エギングスナップはいらない。そう思っている人がいるなら、それは間違いです。エギングスナップには、エギの交換がしやすくなるといったメリットがあります。今回、釣りラボでは、エギングスナップの役割や種類、選び方、人気商品を紹介していきます。
ルアー エギングエギングスナップの役割・メリット

エギとリーダーをつなぐ道具のことをエギングスナップと言います。
エギングスナップはいらないという意見もありますが、仕掛けをたくさん投げることが釣果につながる釣りでは、エギングスナップを使うメリットもたくさんあります。
ここでは、エギングスナップの役割を確認していきましょう。
エギの交換が楽になる
エギングスナップを使うと、スムーズにエギの交換ができるようになります。
エギングでは、潮や天候などの状況に合わせてエギのカラーやサイズを替えていくことが多いです。
エギをラインと直結してしまうと、エギを交換するときに結び直す手間が掛かってしまいますが、スナップを装着することで短い時間で楽にエギを交換することができます。
エギの姿勢が維持できる
ライン直結したエギは、海中では少しの振動でも影響を受けやすいです。
警戒心の強いイカは、不自然な動きをするエギを避けるようになります。
エギングスナップを使用すると、ラインの影響を受けにくくなり、フォール中のエギの姿勢を安定して保つことができます。
結び目を保護できる
エギングでは、エギを着底させ動かしていくのですが、根ズレによってエギとラインの結束部分が傷ついてしまうリスクがあります。
エギングスナップを着けることで、結び目を守りラインブレイクを防ぐことができます。
エギングスナップの選び方・ポイント

それでは、エギングスナップの選び方とポイントについてご紹介します。
使いやすい形状で選ぶ
エギングスナップの形状は、大きく分けてノーマル型(ルアースナップ)とスイベル型(ローリング)の2種類あります。
ノーマル型は、通常のルアースナップとほとんど同じ形状ですが、エギング用に先細で小さく簡素化されています。
スイベル型は、スイベルが回転することでラインのヨレやねじれなどのトラブルを回避することができます。
流れの強い場所でエギングを行う場合はスイベル型、それ以外のフィールドではノーマル型がおすすめです。
使いやすいサイズで選ぶ
スナップのサイズは、S/M/Lまたは号数で表記されています。
エギングに適している大きさは、Mサイズまたは0~1号のスナップです。
小さすぎるとエギをつけにくく、大きすぎると海中のゴミやラインが絡まりやすくなります。
強度で選ぶ
強度はサイズに比例しており、Lサイズが最も強度が高くなります。
ただし、エギング用のスナップであればどの強度を選んでも釣果に影響を及ぼすことはほとんどありません。
好みで選んでも特に問題はないでしょう。
人気メーカーから選ぶ
ダイワやシマノなど釣具メーカーからもエギングスナップは販売されています。
迷ったら、人気メーカーのスナップから選べば間違いがないでしょう。
エギングスナップの結び方

エギングだけではなく、釣りにおいて結束方法は重要なポイントです。
結束方法は色々ありますが、ここでは、エギングスナップとリーダーとの結び方・付け方をご紹介します。
ハングマンズノットで結ぶ
ハングマンズノットは手軽で強度の高い結び方です。
スナップにラインを通したら小さな輪を作り、ラインが二重になっている部分にラインを巻きつけます。
巻きつけた残りのラインを小さな輪に通し、引っ張れば完成です。
クリンチノットで結ぶ
細いラインを使う場合は、クリンチノットもよいでしょう。
スナップに通したラインの先を元のラインに5回巻きつけたあと、ラインの先を最初の輪にくぐらせます。
その時にできた大きな輪にラインの先を通して、結び目をスナップに寄せるように締めていきます。
【コスパ最強】エギングスナップおすすめ6選

それでは、おすすめのエギングスナップを6点ご紹介します。
ノーマルタイプのおすすめのエギングスナップ3選
ノーマルタイプのエギングスナップは、次の3点がおすすめです。
【ダイワ】イージースナップ徳用
強度が高く、激しいアクションでも外れにくいスナップです。
たくさん入っている徳用なので、コスパも抜群です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 安いのでまた買いたい。
- 使い勝手が良いし強度もそこそこある。
- 手頃な値段で購入でき、満足している。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 安価なものはすぐにメッキが取れる。
- 3.5号エギを何百投か投げると開き気味になる。
- 高齢者には使いづらい。
【ヤマシタ】エギ王エギングスナップ徳用
左右対称の形状で、水の抵抗を受けにくくなっています。
徳用でスナップキーパーが2セット付いているので、とてもお得です。
サルカン付きタイプのおすすめのエギングスナップ3選
サルカン付きタイプは、次の3点がおすすめです。
【ささめ針】道具屋ローリング付エギスナップ
ワンタッチでスムーズにエギを交換することができるので、交換時の負担が軽減します。
一袋5個入りです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強度は十分。
- エギのセットが簡単で重宝する。
- ローリングが付いているため、糸の縮れが少ない。
- 使いやすい商品でエギの動きも良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 値段が高め。
- 表面の塗装が剥がれやすい。
- スナップの数が少なく、お買い得感が無い。
【2023年話題】おすすめのエギングスナップ4選

【ダイワ】速攻ショックリーダーEGスナップ
ダイワの強力エギングスナップ
ダイワが2021年に発売したエギングスナップは、エメラルダスリーダー付きのEGスナップです。
大型スナップでエギの交換がスムーズに行えること、大型エギにもしっかりと耐えうる強度が特徴です。
エメラルダスリーダーが付属しているので、多くのエギを準備して状況に合わせて使い分けたいエギンガーにおすすめしたい新作スナップです。
こんな人におすすめ
- 複数のエギを持っているため、交換をスムーズに行いたい方
- 大型エギをよく使う方で、スナップの強度にこだわりがある方
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強度が落ちるため、繋ぎ目で切れやすい。
- PEとPEのループが通しにくい。
- 根掛かりで切れやすいため、風のない日以外はFGノットを結び直す必要がある。
【フィッシュファイターズ】鉄腕スーパーSUSスナップ

高い強度が特徴のスナップです。
幅広いフィールドで使うことができます。
【フィッシュファイターズ】鉄腕スーパーSUSスナップ

強度抜群のスナップ
2020年11月、フィッシングファイターズから発売のラウンドタイプのスナップになります。
鉄腕スーパーSUSスナップラウンドタイプは汎用のスナップになりますので、エギングはもちろシーバスや、他のルアーゲームにも応用可能です。
このスナップの特長は、物工学を取り入れ、結束アイ部の微妙な角度構造と鋼で金属破断値を向上させ、強度を上げているところになります。
こんな人におすすめ
- 強度が高く、信頼性のあるスナップを求めている方
- エギング以外のルアーゲームでも使える、汎用性の高いスナップを求めている方
【AMYSPORTS】スイベル エギングスナップ

エギの交換がプライヤーを使わずにワンタッチでできます。
小型で軽量なのが特徴で、水中でのエギの動きを妨げません。
エギングスナップのまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】エギングスナップのおすすめ10選!選び方・結び方・人気商品を紹介!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
エギング向けスナップを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






