ナマコの種類を一覧で徹底解説!食用の見分け方・味や値段の違いをご紹介!

ナマコは、沖縄など日本各地の海水域で確認される生き物の一種で、食用としても重要な役割を果たしています。今回、釣りラボでは、そんなナマコについて、その種類一覧や、食用のマナマコの種類と見分け方、毒のあるナマコ、食べ方や味、レシピをご紹介。

スポンサーリンク

ナマコにはどれくらいの種類がいるの?一覧でご紹介

ナマコ

出典:写真AC

海の中をウネウネと動くナマコですが、その種類はとても多くの種類が存在しています。

現在、ナマコの種類としては世界中に約1500種類ものナマコがいるとされています。
そのうち日本には約200種類ものナマコが分布しています。

ナマコは触手の形状や管足と呼吸樹の有無、骨片の種類などによって分類がされます。
大きく3つの亜綱によって分かれたのち、それぞれ2目ずつの細分化されて最終的には23科に分類されます。

簡単にまとめると以下のような分類になります。

無足亜綱のナマコ

無足目イカリナマコ科やクルマナマコ科など
隠足目カウディナ科やイモナマコ科など

楯手亜綱のナマコ

楯手目クロナマコ科やシカクナマコ科など
板足目クマナマコ科やオニナマコ科など

樹手亜綱のナマコ

指手目フラスコナマコ科やイガグリキンコ科など
樹手目キンコ科やグミモドキ科など
スポンサーリンク

食用として利用されているのは基本マナマコ

ナマコ

出典:写真AC

多くの種類がいるナマコですが、そのうち食用とされているナマコの種類は基本マナマコになります。
マナマコは、楯手亜綱・楯手目・シカクナマコ科に分類されます。

日本では古来、奈良時代からナマコを食用として楽しんできました。
近年では高級中華の食材としてナマコが注目され、中国での消費量が増えてきています。

マナマコの種類と見分け方

食用として楽しまれているマナマコですが、マナマコにもいくつかの種類があります。
アカナマコ・クロナマコ・アオナマコの3種類です。

この3種類のナマコの見分け方は体の色を観察することです。

それぞれの特徴や生態もご紹介しましょう。

アカナマコ

アカナマコはその名前の通り全体的に赤褐色の色をしています。
背中部分にまだら模様を有しているが、腹部は赤一色の体をしています。

その生態は、外洋性の磯や岩礁に生息しています。

クロナマコ

クロナマコは少し注意が必要です。
生物学上ではクロナマコという別の種類がいますが、食用とされているのはマナマコのなかのクロナマコです。

クロナマコは全体的に黒一色のナマコです。
生態は湾内の砂泥底に生息しています。

アオナマコ

アオナマコは体の色が青緑色をしているのが特徴です。
但し、アオナマコは青緑だけでなく、茶褐色をしている個体もいますので見分けるのは少し難しいかもしれません。

その生態はクロナマコと同じく湾内の砂泥底に生息しています。

マナマコの値段相場

ナマコの値段相場はおおよそ1kgあたり1000円~2000円の間で推移をしています。

種類によって値段が違い、クロナマコ>アカナマコ>アオナマコの順に価格が高くなっていきます。

毒のあるナマコの種類があるって本当?

ナマコの中には毒を持つ種類がいます。
それがニセクロナマコという種類です。

見た目はクロナマコに似て全身黒色をしているのでパット見るだけではなかなか判断ができません。
しかし、その体を触ると白い粘液のようなものを出すので判断ができます。

ニセクロナマコの体にはホロツリンという毒があります。
この毒は体内に入ると筋肉のけいれんを起こしたり、消化器系にもダメージを与える毒ですので注意しましょう。

スポンサーリンク

ナマコの食べ方・味をご紹介!

ナマコ

出典:写真AC

日本では昔から食用として食べられてきたナマコですが、どのような味がするのでしょうか。
ナマコのおすすめの調理法とともにご紹介します。

ナマコはどんな味がするの?

ナマコの味を人に伝えるのはなかなか難しいのですが、貝の刺身のような感じです。
コリコリとした食感は一度食べると病みつきになるでしょう。

ナマコのおすすめ調理方法・レシピ

ナマコを食べたことがない方も多いかもしれませんが、おすすめのナマコの食べ方をご紹介します。

ナマコ酢

ナマコと言えばやはりナマコ酢です。
ポン酢と薬味の風味がさっぱりとしたナマコの味を引き立ててくれます。

ナマコのオイスターソース煮

高級中華で楽しまれている乾燥ナマコのオイスターソース煮です。
少し手間は掛かりますが、是非食べてみていただきたい一品です。

ナマコの正しいさばき方

磯場で捕まえたり釣り針に掛かったりするナマコですが、持ち帰った後はどのように捌けばよいのか紹介します。

まずはナマコの両端のを切り落とします。
次に腹側から縦に切り込みを入れて内臓を取り出します。

一度流水でよく洗ったら塩を揉みこみます。
2~3分経つと表面のぬめりが取れますので、再度流水で洗い流します。

最後に縦半分に切り、薄くスライスしていくと完成です。

より薄いほうが食感が楽しめますのでなるべく薄く着るようにしましょう。

スポンサーリンク

ナマコの種類についてまとめ

ナマコ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「ナマコの種類を一覧で徹底解説!食用の見分け方・味や値段の違いをご紹介!」というテーマに沿って、

  • ナマコにはどれくらいの種類がいるの?一覧でご紹介
  • 食用として利用されているのは基本マナマコ
  • ナマコの食べ方・味をご紹介!

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

イワシの種類を一覧で解説!その見分け方や味の違い、レシピなどをご紹介
イワシは、日本や世界各国において食用魚として重要な役割を果たしている魚です。今回、釣りラボでは、そんなイワシについて、そ...
エビの種類をできるだけご紹介!食用から川・淡水に生息する観賞・飼育用も
エビは、日本では欠かすことのできない重要な食材です。今回、釣りラボでは、そんな海や川に生息するエビの代表的な種類をできる...
ウツボの種類とその特徴とは?飼育方法やおすすめの調理方法も解説!
ウツボとは、特徴的な見た目の魚であり、ウナギ目ウツボ科の魚の総称です。暖かい海に住む肉食性で、毒があるウツボもいます。今...
ルアーの種類をできる限りご紹介!2023年の新製品も【おすすめ23選】
ルアーには実に様々な種類があり、その見分け方も非常に難しいです。今回、釣りラボでは、海釣り・川釣りなど様々な場面で活躍す...
リールの種類と特徴を徹底解説!選び方やおすすめリール3選も紹介【初心者必見】
リールには様々な種類があり、どのリールを使えば良いのか迷う方もいるのではないでしょうか?リールの種類を使い分けることで釣...
【2024年】野球用バット収納可能リュックおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
野球をしている方のために、持ち運びに便利なバットを収納できるリュックがあります。今回、スポウィズでは、野球用バット収納可...
【2024年】軽量な中学硬式バットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
中学硬式バットをお探しの方、できるだけ軽量なバットがいいですよね。今回、スポウィズでは、軽量な中学硬式バットの特徴、おす...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

釣りお役立ち情報・コラム
釣りラボマガジン