ルアーへの釣り糸・スナップ・サルカンの簡単な付け方を徹底解説!

様々な種類の魚を釣ることができ、釣り初心者にも人気のあるルアー釣り。今回釣りラボでは、そんなルアー釣りに欠かせないルアーに関して釣り糸・スナップ・サルカンの付け方などを分かりやすく解説しています。ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

ルアー釣りとは?

ルアー

出典:写真AC

ルアー釣りとは、ルアー(疑似餌)を使用して行う釣り方のことです。

ルアーを遠くに投げてリールで巻くことによって、ルアーに動きをつけます。
その動きをまるで本物のエサのように動かすことで、魚の食欲を誘い釣りあげます。

ルアーには針(フック)がついており、そのフックが口元にかかることで逃げることを防ぎます。

スポンサーリンク

ルアーの付け方をご紹介!

ルアー

出典:写真AC

ルアーの付け方は様々な種類があります。
1個づつ丁寧に説明していきます。

付け方によって強度が強くなったり弱くなったりするため、適切なつけ方を状況によって選ぶことも重要です。

釣り糸とルアーの結び方

釣り糸とルアーはしっかりつけないとルアーが魚にもっていかれてしまい、高価なルアーが台無しになってしまいます。
そのような事態は防ぐために、いい加減に結ぶことは控えましょう。

また、ルアーに調節つなげるのではなく、スナップといわれるものをつなぎ間接的につなげる方法もあります。
スナップは簡単にルアーの着脱ができるため、竿・ロッドが一本しかない場合はスナップを用いると良いでしょう。

ユニノット結び

ユニノット結びは、基本的な結び方です。

ルアーとラインの一番ベーシックな結び方といっても良いでしょう。
つけ方も簡単なために誰でもすぐに覚えることが可能です。

  1. 穴にラインを通します
  2. 先端のラインで輪を作り、輪の中へラインを3~5回通すことで強度を強化します
  3. ラインの先端を強く引き締めます
    ※水などで事前に濡らしておくと締りを良くするのでおすすめです
  4. 結び目を穴に十分近づけて余分なラインを切ってしまいます

クリンチノット結び

ユニノットが主流となる以前は、クリンチノットが主流でした。
クリンチノットは、以下の手順で行います。

  1. 穴にラインを通し、折り返した先端を6回程度巻きつけます
  2. 先端を穴に一番近い穴に通し、その時にできた端と端をつなぐ大きな輪に先端を通します
  3. ラインを引っ張り余分なラインをカットしてしまいましょう

しかし、最近の釣り糸はコーティングがされていることがほとんどであり、滑りやすくなっているためにクリンチノットだとキャスティングをした際にルアーが紛失してしまう事が多々ありました。

そのため、ルアーとラインの結び方としては、ユニノットの方がおすすめです。

ダブルクリンチノット結び

ダブルクリンチノットは、クリンチノットの上位置換のバージョンです。

  1. ラインを金具の輪に2回通し、ラインに3〜5回巻き付けます
  2. ライン先端部を金具に通した輪の中にくぐらせ、これで出来た輪の中にもう一度くぐらせて締める

パロマーノット結び

パロマーノット結びは、非常に簡単な結び方です。
2つ折りにしてから穴に通す特殊な結び方ですが、慣れてしまえば全く問題ありません。

ルアーとラインの結び方としては、人気の高いノットになります。

  1. 10cm程度ラインを折り返してダブルラインを作り、フックなどの穴に通します
  2. 通したダブルラインを本線に重ねます
  3. 重ねたダブルラインと本線を緩く結び、輪を作ります
  4. 先端にできている輪を針にくぐらせます
  5. 強く結ぶことで完成です

ループノット結び

ループノット結びは、若干複雑な結び方のため、使用する機会は少ないです。

  1. ラインの先端部で片結びを作ってラインの先端をルアーの穴に通してから片結びの輪にラインの先端を通します
  2. 一度片結びを固定します
  3. ラインの先端で輪を作り、本線とつなぐようにハーフヒッチを6回程度繰り返します

完全(漁師)結び

完全(漁師)結びは、名前の通り漁師の方がよく用いている付け方です。
強度が強いことから、ラインとルアーの結び方として根強い人気を誇っています。

  1. 2重にしたラインの先端を穴に通します
  2. ラインを束ねて、端線を垂らします
  3. 下から上、奥から手前へと5回巻きつけます
  4. 2重にしたラインの先端の輪に端線を通します
  5. 本線を引いて結び目を締めて完成です

ルアーとスナップの付け方

ルアーとスナップのつけ方は簡単です。
スナップの種類には、クローズタイプ、オープンタイプなど様々あり、種類によって、付け方が大きく異なります。
今回はクローズタイプに関して説明します。

クローズタイプの場合、スナップの先端がかぎ状になっており、スナップの内側に押し込むことによってかぎを開ける必要があります。

そして、その先端にルアーを通してから再びかぎを閉めます。
このようにして、ルアーとスナップをつけることができます。

ルアーとサルカンの結び方

通常のサルカンはあくまでもつなぎの意味での効果しか持ちません。
そんなサルカンですが、ルアーとラインを結ぶ際には、スナップ付きサルカンというものを使うのが一般的です。

サルカンは縁の下の力持ちという存在であり、力の分散に向いています。
サルカンとラインの結び方は、ルアーとラインの結び方と基本的には同じです。

スポンサーリンク

ルアーの種類と使い分け方

ルアー

出典:写真AC

釣り糸やスナップの知識を蓄積するにあたり、ルアーの知識も知っておく必要があります。
ルアーの種類とその特徴を把握し、それぞれに適切な結び方を自分自身で考え、結び方を決定しましょう。

ソフトルアー(ワーム)

ソフトルアーとは、いわゆるワームです。
針の付け方で動きも変化し、自由自在に操ることが可能です。

ソフトルアーは、食いつきの悪い個体を目視で見つけた際に使用することが多く、コンスタントに使用するものではないため、ソフトルアー用の竿を事前に準備する必要があります。

ハードルアーに比べて重さがないので、沈めたい時にオモリをつけることがあります。

ハードルアー

ハードルアーは、巻物が多く、アピール力が強いのが特徴です。
リップ取り付けルアーは、アピール力をさらに向上させます。

バイブレーション、クランクベイト、トップウォーター、ミノー様々な種類がありますが、それぞれに特徴があり場所の雰囲気などを観察し、適切なハードルアーを選択しましょう。

スポンサーリンク

代表的な海釣りのルアー仕掛けを結び方とともに紹介

ルアー

出典:写真AC

海釣りで使うルアーは、狙う魚によって変化します。
また、海で使用したルアーは海水がついているために錆びやすいために手入れが必要です。

海水専用のルアーは事前に錆びにくいコーティングが施されていますが、淡水用のルアーを使用する際には十分に気を付けましょう。

シーバス釣りのルアー仕掛け

シーバス用のルアーは、基本的にトップウォーター寄りのミノーを使います。
シーバスは食欲旺盛で動くものにアタックしてくるので、アピール力の強いルアーが人気です。

ルアーへのラインの付け方としては、強度が高いものが良いでしょう。

では、おすすめのルアーを紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】エクスセンス サイレントアサシン 120F AR-C XM-112R

色鮮やかな体表が特徴なルアーです。
初心者にも扱いやすく、素早く巻くことによってシーバスの食欲を促進させます。

アジングのルアー仕掛け

アジングに使うルアーは小さめのルアーがほとんどです。
アジングとメバリングに活用するルアーは形が似ており、メバルも釣れることが多々あります。

ルアーの付け方は、簡単である程度の強度がある付け方で十分でしょう。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ソアレ ライズショット DI 46SS/46HS XK-R46S

透明な体表に動きの細かいアピールでアジを狙います。
まれにシーバスもかかることがあるために、太めのラインを用いると良いでしょう。

ショアジギングのルアー仕掛け

ショアジギングとは岸からヒラマサなどの青物を狙う釣り方です。
根魚も釣れることがあるため大物用のタックルを用意したほうが良いでしょう。

用いるルアーも、シーバス用やアジング用に比べると大型になります。
そして、コンスタントに遠投して釣りあげるのが基本的な動作になります。

ルアーとラインの付け方としては、耐久力が高めの漁師結びを用いたほうが良いでしょう。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】メタルジグ ジグパラ ショート

値段が安く、評価も高いためにコストパフォーマンスが最大といえるでしょう。
ルアーはなくなることが多いため、値段が安いことは救いです。

スポンサーリンク

ルアーの付け方のまとめ

ルアー

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「ルアーへの釣り糸・スナップ・サルカンの簡単な付け方を徹底解説!」というテーマに沿って、

  • ルアー釣りとは?
  • ルアーの付け方をご紹介!
  • ルアーの種類と使い分け方
  • 代表的な海釣りのルアー仕掛けを結び方とともに紹介

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ワカサギ釣りのコツを徹底解説!おすすめの仕掛け・タックル・スポットもご紹介
ワカサギ釣りは、冬の名物として、多くの人に人気です。今回、釣りラボでは、ワカサギ釣り初心者の方に向け、ワカサギ釣りのコツ...
ショアジギングとは一体何?釣り方のコツやおすすめのタックル・仕掛けもご紹介
ショアジギングとは、メタルジグを使い、ショア(岸)から遠投して行う釣りのことです。今回、釣りラボでは、ショアジギングで釣...
FGノットの強度はどれくらい?簡単に強く結ぶ方法を動画付きでご紹介
FGノットは、PEラインとリーダーの結束方法として人気があります。今回、釣りラボでは、FGノットを簡単に結ぶやり方・結び...
サビキ釣りのコツを徹底解説!最適な時期やおすすめの仕掛け・タックルをご紹介
サビキ釣りは比較的簡単に始めることができ、釣り女子や初心者に人気のある釣り方です。今回、釣りラボでは、そんなサビキ釣りに...
渓流釣りの始め方|仕掛け・餌・装備・服装・竿・ルアー【初心者必見】
渓流釣りは、自然の雰囲気を味わいながら様々な魚を釣れることができ、とても人気のある釣り方の一つです。今回、釣りラボでは、...
【2024年】軽いバッシュおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
持ち鉾びにも便利!今年度激推しの軽いバッシュはこちら!今回、スポウィズでは、軽いバッシュの特徴、メリット、おすすめの軽い...
【2024年】軽いサッカースパイクおすすめ人気ランキング6選!メリットやコスパ最強製品も
様々なメーカーが取り扱っているサッカースパイク。軽いものをお探し方必見!今回、スポウィズでは、軽いサッカースパイクの特徴...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣り方・コツ
釣りラボマガジン