【2023年】パワーフィネスロッドおすすめ人気16選!選び方やコスパ最強の安いロッドも

ブラックバス釣りをより一層楽しむことのできるパワーフィネス。ロッドは何を選ぶべきなのでしょうか?今回、釣りラボでは、パワーフィネスロッドの特徴、おすすめのパワーフィネスロッド、2023年シーズンに向けた新製品のパワーフィネスロッドをご紹介します。

ロッド・釣り竿 バス釣り
スポンサーリンク

そもそもパワーフィネスとは?

シマノ(SHIMANO) バスロッド 17 エクスプライド スピニング バーサタイル 2610ML テクニカルロングスピン ライトリグ 小型プラグ

そもそもパワーフィネスとはどのような釣りのことをいうのでしょうか。
パワーフィネスとは、スピニングリールを用いてカバーを攻略するバスフィッシングの釣法で太いPEラインを用いるのも特徴になっています。

ベイトリールを用いて、カバー打ちを行う際には、ルアーが木の枝などに止められことでバックラッシュが起こりやすいのですが、スピニングリールを用いることで、キャストの正確性は少し低下しますが、バックラッシュそのものの発生を抑えることができます。

スポンサーリンク

ベイトフィネスとの違いは?

シマノ(SHIMANO) バスロッド バンタム スピニング バーサタイル 2ピース 274M ロングパワーフィネスロッド ワーム ハードプラ スイムベイト PEライン対応

パワーフィネスとベイトフィネスの違いについて解説します。

違い1:使用するリール

ベイトフィネスにはベイトリールを用いますが、パワーフィネスにはスピニングリールを用います。

パワーフィネスは、スピニングリールのバックラッシュしにくいという特徴を活かした釣りかたです。

違い2:使用するライン

ベイトフィネスの場合には主としてフロロラインを用い、パワーフィネスの場合にはPEラインを用います

フロロラインは伸びが少なく、細いラインを用いることができ、軽量のルアーをキャストするのに適しているからです。

PEラインは飛距離も稼ぐことができ、感度も高いのでパワーフィネスとの組み合わせが良いのが特徴です。

違い3:キャスティング性能

キャスティングの正確性とパワーを求めるならベイトリールを使用するベイトフィネスが、飛距離と扱いやすさを求めるならスピニングリールを用いるパワーフィネスが向いており、求めるキャスティング性能が異なります。

スポンサーリンク

パワーフィネスロッドの選び方

シマノ(SHIMANO) バスロッド 18 ポイズンアドレナ スピニング 2611MH パワーフィネス ロングワーム スピンフロッグ

パワーフィネスロッドの選び方について解説します。

選ぶポイント1:ロッドの長さ

パワーフィネスに用いるロッドはスピニングロッドを用いますが、長さは6ftから7ft台を使用すると良いでしょう。

遠投が必要なフィールドでは7ft程度、樹木などがありキャスティングの正確性を求める場合には6ft程度のものを選択しましょう。

選ぶポイント2:ロッドの硬さ

ロッドの硬さは概ねMからMHの範囲で、ポイントの様子や使用するルアーなども考慮し選択しましょう。

カバー打ちが主体となるパワーフィネスなので、ロッドには強引に引き上げることができるパワーが必要です。

カバーの無い開けたポイントの場合には柔らかめのML、ヘビーなカバーからライトなカバーまでで使用する場合はM、ヘビーカバーだけでバスフィッシングを行う場日はMHを選択しましょう。

大型のバスが生息している領域やヘビーなカバーのみの場合にはHという選択肢もありますので、状況に応じて選択すると良いでしょう。

スポンサーリンク

【2023年最新】パワーフィネスロッドおすすめ人気16選

シマノ(SHIMANO) バスロッド ロッド バスワン XT スピニング 263ML-2

パワーフィネスロッドおすすめ人気をご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ブレイゾン S68MH

パワーフィネスに特化したロッド

ダイワから2021年発売のパワーフィネススピンニングバスロッドになります。

ブレイゾン S68MHは、プレイゾンシリーズの中でライトリグで攻略するパワーフィネスモデルとなり、スモラバやノーシンカーリグを主体としたゲームに特化したロッドです。

HVFカーボンを使用してのソリッドブランクスが、微細なショートバイトをしっかりキャッチしてくれます。

こんな人におすすめ

  • スモラバやノーシンカーリグを使用するパワーフィネスゲームが好きな方
  • 微細なショートバイトを捉えるためのしっかりとした感度が求められる方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽くて、しなやかで飛距離が出る。
  • 竿曲がり感が良く、使い勝手が良い。
  • 感度が良く、魚のあたりがしっかり取れる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • アップロックグリップが手に馴染まず、使っていない。
  • 使用4ヶ月目で耐久性に不安がある。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】バスX 642MLS

テクニカルなバスロッド

ダイワのバスロッドのエントリーモデルで、バスフィッシングに必要十分なスペックを有しておりおすすめです。

642MLSは軽量ルアーを思うがままに操作できるテクニカルモデルで、ワームからハードベイトまで対応しています。

こんな人におすすめ

  • バスフィッシング初心者で、エントリーモデルを探している方
  • テクニカルな操作が得意で、ライトなルアーも使いたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 投げやすく、ルアーの種類に応じた使い分けができる。
  • 狭い場所でも使いやすい。
  • コストパフォーマンスが高く、初心者やサブロッドとしても使いやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • グリップエンドがもう少し握りやすければ良い。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ゾディアス 270M-2

ハイパワーX搭載バスロッド

シマノから2020年発売のバスロッドになります。
ゾディアス 270M-2は、スピニング仕様のロングレングス2ピースモデルとなり、全国の野池群を自転車や自動車移動で、こまめに撃っていくスタイルのバスフィッシング向いているロッドです。

ブランクスはハイパワーXで武装されていますので、フィネスゲームでもヒットするランカーバスとのファイトも問題ありません。

こんな人におすすめ

  • 長時間かけて、広範囲の野池を移動し、バスフィッシングをする方
  • フィネスゲームからランカーバスまで幅広く釣りたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 20g以上のルアーは投げやすく使いやすい。
  • 軽い竿で釣果があげられる。
  • コスパが良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 硬すぎるため、小さいルアーは投げにくい。
  • 思ったより硬い。
  • グリップがもう少し長いほうが良かった。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】エアエッジ モバイル 684ML+S

コンパクトパックロッド

携帯に便利なパックロッドで、旅行や出張の際にもスーツケースに忍ばせておくことができるのでおすすめです。

684ML+Sは、MLの硬さを持ちメリハリのあるアクションを行うことができ、カバー周りでの使用でも力を発揮します。

こんな人におすすめ

  • 旅行や出張の際に釣りを楽しみたいと思っている方
  • カバー周りでの釣りをすることが多い、釣り初心者の方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽量で持ち運びに便利。
  • 長時間使用しても折れない。
  • デザインが気に入っている。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • リールシートが安っぽい。
  • ロッドを繋ぐときに目印が欲しい。
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ホーネットスティンガープラス

軽く強く感度良いロッド

初心者から上級者まで広い層に人気のホーネットスティンガープラスは、軽く、強く、かつ感度の良いロッドです。

652ML-PSは、ライトリグを用いてカバーなどを攻略するのに適したパワーフィネスロッドで、幅広いアクションに対応できます

こんな人におすすめ

  • 軽いロッドが好きな方
  • ライトリグを使用する釣りをする方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使いやすく、コスパが良い。
  • 軽量かつ感度が高く、抜きあげも安心。
  • ラインキャパが広く、おかっぱりに最適。
  • 運びやすく、矢印が指標になって組み立ても簡単。
  • 感度がよく、使い勝手が良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 一部商品に初期不良やハズレがあるかもしれない。
  • 一部商品で折れるトラブルがあるかもしれない。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】バスワンxtロッド 263ML-2

高スペックエントリーモデルロッド

比較的安い価格のエントリーモデルのバスワンXTはですがエントリーモデルに似合わない高スペックを持っています

263ML-2は6.3ftレングスで扱いやすく自重も100gを切っているため、釣行にもおすすめのロッドです。

こんな人におすすめ

  • バスフィッシングに興味がある初心者の方
  • 軽量なロッドを使いたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 手ごろな価格で、機能的でデザインも良い。
  • 十分使えるし、バス釣りには良いキッカケの一本。
  • 捕まえた魚が弾かれることなく、胴で曲がるのが軽い。
  • 繋ぎ目が見た目で違和感はあるが、使いやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 低価格な分、品質が中途半端かもしれない。
  • 重さがあるため、持ち運びが不便かもしれない。
  • デザインに不満がある場合は実物を見ることをおすすめする。
  • ロッド単体で持つとバット部分に重さがあり調和が取れない。
Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】バスパラ BXS-662ML

初心者が気軽にバスフィッシングを始められることを目的としたメジャークラフトのロングセラーバスロッドです。

バックラッシュを苦手とする初心者におすすめのスピニングモデルで、カバー周辺で力を発揮します。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 重宝している。
  • 竿の長さが7フィートで水面を叩かない。
  • 安価で使用感がよく、バス釣りにも使用できる。
  • 良いロッド。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ガイドが小さくなったことが気に入らない。
  • 結束部を微調整が必要。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ポイズンアドレナ 611MH

フルカーボンモノコックグリップを採用し、軽量化と感度を実現したスピニングロッドです。

2611MHは遠投性と操作性を兼ね備えるパワーフィネスロッドで、繊細なアプローチが可能です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 非常に軽く扱いやすい。
  • ロッドに対する重量バランスが良い。
  • デザインがシンプルで、感度軽さ丈夫さに優れている。
  • 梱包も良く、感度も最高。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 冬場、持ち手が冷たく感じる。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】バンタム 274M

シマノのパワーフィネスロッド

総合力にたけたシマノの人気バスロッドで、キャスティング性や操作性を追求し、粘る強靭な仕様となっておりおすすめです。

274Mは2ピースで、7.4ftの長さのパワーフィネスロッドです。
長さを活かした遠投やカバー付近でのファイトに十分対応します。

こんな人におすすめ

  • 釣りの上達を目指している初心者の方
  • バスフィッシングでワームテクニックを多用する方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 非常に良くできており、投げて楽しい。
  • 丁度良い張りと粘りがあるため、ミドストダウンショットなどに最適。
  • バーサタイルに使うにはとても良い。
  • バットパワーがありしなりもあり、良いロッド。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • パワーフィネスには向いていない。
  • 竿の品質は良かったが、梱包が最悪であった。
JACKALL(ジャッカル)

【ジャッカル】BPM B1-S67MH+HD

ビッグバス専用ロッド

こちらは2021年にジャッカルから発売されたパワーフィネスロッドとなっています。
2ozクラスのフロッグやビッグベイトを思いのままにキャスト、アクションができるヘビーモデルで大型のバスを引きずり出せるパワーを持ち合わせています。
長時間のトゥイッチングでも疲れないバランス設計となっているので最初の1本にオススメのロッドとなっています。

こんな人におすすめ

  • 大型のバスを狙う釣りをよくする方
  • 長時間の釣りをすることが多く、疲れにくいロッドを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 梱包がしっかりしている。
  • EVAの握り易さとグリップ感も良く、パーミングも良好に感じる。
  • 黒いカラーが格好良く好き。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • リールシートより下のところやガイドのところに擦り傷があった。
  • 硬めでクセがある感じがする。
  • 先端が欠損しているものが届いたため、買う前にしっかり確認することを推奨。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】エクスプライド 2610-ML

シマノのハイパフォーマンスバスロッド

エクスプライドシリーズはシマノから発売されているハイパフォーマンスバスロッドで多くのバリエーションを持っています。

高弾性カーボンを多く含むブランクスやハイパワーXなど新しい技術を搭載しています。
2610-MLは遠投性と繊細さを兼ね備えたパワーフィネスロッドでランキングでも上位にあります。

こんな人におすすめ

  • シマノの最新技術が搭載された高性能なバスロッドを探している方
  • 遠投や繊細なアクションが要求されるパワーフィネス釣法を極めたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 感度、トルクが高く、汎用性が高い。
  • 初心者にもおすすめで、40cm以上の魚も寄せやすい。
  • ダウンショットでもアクションがしやすく、使いやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 一部の商品にガイドやリールシートのズレがある可能性がある。
レジットデザイン(LEGIT DESIGN)

【レジットデザイン】ワイルドサイド WSS610MH

最新技術のフィッシングロッド

2021年新製品のレジットデザインのパワーフィネスロッドで、長さや強さそして軽さと3拍子揃った最新技術を搭載したロッドです。

通常のキャスティングは当然のこと、足場の悪い場所からも難なくキャスティングできる汎用性の高いロッドです。

こんな人におすすめ

  • 長時間の釣りに耐える高品質なロッドを探している方
  • 釣り場によって変化するキャスティングの条件に対応できるロッドを探している方
メガバス(Megabass)

【メガバス】LEVANTE F3-611LVS

最上級のバスロッド

メガバスの最新の技術を盛り込んだバスロッドで、初級者から中級者そして上級者にもおすすめのロッドです。

611LVSは7ft近いロングレングスロッドで、広い範囲のバスを探索でき、かつしなやかさも兼ね備えています。

こんな人におすすめ

  • ロングレングスロッドでバスフィッシングをすることが多い方
  • 初心者から上級者まで幅広く使えるロッドを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • この価格で十分な性能。
  • PE0.6+フロロ6lbリーダーで使うと良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 思ったより硬めで、ハリが強い。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】コンクエスト 843S SJR

パワーフィッシングロッド

コンクエスト 843S SJRは、ワールドスペックをコンセプトに、シマノから2017年に発売された、バスフィッシング専用パワーフィネスロッドになります。

スパイラルXとハイパワーXのコンパジット仕様に設計されたロングブランクスは、弾性とスローに落としたベリーの吸収で、細糸使用下でのパワーフッキングを可能にしています。

こんな人におすすめ

  • 高度なキャスティング技術を持ったバスフィッシングアングラーの方
  • 細糸を使用して、パワーフッキングを行いたい方
テイルウォーク(tailwalk)

【テイルウォーク】フルレンジ S67MH

万能ロッド「テイルウォークのフルレンジ」

一本で幅広いルアーに対応できることをコンセプトとするテイルウォークのフルレンジは、比較的安い価格と高い性能が持ち味です。

S67MHは、MHの硬さで太いラインを使用したヘビーカバーへのアプローチでも優位に対応できるロッドです。

こんな人におすすめ

  • 幅広く多様な釣りスタイルに挑戦したい方
  • ヘビーカバーの釣りを頻繁に行っている方

【ダイワ】リベリオン 671ML/MHFS

40種類以上のバリエーションを持つリベリオンシリーズの2021年新作パワーフィネスロッドです。

671ML/MHFSは、正確に浅瀬のカバーにキャストすることができ、ラインテンションのコントロールも容易になっています。

こんな人におすすめ

  • バスフィンガーになるために、パワーフィネスタックルを組みたい方
  • 正確なキャストができるロッドを探しているトーナメントアングラーの方
スポンサーリンク

パワーフィネスロッドについてまとめ

ダイワ(DAIWA) バスロッド エアエッジ モバイル 684ML+S 釣り竿

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】パワーフィネスロッドおすすめ人気16選!選び方やコスパ最強の安いロッドも」というテーマに沿って、

  • そもそもパワーフィネスとは?
  • ベイトフィネスとの違いは?
  • パワーフィネスロッドの選び方
  • 【2023年最新】パワーフィネスロッドおすすめ人気16選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

パワーフィネスロッド
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2022年】ロッドおすすめ人気ランキング25選|釣りスタイル・ターゲット別にご紹介
ロッド・釣竿には様々な種類があり、どうやって選べば良いか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?今回、釣りラボでは、釣...
【2023年】コスパ最強パックロッドおすすめ13選!ダイワ・シマノの人気商品からハイエンドまで
パックロッドは釣りをより気軽なものにしてくれる非常に便利なものです。今回、釣りラボでは、パックロッドの特徴、活躍の場面、...
【2023年】おすすめコスパ最強のエギングロッド22選|ダイワ・シマノの人気商品は?【初心者必見】
エギングに必須の万能竿であるエギングロッド。初心者から上級者まで幅広いユーザーに利用されています。今回、釣りラボでは、エ...
【2023年】シマノのロッドおすすめ人気ランキング15選!特徴や新製品もご紹介
シマノのロッドは、多くの釣り好きに愛される釣具であり、非常に人気・評判が高いです。今回、釣りラボでは、シマノのロッドの特...
【2023年】シーバスロッドおすすめ人気18選!コスパ最強の製品から万能竿まで
近年大人気のシーバス釣りには欠かせないシーバスロッド。初心者向けの釣竿としても人気です。今回、釣りラボでは、シーバスロッ...
【2023年】ガーデンパラソルおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
日よけ雨よけに便利で、ワンランク上のお庭づくりにおすすめのガーデンパラソル。今回、ツルマガでは、ガーデンパラソルの特徴、...
【2023年】充電式ドライバーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
DIYや家具の組み立てなどで必要不可欠な電動ドライバー。充電式なら便利ですよね。今回、ツルマガでは、充電式ドライバーの特...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ロッド・釣り竿
釣りラボマガジン