、釣れる魚が少ない冬~春に初心者でも手軽に釣ることができるので、多くの釣り人がその魅力にはまっています。
また、メバリングで使用する釣り道具は、他の釣りに比べてコンパクトで持ち運びやすく、その手軽さも人気のひとつです。

メバリングでは、メバルの他にカサゴ、クロソイなどの根魚や、アジやサバなどの青魚も釣れることがあるので、飽きることなくメバリングを楽しむことができるでしょう。

メバルの特徴・生態

そもそもメバルとはどんな魚なのでしょうか?
メバルの特徴と生態を簡単にご紹介します。

メバルは、北海道から九州地方まで広く分布する、日本全国の沿岸部どこでも見られる身近な根魚です。
東京湾や相模湾といった海藻が茂る場所を好み、中でも和歌山南部や神戸の垂水はメバリングの聖地とも言われるほどメバルがいます。

体色を由来としてアカメバル、シロメバル、クロメバルの3種類がおり、大きな目をしているのが特徴です。

また、メバルは寝かせると甘みがでて、上品な味わいの刺身になります。
そして、小型のサイズであっても、煮つけにすると美味しく食べることができます。

料理の幅が広いのもメバルの魅力です。

メバリングにおすすめの時期・時間帯

メバルは、夜になるとエサを探して水面を回遊するため、釣れやすい夜中の時間を狙ってナイトゲームを行う人も多いです。

また、初冬になるとメバルが産卵のため岸に近づいてくるので釣りやすくなります。
春の時期も産卵を終えたメバルが活発に泳ぎ回っているためおすすめです。

そのため、最もメバリングにおすすめのシーズン・時間帯は初冬・春の夜の時間帯といえるでしょう。

メバリングで釣り場を選ぶ際のポイント

メバルは外洋に面した穏やかな海を好みます。

なかでも隠れるところがある場所を好むので、メバリングで釣り場を選ぶ際にはテトラや小磯などで、メバルのエサとなる小魚が集まりやすい場所を狙うのがポイントです。
東京や横浜周辺では護岸やボートから狙うことが多いです。

夜には明かりの元に集まるプランクトンを狙ってメバルも多く集まります。
夜釣りの際は港についたら常夜行の明かりを狙ってポイントを定めましょう。

スポンサーリンク

メバリングの釣り方・コツ

メバリング

出典:写真AC

それでは実際にメバリングの釣り方・コツを紹介します。

メバリングの仕掛けは、道糸にスナップを結び、おもりと針が一体となったジグヘッドにソフトワームを装着するだけで完成、といういたってシンプルなものです。

ポイントになるのは水深です。
メバルがいる水深の少し上を通すのがコツです。
表層から落とし、反応がなければ段階的に層を下げて何度もキャストしながら深さを探っていきましょう。

釣る際には、大きなアクションは必要なく、投げて同じ速度でゆっくり横に引くだけです。

ただシンプルなだけに、ちょっとした巻き方の変化が釣果に直結します。
同じ速度をキープしながらゆっくりとジグヘッドを巻きあげていくのは、意外と難しいテクニックです。

合わせも巻きと同じくらいのスピードでゆっくりと合わせるのがコツです。
メバルのほうから合わせてくれるので、大きく合わせすぎないように気を付けましょう。

スポンサーリンク

メバリングにおすすめの道具(タックル)・仕掛け

メバリング

出典:写真AC

それでは実際に、メバリングにおすすめの道具(タックル)・仕掛けを紹介していきます。

メバリングロッド(釣り竿)

まずはメバリングロッド・釣竿から見ていきましょう。

メバリングでは、7~8フィートのロッドが使われることが主流です。
メバルの当たりをきちんと乗せるためにも、メバルの当たりに対して柔軟に曲がってくれる柔らかいロッドを使うことをおすすめします。

メバリングロッドにはチューブラーティップとソリッドティップと呼ばれる2種類のタイプがあります。
ティップとは、ルアーロッドの穂先部分を意味します。

チューブラータイプはロッド全体がチューブ状になっています。
バイト時の振動が伝わりやすく、高感度のものが多いです。

ソリッドタイプは食い込みが良く、しなやかに曲がるのでショートバイトを弾く心配がありません。
アジングロッドでもよく使用され、初心者にはこちらのタイプがおすすめです。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ソアレ エクスチューン S706ULT

繊細な感度や尺メバルとのファイトにも対応可能なパワーを備えた、メバリングにおいては最高レベルのロッドです。
メバリングだけではなくヘチ釣りなどでもおすすめです。

メバリングリール

続いてリールをみていきましょう。

メバリングでは、小型のスピニングリールを使用します。
リールには、大きさの指標となる数字が記載されており、数字が大きくなるほどサイズも大きくなっていきます。
メバリングの際には、この数字が2000番前後のリールの使用をおすすめします。

バス釣りなど他の釣りでもリールを使用する際には、2500番前後のリールを選ぶのもよいでしょう。

数字が小さすぎるリール を選ぶとラインが絡むトラブルがおきやすくなります。
また、大きすぎるものを選ぶと、タックル全体の重さが増すのでメバルの当たりを感じ取りにくくなります。

合わせるロッドを考慮してリールを選びましょう。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】19 ヴァンキッシュ

ライトソルトから渓流トラウトまで、幅広い釣りに対応しているシマノのリールです。
ハンドルが軽く、感度も最高レベルのリールといえるでしょう。

メバリングリーダー

リーダーは、ナイロン製のものとフロロカーボン製のものがありますが、メインラインが切れるのを防ぐためにショックリーダーを使用します。

ナイロンリーダーは、伸びがあり軽いため水に浮きやすいのが特徴です。
伸びきった状態でも強度が落ちないため、シーバスなど大物を狙う際に使われることが多いです。

メバリングにおいては水中でルアーに自然な動きを出したいときに活躍します。

フロロカーボンはナイロンに比べて伸びは少ないですが感度が良く、透明度も高いのでライトゲームにおいてよく使用されます。
メバリングにおいては軽いジグヘッドを効率よく沈めたいときに活躍します。

バリバス(VARIVAS)

【バリバス】ショックリーダー ライトゲーム フロロカーボン

高い強度と根ズレのしなさから、ネットでも高評価を獲得しているリーダーです。

メバリングライン

ラインもリーダーと同様、ナイロン製のものとフロロカーボン製、そしてPEラインとよばれる素材があります。

PEラインだと飛距離は出ますが、扱いにくいのでナイロン製のラインでも十分でしょう。
ナイロンはコスパがいい上に伸びやすく、巻き癖もつかないのでメバリング入門の方にはおすすめです。

ヤマトヨテグス(YAMATOYO)

【ヤマトテグス】スーパーナイロンメバル

表面に特殊加工が施されており、なめらかな滑りが特徴です。
ライントラブルも少なくコスパも良いのでおすすめです。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ライン 月下美人 アジング メバリング

沈みが早く、根ズレに強いため岩礁など障害物が多い場所でも活躍します。

ジグヘッド

ワームをセットする仕掛けを「リグ」と呼ぶのですが、ワームを使うときはシンカーとフックが一体になったジグヘッドリグを使うのが基本となります。

ジグヘッドの形状には2種類のタイプがあります。

丸型ジグヘッドは泳がせやすく、安定した動きをするのが特徴です。
三角型のジグヘッドは動きがつきやすいので、竿先を動かしながら釣りを行うデイゲームなどで活躍します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】月下美人 SWライトジグヘッドSS

アジング、メバリングにおいて活躍するコンパクトなジグヘッドです。
風に弱いのでガン玉をつけて補強すれば安心です。

オーシャンルーラー(OceanRuler)

【オーシャンルーラー】クレイジング レンジキープ

ただ巻きとダート、どちらにも対応したジグヘッドです。
特殊加工が施されており、水を掴んでレンジキープをしっかりサポートしてくれます。

ルアー(ワーム・プラグ)

メバリングでは、ワームとプラグを使用しますが、それぞれデイゲーム・ナイトゲームとで使い分けることで効率よく釣ることができます
尺メバルなど大型のメバルを狙う際には、メタルジグを使うのも良いでしょう。

おすすめのメバリングワーム

日中は、ワームだとメバルに見切られてしまうことがあるだけでなく、メバル自体が低活性であるため、ダート用のワームを使用するなどして動きをつける必要があります。

ワームの形状は、尻尾がまっすぐでピン状になっているピンテールタイプが基本となります。
カラーは、特にこだわる必要はありませんが、クリア、オレンジ、ピンクなどが一般的です。

ルアーを使用するほかに、ウキとイソメを使用するウキ釣りでもメバルを狙うことができるので試してみてはいかがでしょうか。
このウキを使ったリグを、フロートリグと呼びます。

エコギア(Ecogear)
【エコギア】メバル職人 ストローテールグラブ

メバル釣りに特化しているシリーズです。
様々な種類やカラーがあるので、その日の状況に合わせて選ぶのもよいですね。

おすすめのメバリングプラグ

プラグを使用するメリットは、水面や水面直下を狙うことができるのでエサを求めて水面に浮上してきたメバルを狙いやすい点です。
また、ワームに比べて表面積が大きいので潮の流れを感じやすく、ポイントをより深く把握することが可能です。

このプラグを使ったメバリングのことを、メバルプラッキングと言います。

バスデイ(Bassday)
【バスデイ】シュガーミノー 50S

メバルの他にシーバス、トラウトなどのライトゲームに使用可能です。
クリアタイプでアレンジが効くこともポイントが高いです。

スポンサーリンク

メバリングの始め方まとめ

メバリング

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「メバリングの釣り方を徹底解説!釣果を上げるおすすめの仕掛け・タックルもご紹介」というテーマに沿って、

  • メバリングとは?
  • メバリングの釣り方・コツ
  • メバリングにおすすめの道具(タックル)・仕掛け

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

メバルの釣り方・コツ・時期を徹底解説!おすすめの餌や仕掛けもご紹介
メバルは、ルアー釣りのターゲットとして多くの人に人気です。今回、釣りラボではそんなメバル釣りについて、メバル釣りができる...
餌釣りはメバリングとは何が違う?特徴やおすすめの餌もご紹介
メバルをターゲットとする釣り方であるメバリングと餌釣りの明確な違いをご存じでしょうか?今回釣りラボでは、メバリングと餌釣...
【2023年】メバリングロッドおすすめ人気22選!選び方やコスパ最強の製品〜上級者向けをご紹介
おすすめメーカーや目的にあったメバリングロッドはどのように選べばいいでしょうか?釣りラボでは今回、メバリングロッドについ...
【2024年】メバリングワームおすすめ11選!人気カラーや選び方をご紹介
メバルのルアー釣りとして人気の高いメバリングでは、ワーム(ソフトルアー)がよく使われます。今回、釣りラボでは、そんなメバ...
【2024年】メバリングプラグおすすめ14選!使うメリットやアクションもご紹介
最近人気沸騰中のプラグを使ったメバリング!ワームを使ったジグヘッドでメバリングを楽しむ方も、いつもと違った楽しみ方をして...
【2024年】硬式キャッチャーミットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
自分に合ったキャッチャーミットを見つけたい!今年度激推しの硬式キャッチャーミット厳選集!今回、スポウィズでは、硬式キャッ...
【2024年】硬式用竹バットおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
硬式で竹バットを使うという方がいますが、どのようなメリットがあるのでしょうか?今回、スポウィズでは、硬式用竹バットの特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り方・コツ
釣りラボマガジン