全釣り師さん必見です!今年度激推しのフィッシュグリップケースはこちら!今回、釣りラボでは、フィッシュグリップケースの特徴、おすすめのフィッシュグリップケース、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のフィッシュグリップケースをご紹介します。
バッカン・タックルボックス・バケツ ライフジャケット・フィッシングベストフィッシュグリップケースの選び方

安全にランディングするために、釣りアイテムの中でも必須と言える道具がフィッシュグリップです。
魚の大きさや掴み方によって、フィッシュグリップやフィッシュホルダー等、いくつかの種類があります。
そんなフィッシュグリップですが、きれいに収納したり、すぐに取り出せるようにするにはフィッシュグリップケースを使用するのがおすすめです。
まずはフィッシュグリップケースの選び方を紹介します。
選ぶポイント1:サイズに合ったものを選ぶ
フィッシュグリップには多くの種類があり、携行性に優れた小型のものから、パワーのある大型のものまで様々です。
フィッシュグリップケースを選ぶ際には、自分が持っているフィッシュグリップが収まるサイズのものを選ぶのが基本です。
これから釣りを始める方は、ケース付きのフィッシュグリップが発売されているので、そちらを選ぶのも良いでしょう。
選ぶポイント2:引掛け金物が付いているものを選ぶ
フィッシュグリップを使用する状況というのは、魚が釣れてさあ引き上げようというタイミングです。
その際にバッカン等からフィッシュグリップを取り出していては遅く、バラしてしまうこともあり得ます。
ベルトやクーラーボックスに取付けることができるような、カラビナ取り付け穴や引掛け機構が付いたものを選ぶようにしましょう。
フィッシュグリップケースおすすめ人気6選【コスパ最強】

それでは実際におすすめのフィッシュグリップケースを6つ紹介します。
ランキング上位の人気フィッシュグリップケースはもちろん、性能重視やコスパ重視など、幅広い面から評価した6つを選んでいます。
これから釣りを始める方も、新しくフィッシュグリップケースを購入して快適な釣りを楽しみたい方も、ぜひ参考にしてみて下さい。
【マズメ】フィッシュグリップホルダーⅠ
マズメの腰ベルト装着用のフィッシュグリップホルダーで、5色ラインナップが特徴の商品です。
フィッシュグリップをカールコードで繋ぐことができる金物も付いているので、安心してフィッシュグリップを取り出すことができます。
【マズメ】フィッシュグリップホルダーⅡ
こちらはチェスト取り付けタイプのフィッシュグリップホルダーです。
チェストタイプのライフジャケットやフィッシングベストを装着する方は、こちらのチェストタイプのフィッシュグリップホルダーが便利です。
【エバーグリーン】EGフィッシュグリップホルダー

エバーグリーンのEGフィッシュグリップと同様のフィッシュグリップを使用している方におすすめの商品です。
グリップアームを開閉することで脱着できるので、スムーズに取り出し・収納を行うことができます。
【スミス】イージーフィッシュグリップホルダー22
同社のイージーフィッシュグリップ用のホルダーケースです。
小さ目サイズのフィッシュグリップであれば使用可能なので、スミス好きの方にはおすすめです。
【リトルプレゼンツ】ユーティリティボトルケース
ある程度ルーズに収納したいという方におすすめのフィッシュグリップケースです。
ボトルタイプのケースなので、簡単に収納・取り出しができる上、プライヤーを一緒に入れることもできます。
【東邦産業】ランディンググリップホルダー
フック部分を固定できるリングが付いているので、フックを固定することができるフィッシュグリップホルダーです。
フィッシュグリップが揺れて邪魔になる思いをしている方にはおすすめです。
【2022年新作】おすすめのフィッシュグリップケース3選

次に2021年、2022年に発売された最新のフィッシュグリップケースを2つ紹介します。
新作のフィッシュグリップケースを使って、快適な釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【ダイワ】VSプライヤーホルダー
タックルバックに取付けることができる、ダイワの新作フィッシュグリップケースです。
プライヤーか小型のフィッシュグリップが収納できるので、状況に合わせて使い分けることができます。
【サンライク】フィッシュグリップホルダー
腰ベルトに装着できるように、裏に留め具が付いた新作のフィッシュグリップホルダーです。
簡単に付け外しができるので準備に時間がかからず、すぐに釣りを楽しむことができます。
【ドレス】DINO GRIP ホルスター
DINO GRIP ホルスターは、2020年にフィッシングギアメーカーのドレスから発売になった、ディノグリップ専用ホルスターになります。
樹脂素材ではありますが、硬度を高く保てる射出成型で枠取りを行い、寸法変化を最小限に留めた、ハンドリングが楽になる仕上がりになっています。
バックルも頑丈精巧ですので、幅が合うベルトであれば、どんな種類の物にも取り付けられます。
フィッシュグリップケースについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】フィッシュグリップケースおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
フィッシュグリップケースを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






