シーバス釣り愛好家の皆様、シーバススナップを多数、各種揃えました。今回、釣りラボでは、シーバススナップの特徴、おすすめのシーバススナップ、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のシーバススナップをご紹介します。
シーバススナップの選び方

シーバス釣りでは、さまざまなルアーをローテーションして釣りをするため、スナップは必須のアイテムと言えます。
スナップを使用することでルアーの交換をスムーズに行うことができ、釣りのテンポをよくするほか、急な釣り場の変化や、ボイルなど短いチャンスタイムを逃さず迅速に対応することができます。
今回はシーバスで使用するスナップの選び方や、おすすめの商品をご紹介していきます。
購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
選ぶポイント1:スナップのサイズ(号数)で選ぶ
シーバスで使用するスナップのサイズは、0号または1号がおすすめです。
このサイズより小さくなると、ルアーを付けにくくなります。
大きすぎるスナップだと、ライントラブルが増えるほか、ルアーによってはアクションが悪くなることもあるので注意が必要です。
選ぶポイント2: 形状で選ぶ
スナップには大きく分けて「クイックスナップ」と「クロスロックスナップ」という2タイプがあります。
クイックスナップは線径が細軸で、開閉がスムーズに行える特徴があります。
重量が軽いため小型のルアーに適していますが、強度があまりない欠点があります。
一方で、クロスロックスナップは太軸でランカーシーバスや、青物が掛かっても安心してランディングに持ち込める強度があります。
【2023年最新】シーバススナップおすすめ人気8選|コスパ最強

ここからはおすすめの「シーバススナップ」をご紹介していきます。
人気ランキング常連のアイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
ぜひ参考にしてみてください。
【ダイワ】強軸スナップワイド
ステンレス最高レベルの強度を保つ、ステンレス銅線を採用しているため、高強度、高耐久を高次元で実現したシーバススナップです。
ワイド形状を採用しているのでルアーのアクションを十分に引き出すことができます。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 値段と個数に注意が必要。
【ウォーターランド】スーパースナップ シルバー
やわらか攻略シーバススナップ
非常に扱いやすいため、多くの釣り人が愛用している王道のシーバススナップです。
開閉が非常に楽で、強度も十分にあるバランスがアイテムです。
細部までこだわりが見られる商品なので、一度手にとり体感してみてください。
こんな人におすすめ
- 開閉が簡単で扱いやすいシーバススナップを探している方
- 強度が十分なシーバススナップを求めている方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 安定していて強度が申し分ない。
- 使いやすく、信頼できるスナップ。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- フックが固くて外しにくい。
- 開閉に力が必要で、魚逃げする恐れがある。
【オーナー】クイックスナップP-02 1号
強度とコスパに優れたシーバススナップです。
20個入っているのでロストを気にせず釣りを快適に楽しむことができます。
初めてシーバススナップを購入する方におすすめしたいアイテムです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強くて伸びたり外れたりしない。
- 国産の品質で安心感がある。
- スプリットリングフックスナップなど、使いやすく安心して使用できる。
- 外れないので、色々な種類の魚を釣れる。
- 安くて釣りに使いやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 届いた商品の個数が注文数よりも少なかった。
- サイズ感が紛らわしい。
- 夜は使いこなせないかもしれない。
- つけづらいジグヘッドに向いていない。
【エバーグリーン】EGワイドスナップ
クイックスナップ形状のシーバススナップです。
お手頃な値段で発売され人気のアイテムです。
ワイド形状なのでルアーのアクションを妨げず、十分な強度もあり安心して釣りを楽しむことができます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 長年愛用しており信頼できる。
- 仮面シンカーなどを付けて、装着しやすく外しやすい。
- スプーンの動きを邪魔せず、幅広なので使いやすい。
- バネ性が軟らかく、伸びや錆びといった不具合もないことが最も好評。
- 鉄板バイブに最適で、コスパが良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 細いために強度が心配、大型狙いの時は別の物を使用した方が良いかもしれない。
- 値段相応という感じ。
【Fishing Fighters】鉄腕スーパーSUSスナップ
太軸なので大型のシーバスにも耐えることができるクイックスナップです。
開閉の際は少し固めなので、意図しない解放の心配はないです。
とにかく強度を重視したい方におすすめのアイテムです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強度が強く、鉄腕などの強い魚によく合う。
- 直線で止めるところがあり、使い勝手がよい。
- 強度が最強で取り外し時に安心感を覚える。
- 使い勝手がよく、ボトルネック針にも設定可能。
- 耐久性が非常に高い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 他社よりも若干大きく重い。
- 硬いため開けにくく、鉄板に付けにくい。
【ダイワ】D-スナップ ライト 徳用
アングラー愛用シーバススナップ
多くのアングラーから愛用され、高評価を得ているシーバススナップです。
細軸なのでルアーの動きを妨げにくくなっています。
また、強度もあるので大型の魚を掛けても問題なくランディングに持ち込めます。
スナップの大きさの種類も豊富なのでチェックしてみてください。
こんな人におすすめ
- シーバス釣りをする人
- 強度に優れたスナップが欲しい人
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強度、使用感ともに良い。
- シンプルで使いやすい。
- 線が細いため小さなアイにも通しやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- スナップが細くて開けるのが難しい。
- 大物を釣る際には破綻する場合がある。
- 同じサイズでも強度に差がある。
【スミス】スナップスイベル
その名の通りスイベルを搭載したシーバススナップです。
強度も十分にあるため、ランカーシーバスにも問題なく使用できます。
ラインのよれが気になる方におすすめしたいアイテムです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- メーカー品なので安心して使える。
- ワームを自然に動かせる。
- 鯉釣りに使っても大丈夫。
- スピナベバズ、ハネモノ等、キャスト時に回転しやすいルアーには必ず使える。
- スイベル付きスナップを使うことで、ライントラブルが減って、飛距離も伸びる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 小さい分、耐久性に不安がある。
【スミス】SPスナップ-BK
一般的なスナップと比べ小さめのシーバススナップです。
小型なのでルアーへの姿勢や自重に影響を与えることを軽減させます。
また、ブラックカラーを採用しているので、水中の中での反射を抑えることができます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 小型ルアー全般に使え、丈夫な作り。
- 細いが強く、コスパ最強。
- カルティバのより丈夫で、リピーターになった。
- サイズ感やワイヤーの細さは丁度いい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- サイズ感が小さすぎたため使用できず、評価不可。
- スプーンやミノーだと針が絡み、使いにくい場合がある。
- 耐久性が微妙。
シーバススナップについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】シーバススナップおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
シーバススナップを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






