数あるラインのなかでも、キス釣りに適したものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、キス釣り向けのラインの特徴、おすすめのキス釣り向けのライン、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のキス釣り向けのラインをご紹介します。
ライン・釣り糸キス釣り向けのラインの選び方

キス釣りで使用するラインが適していないと、飛距離や操作性が劣るため釣果に影響がでます。
ここからは、キス釣り向けのラインの選び方や、コスパに優れたおすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、 キス釣り向けのラインの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:ラインの種類
ラインの種類は「フロロカーボン」「ナイロン」「PE」がありますが、キス釣りに最適なラインは「PEライン」です。
PEラインは直線強度に優れるため、ラインを細く設定することができ飛距離を伸ばすことができます。
また、伸縮性があまりないため繊細なアタリを手元にしっかり伝えてくれるほか、フッキング率を向上させてくれます。
選ぶポイント2:太さ(号数)
先述したPEラインの太さは、フィールドの状況や狙うキスのサイズ、遠投性能などを考慮して選択します。
「0.4号〜1.2号」の範囲を基準に適材適所の太さをセレクトしましょう。
キス釣り向けのラインおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからはおすすめの「 キス釣り向けのライン」を6つご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【デュエル】アーマード F
ライントラブルを軽減してくれるキス釣り向けのラインです。
適度なコシとハリを持たせているため、扱いやすく遠投性能に優れています。
低伸度・高感度なため、ショートバイトをしっかり捕らえフッキング率を向上させてくれます。
【東レ】スーパーストロング
視認性に優れたカラーを幅広くラインナップしたキス釣り向けのラインです。
25m毎にレッド、蛍光グリーン、ピンク、ブルーといった派手なカラーを採用しており、視認性抜群です。
飛距離やアタリのあるポイントを容易に把握することができるため、アングラー優位のゲームを展開することができます。
【シマノ】キススペシャル G5
キス釣り用に開発されたラインです。
マルチカラーを採用しており視認性が抜群のアイテムです。
また、高比重PEなので幅広いルアーを使用することができ、またあらゆるレンジを攻略することができます。
【ヤマトヨテグス】NEWサーフファイター
感度に優れたキス釣り向けのラインです。
伸度がほとんどないため、遥か遠くのアタリも明確にキャッチし手元に伝えてくれます。
視認性の高いマルチカラーを採用している点も見逃せないポイントです。
【ゴーセン】砂紋 PEX4
ライントラブルが非常に少ないキス釣り向けのラインです。
ラインの表面が滑らかなため、ガイドとの摩擦を軽減して圧倒的な飛距離を出すことができます。
また、糸ヨレを防ぐためテンポの良い高次元の釣りを展開させてくれるアイテムです。
【サンライン】CASTEST PE投
ライン製品に定評があるメーカー「サンライン」からリリースされているキス釣り向けのラインです。
適度なハリとコシを兼備しているため、非常に扱いやすくトラブルの少ないアイテムです。
また、ライン表面に特殊樹脂加工を施しており、摩擦抵抗が軽減され飛距離を大幅に伸ばしてくれます。
【2022年新作】おすすめのキス釣り向けのライン2選

最後に2021年以降に発売された「キス釣り向けのライン」を2つご紹介します。
新製品を使い、2022年のキス釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【ヘラクレス】8本編み PEライン
強度に優れたキス釣り向けのラインです。
8本編みを採用しているため、抜群の強度を誇り大型の魚にもしっかり対応することができます。
幅広い号数を揃えている点もおすすめのポイントです。
【ランケル】peライン
8本編みを採用したキス釣り向けのラインです。
強度に優れるほか伸びが少ないため、アングラーの意のままのルアーアクションや安定したキャストを実現してくれます。
300m〜1000mと大容量なので、ラインの巻き替えを頻繁にする方におすすめのアイテムです。
キス釣り向けのラインについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】キス釣り向けのラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




