天候や虫刺され、怪我などから守ってくれる釣り用ウェアは、快適に釣りをするための重要アイテムです。今回、釣りラボでは、釣り用ウェアの失敗しない選び方のポイントやおすすめウェアを紹介します。是非お気に入りのウェアを見つけてください。
服装 初心者釣りウェアとは?

釣りに行くときに迷うのが服装です。
実は釣りにおける服装はとても大切で、季節や場所によってしっかりと選ぶことが必要です。
日差しや潮風、虫や雨からしっかりと体を保護するような釣りウェアを選ぶことが大切です。
釣りウェアの選ぶ際のポイント

釣りウェアと一言に行っても釣り具メーカーのものやアウトドアブランドもの、海外ファッションブランドのものなど数多く発売されています。
そこで、釣りウェアを選ぶ際のポイントをいくつかに分けて紹介します。
これから釣りを始めるので釣りウェアを揃えたいという方も、新しい釣りウェアを探している経験者の方も参考にしてみてください。
1.素材で選ぶ
釣りウェアを選ぶにあたって素材は一番最初に注目してほしいポイントです。
水しぶきや潮風にあたり続ける状況下において撥水素材かどうかや風を通すかどうかは大切なポイントになります。
素材によって耐水圧や洗濯の洗い方、クリーニングなどのお手入れ方法が違います。
釣りウェアの素材について簡単に紹介します。
ゴアテックス
アウトドア好きな方なら一度は聞いたことがあるゴアテックスは釣りウェアにおいても防水素材としておすすめしたい素材です。
レインゴアテックス素材は表面に水が通れない程の小さい穴が空いており、表面は撥水しながらも中の湿気を外に逃がす効果があります。
ゴアテックス素材を使った釣りウェアはハイスペッククラスの釣りウェアです。
シマノやダイワのような釣り具メーカーやアウトドアブランドが発売する釣りウェアに搭載されていることが多い素材です。
秋冬で船レインでの環境におすすめの素材です。
ミドルレンジ
東レなどの素材メーカーがが独自に開発している透湿防水素材を使ったミドルレンジモデルもおすすめです。
釣り具メーカーの素材で言うとシマノのドライシールドやダイワのレインーマックスなどが有名です。
真冬の海釣りなど過酷な状況下でなければミドルレンジのモデルでも十分な性能を持っています。
ナイロン・EVA製
手軽に手に入れられるナイロンやEVA製のウェアを選ぶという選択肢もあります。
アパレルブランドが発売されていることも多く、街中でも使えるオシャレなものが多いのが特徴です。
しかし防水性能はあるものの透湿機能は期待できず、中が蒸れてしまうということがネックの素材です。
急な雨などに対応するなどの一時使用だと考えておくと良いでしょう。
2.機能性で選ぶ
釣りは他のアウトドアと比べて細かな道具が多いという特徴があります。
細かな収納ポケットが付いていることはもちろん、ファスナー周りの防水を考えたカバーが付いているなどの機能性が高いものがおすすめです。
また、首回りや袖口をしっかり絞れる機能が付いていると手が使えないときに雨風が侵入することを防げるのでおすすめです。
3.着心地・動きやすさで選ぶ
いくら性能が高くても、メインの釣りに支障が出ては元も子もありません。
体形に合ったサイズ、着心地が良いものを選ぶことで快適に釣りを楽しむことができます。
4.値段で選ぶ
価格帯も大切なポイントです。
性能が良いものはもちろん、ノースフェイスなどの有名ブランドやカモフラ柄・迷彩柄などかっこいいもの・かわいいものは高価になりがちです。
価格が安いと真夏は蒸れたり、船冬などの極寒では耐えられなかった入りするので、激安のものは避けたほうが良いでしょう。
予算を先に決めて、その中で選ぶというほうが選びやすくなるかもしれません。
釣りウェアおすすめ最強人気6選

それではおすすめの釣りウェアを6つ紹介します。
釣り始めたての初心者向けの釣りウェアから性能重視の釣りウェア、価格と性能のバランスがとれたコスパの良い釣りウェアに分けて紹介します。
ダイワやミズノ、エバーグリーンやジャッカルなどの釣り具メーカーを中心に、ワークマンレインやモンベル、ノースフェイスなどアウトドアブランドも紹介します。
それぞれの考えに合わせて参考にしてみてください。
【初心者向け】釣りウェアのおすすめ2選
まずは初心者向けの釣りウェアを2つ紹介します。
初心者だから安ければ良いというわけではなく、ダイワやアブガルシア・コロンビアなどのしっかりしたメーカーのものを選ぶ方が長く釣りを楽しむことができます。
どこで買うか迷う方も多いと思うので、楽天やヤフオクといった通販セールや中古で良いものを格安で手に入れられるヤフオクなどで人気の商品をチョイスしています。
【ロゴス】動体裁断2.5レイヤー ストレッチレインスーツ
アウトドアブランドであるロゴスから発売されているパーカーとパンツ上下セットのレインスーツです。
動作をスムーズにするように裁断・縫製されたウェアなので、スムーズに動き回ることができます。
【シマノ】DSアドバンススーツ RA-025S
シマノの独自素材であるドライシールドを採用した釣りウェアです。
着脱式のフードや臀部の二重生地など、釣り人に合った機能を搭載しています。
【性能重視】釣りウェアのおすすめ2選
次は性能重視の釣りウェアを2つ紹介します。
タフなコンディションでもしっかりと機能する釣りウェアを選んでいます。
【シマノ】ネクサス ゴアテックス プロテクティブスーツ リミテッドプロ
真冬のオフショアでもしっかりと機能するハイスペック防寒・防水釣りウェアです。
防寒・防水性能はもちろん、アングラーの激しい動きも邪魔しない作り込みがされています。
【コスパ重視】釣りウェアのおすすめ2選
続いて、コスパ最強の釣りウェアをご紹介します。
【2021年〜2022年新作】おすすめの釣りウェア4選

2021年新作のおすすめ釣りウェアを2つ紹介します。
釣りウェアは使っているうちに防水機能などが低下してきます。
新しい釣りウェアを着て2021年シーズンは気持ちよい釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【シマノ】ゴアテックス ベーシックレインスーツ
シマノの新作釣りウェアで、ゴアテックス素材を使った上下セットになっている釣りウェアです。
二重袖口や裾アジャスト使用によってバタつきのない使用感が特徴です。
【ダイワ】ゴアテックスパックライトプラス レインスーツ
防水性と軽量性を兼ね備えたゴアテックスパックライトプラスという素材を使った釣りウェアです。
夏場でも快適に着られるようにベンチレーションを搭載しているので蒸れなく風通しよく着ることができます。
釣りウェアについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】釣り用ウェアのおすすめ人気10選!レイン・メンズ・レディース」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
釣りのウェアを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






