餌釣りはメバリングとは何が違う?特徴やおすすめの餌もご紹介

メバルをターゲットとする釣り方であるメバリングと餌釣りの明確な違いをご存じでしょうか?今回釣りラボでは、メバリングと餌釣りの特徴やおすすめの餌などを解説していきます。また、メバリングと餌釣りを融合したハイブリットな釣り方も紹介します。

スポンサーリンク

メバリングと餌釣りの違いとは?

メバリング

出典:写真AC

メバルを釣る方法には、メバリングと餌釣りの2種類があります。
メバリングとメバルの餌釣りの違いとは、何でしょうか。

違いを簡単に言うと、メバリングはジグヘッド(オモリ付きの針)にワームをつけ、餌釣りは針に餌をつける、という違いです。
それぞれの釣り方の特徴や道具について、詳しく見ていきましょう。

メバルの生態

まず、メバルの生態についてお話しします。

メバルは、カサゴ目フサカサゴ科の魚で、日本中の沿岸でとれる魚です。
体長は20~30cm程度で、大きな眼と口、黒い縞模様が特徴です。
脂がのって旨味がありますが、割と淡白な味わいで、煮付けや刺身にすると美味しくいただけます。

メバリングの特徴

メバリングの特徴について見ていきましょう。
メバリングジグヘッドにルアーであるワームをつけて釣る方法です。
釣り方や仕掛け方にどのような特徴があるのか、また、必要な道具についてお話しします。

メバリングの釣り方・仕掛け方

メバリングの釣り方は、ジグヘッドに餌ではなくワームをつけて釣る方法です。
ワームのみをつけて釣る方法(ジグヘッドリグ)のほか、針の手前にウキ止めとウキをつける方法(スプリットショットリグ)、ワームの少し先に中通しシンカー(オモリ)をつける方法(キャロライナリグ)などがあります。
メバルがどの深さにいるかによって、いろいろな仕掛け方を試してみる方がよい場合があります。

メバリングにおすすめな時期・時間帯・場所

メバリングにおすすめな時期は、メバルの脂がのってくる冬から春にかけて、時間帯としては夕方以降、場所としては沿岸の障害物がある辺りです。

メバルは夜行性の魚であり、また、多く生息するのは沿岸の海藻や岩礁、係留ロープがある辺りです。
夜、暗くなってからは特に、明かりに集まる小魚やプランクトンを狙ってメバルが動き出すので、街灯や常夜灯の付近もおすすめな場所です。

メバリングに必要な道具

メバリングに必要な道具は、竿、リール、ラインに加え、ジグヘッドや仕掛けのためのウキ、シンカーです。
竿は7フィート(約2m)程度で、他の釣りにも用いるスピニングロッドでよいでしょう。

夜間の釣りには、手元を照らすヘッドライトや、万一に備えてのライフジャケットも携行してください。

ダイワ(DAIWA)
【ダイワ】TG 月下美人 SWライトジグヘッドSS

ワームをつけることを考えて、このような軽めのジグヘッドにしておくと扱いやすいです。

ティクト(TICT)
【TICT】Mキャロ Ver.2 チューンドウェイト

キャロライナリグのための中通しシンカーです。
しっかりした重みで、風や波があるときでも頼りになります。

餌釣りの特徴

次に、メバルのもう一つの釣り方である餌釣りについて、釣り方や仕掛け方の特徴を見ていきましょう。

餌釣りの釣り方・仕掛け方

餌釣りの釣り方は、ジグヘッドにワームではなく餌をつけて釣る方法です。
仕掛け方としては、ウキをつける「ウキ釣り」やエビ餌を撒く「エビ撒き釣り」、胴突き仕掛けを使う「ぶっこみ釣り」などがあります。

餌釣りにおすすめな時期・時間帯・場所

餌釣りにおすすめな時期は、初春から初夏にかけて、生き餌の種類が豊富になる頃といえます。
おすすめの時間帯や場所はメバリングと同じく、夕方以降の岩礁域となります。

メバルの餌釣りに必要な道具

メバルの餌釣りに必要な道具は、竿、リール、ラインに加えてウキ、胴突き仕掛けなどのアイテムです。
竿は磯竿やのべ竿など、4~5mほどの長いものを使い、長い胴突き仕掛けを深い層まで沈めます。
眼が大きいことから視力が良いので、細いハリスを使うことをおすすめします。

オーナー(OWNER)
【OWNER】胴突メバル

胴突き仕掛けの針です。
ハリス、結び目などがしっかりした作りになっています。

スポンサーリンク

メバルの餌釣りにおすすめの餌

メバル

出典:写真AC

メバルの餌釣りにおすすめの餌は、生き餌です。
その理由は、メバルは動くものを襲い、強く食いつく習性があるからです。
おすすめの生き餌を4種類ご紹介します。

アオイソメ

通年で、しかも安く手に入るのがアオイソメです。
生で手に入れるためには、釣り場近くのお店で購入するのがおすすめです。
半日の釣りで、だいたい50gは消費しますから、50gを2パックほど用意しておくと安心です。

ただ、見た目がムカデのような多足の虫で、なおかつぬるぬるしているので、触るのが苦手な方もいるかもしれません。
虫をつかむピンセットのような商品がありますので、そういったアイテムを使ってみてください。

マルキュー(MARUKYU)

【マルキュー】パワーイソメ 青イソメ

オーナー(OWNER)

【オーナー】虫ピンチ02 ピンクグリーン

オキアミ

オキアミはエビの形をしたプランクトンです。
針にさすためには、冷凍ブロックの商品ではなく、刺し餌用の大き目なもの(3~5cm程度)を用意するとよいでしょう。
こちらも、生のものは、釣り場近くのお店が手に入りやすいです。

nonbrand

【ノーブランド】真空PRO生32切 2Lサイズ 4個セット

大きな個体のオキアミの、真空パックです。
釣り場近くで生のオキアミが手に入るかわからない場合は、こういったできるだけ生に近いものを事前に用意しておくといいでしょう。

イワシなどの小魚

イワシなどの小魚もおすすめです。
初春にとれるイカナゴや、ニシンの仲間であるサッパ、ドジョウもメバルに好まれます。

モエビ

モエビは小型のエビです。
食いつきがよいように、より小さなものが良いでしょう。

スポンサーリンク

メバル釣りで使う餌の付け方

メバル

出典:写真AC

メバル釣りで使う餌の付け方について、ご紹介します。

メバルは生きている餌に積極的に襲いかかるので、餌が生き生きと動くように針に付けることが大事なポイントです。
虫や小魚は頭に針を通し、エビは尾を切り落とした上で、尾側に針を通します。

頭の一部を刺す「ちょんがけ」や何匹かの餌を一緒に刺す「房掛け」は、餌に自然な動きをさせることができます。
また、背中を縫うように指す「ぬい刺し」や体を貫通させる「通し刺し」は、餌をまっすぐ安定させ抜けにくくすることができます。

スポンサーリンク

メバリングと餌の組み合わせで釣果UP!?

メバリング

出典:写真AC

さて、メバルの釣り方としてメバリングと餌釣りをご紹介してきましたが、この2つの方法を組み合わせた最強の釣り方を最後にご紹介します。
メバリングで用いるジグヘッドに生き餌を付ける方法です。
これは、ルアーとしての釣りの楽しさに、匂いや味がより強い生き餌をプラスして釣りやすくする、まさにメバリングと餌の組み合わせで釣果UPの方法なのです。

ジグヘッドに付けるおすすめの餌

ジグヘッドに付ける生き餌として、おすすめの餌をご紹介します。
基本的には、餌釣りでご紹介した生き餌がおすすめとなりますが、ジグヘッドを用いることで、生き餌の範囲も広がります

  • 虫エサ(アオイソメ、イシゴカイなど)
  • エビ型エサ(オキアミ、モエビ、シラサエビ)
  • 小魚エサ(カタクチイワシ、サッパ、イカナゴ、ドジョウ)
  • 切り身エサ(キビナゴ、サンマ、サバなどの切り身)

餌の付け方

餌の付け方としては、ピクピクとした動きを伝えるような付け方がおすすめです。

  • 虫エサ、小魚エサは、頭に針を通す
  • エビ型エサは、尾をとり尻に針を通す
  • 切り身エサは、アクションしているように見え、なおかつ外れにくいように針を通す
スポンサーリンク

メバリングと餌釣りのまとめ

メバリング

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「餌釣りはメバリングとは何が違う?特徴やおすすめの餌もご紹介」というテーマに沿って、

  • メバリングと餌釣りの違いとは?
  • メバルの餌釣りにおすすめの餌
  • メバル釣りで使う餌の付け方
  • メバリングと餌の組み合わせで釣果UP!?

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ワカサギ釣りのコツを徹底解説!おすすめの仕掛け・タックル・スポットもご紹介
ワカサギ釣りは、冬の名物として、多くの人に人気です。今回、釣りラボでは、ワカサギ釣り初心者の方に向け、ワカサギ釣りのコツ...
ショアジギングとは一体何?釣り方のコツやおすすめのタックル・仕掛けもご紹介
ショアジギングとは、メタルジグを使い、ショア(岸)から遠投して行う釣りのことです。今回、釣りラボでは、ショアジギングで釣...
FGノットの強度はどれくらい?簡単に強く結ぶ方法を動画付きでご紹介
FGノットは、PEラインとリーダーの結束方法として人気があります。今回、釣りラボでは、FGノットを簡単に結ぶやり方・結び...
サビキ釣りのコツを徹底解説!最適な時期やおすすめの仕掛け・タックルをご紹介
サビキ釣りは比較的簡単に始めることができ、釣り女子や初心者に人気のある釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなサビキ釣りに...
渓流釣りの始め方|仕掛け・餌・装備・服装・竿・ルアー【初心者必見】
渓流釣りは、自然の雰囲気を味わいながら様々な魚を釣れることができ、とても人気のある釣り方の一つです。今回、釣りラボでは、...
【2024年】コードレスブロワおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
洗車や掃除に便利なブロワ。コードレスなら屋外の作業も平気です。今回、ツルマガでは、コードレスブロワの特徴、おすすめのコー...
【2024年】ハウスカーおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
ハウスカーにはさまざまな種類が出回っています。ハウスカーを使うと、収穫した野菜の運搬が楽になります。今回、ツルマガでは、...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り方・コツ
釣りラボマガジン