”オモック”という釣り具をご存じでしょうか?シンプルな構造にも関わらず多くの魚が釣れることで話題を集めています。今回釣りラボでは、オモックについて、なぜオモックを使うと釣れるのか、オモックの作り方や使い方を解説していきます。
”オモック”とは?
最近自作メタルジグ業界でウワサになっているのがオモックと呼ばれるメタルジグです。
作りはとてもシンプルで、釣りに使うナツメ型オモリに針金を通して仕掛けフックをつけるだけです。
見た目にはとても釣れるように思えないオモックですが、試した人もびっくりなほど釣れるのです。
今回の記事ではこの単純なオモリ+フックのオモックがなぜ釣れるのか・どのように作るのかをご紹介したいと思います。
オモックで釣れる魚
オモックで釣れる魚は数多くいます。
ブリやヒラマサと言った大型魚から、カサゴやメバルといった小型の魚を狙うことができます。
メタルジグで釣れる魚はほぼ全て釣れるといっても過言ではありません。
オモリの大きさを変えるだけで良いので幅広い魚を狙いたい人にはオススメです。
オモックが使える釣り方
オモックが使える釣りのフィールドは幅広く、ショア(おかっぱり)からオフショア(船釣り)まで対応可能です。
ショアで使用する場合は岩礁エリアやテトラエリアにキャスティングする釣り方が釣果を狙えます。
その際はオモリのサイズをダウンすると障害物に引っかからずに釣れるでしょう。
オフショアで使用する際は大型の青物や鯛、カンパチなんかを狙う釣りで使用すると釣れることが多いようです。
オモックはどうして釣れる?
オモリにフックをつけただけの何のアピール力も感じられないこのオモックがどうして釣れるのでしょうか。
水中に落ちるスピードが速い
オモックはいわばただのオモリです。
余計な装飾がついていない分水中に落ちるスピードはどのメタルジグより速いです。
水中に落ちるスピードが速いということはリフトやリールアクションを行ったときのスピードも速いということです。
この動きのスピードこそがオモックの最大のアピールになり、魚が釣れるのです。
鉛色に魚が寄ってくる
オモックを最初に見て思うことは本当に釣れるのか、その一言に尽きると思います。
その思いを強くしているのが買ったままの鉛色をしているオモリでしょう。
決してきれいではないですし、ところどころ傷がついているところを見ると不安になってしまいます。
しかし、オモックを使用して釣っている方は口を揃えて「オモックは余計なカラーリングはせずそのままの鉛色が良い」と言います。
色については諸説あるのですが、鉛色に対して攻撃してくる習性で魚が寄ってくるのではないかという方もいます。
自作オモックの作り方
オモックについて気になった方はもうすでに、作って本当に釣れるのか試してみたいという気になっているのではないでしょうか。
オモックを作るための材料と作り方の手順を紹介します。
オモック作りに必要な材料
オモック作りに必要なものは4つだけです。
ナツメ型オモリ(シンカー)、ワイヤー、スプリットリング・アシストフックの4つです。
狙う魚によってオモリやフックの大きさを変えていきましょう。
今回は幅広く楽しめる通常サイズのオモックと、テトラ周りや岩礁エリアを狙いやすいライトオモックの材料を紹介します。
通常サイズのオモックのオモリサイズは25号程度でテトラ周りを狙う際は5号程度の物を使うようにしましょう。
【WakyaJIG(わきゃジグ)】なつめオモリ25号
コストパフォーマンスを追求したWakyaJIGのオモリです。
包装も簡易包装とすることで安く購入することができます。
【ロックリンク】オマモリブラス
ブラス音で大漁に
2020年5月、ロックリンクから発売のお徳用ブラスシンカー(ゴールド)です。
本格的にオモックで魚を狙いたい場合は、ゴールド塗装のブラスシンカーがおすすめです。
特にロックフィッシュを釣りの対象にしたい時は、根掛りも減り、通常のナツメ鉛よりも効果てきめんになります。
オモックは魚への視覚効果で喰わせる釣りですが、そこに魚の気を引くブラス音を追加すれば、よりバイトも増えてきます。
また更に工夫して、フックとシンカーの間にダイヤカットの赤ビーズを組み合わせるとアイナメの食いが良くなります。
こんな人におすすめ
- オモック釣りに興味があり、初めて作る方
- ロックフィッシュを狙うことが多い方
【タクティクスエンジョイ】TEパックおもり ナツメ5号
5号のナツメ型オモリが5個入って110円で購入できるコストに優れた商品です。
テトラ周りでロストしてしまってもダメージが少ないところが良いです。
オモック作りの手順
ここではオモック作りの手順を紹介していきたいと思います。
まず、オモックづくりに必要な材料は先ほど紹介したオモリ・ワイヤー・スプリットリング・アシストフックの4つです。
後は加工に必要な道具としてペンチ・ドライバー・プライヤーがあれば良いでしょう。
まずはペンチやドライバーを使いながら針金の先のほうをフックアイに加工します。
次に針金にオモリを通し、フックアイとは逆側はオモリに沿って折り曲げます。
後はスプリットリングを取り付けたアシストフックをフックアイに通して完成です。
YouTubeでも、オモックの作り方を詳しく解説している動画があります。
オモックの使い方
オモックは底にいる魚を狙うほうがより釣れるようです。
ただ巻きで使う場合はキャストした後ボトムまで沈め、巻く・沈めるを繰り返すと釣れる確率が上がるでしょう。
もっとアクションを起こしたい時は沈める・3回程度シャクるという動作を入れると良いと思います。
オモックでなぜ釣れるのかのまとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「オモリ+フックだけのオモックなぜ釣れる!?オモックの作り方も紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。