多くの釣り師さんに今知ってほしい!今年度激推しのザリガニルアーはこちら!今回、釣りラボでは、ザリガニルアーの特徴、おすすめのザリガニルアー、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のザリガニルアーをご紹介します。
ルアー リグザリガニルアーの選び方

ザリガニルアーとは、その名前の通りザリガニの形をしたルアーです。
バスのメインベイトがザリガニやエビなどの甲殻類であることから、ザリガニルアーはバス釣りによく使われるルアーです。
ザリガニルアーの使い方として、テキサスリグやラバージグのトレーラーとして使用することが定番となっています。
ザリガニルアーは非常に種類が豊富なので、まずは選ぶポイントを簡単に説明します。
選ぶポイント1:形状で選ぶ
ザリガニルアーは、ツメが丸くなっていたりハサミ型になっていたりと形状が様々です。
違いはツメだけではなく、製品によってはザリガニの足がついているものやヒゲがついているものもあります。
ルアーの形状は水中での動きや攻め方に関わってくるので、よく考えて選びましょう。
選ぶポイント2:種類で選ぶ
ザリガニルアーにはハードルアーと、軟質プラスチックなどの柔らかい素材で作られているソフトルアー(ワーム)の2種類があります。
ハードルアーかソフトルアーかによって飛距離や釣りのテンポが変わってくるので、意識して選ぶようにしましょう。
【2023年最新】ザリガニルアーおすすめ人気10選|コスパ最強

それでは、おすすめのザリガニルアーをランキング上位の人気商品を中心に6つ紹介します。
ザリガニルアーを購入する時の参考にしてみてください。
【ケイテック】フレックスチャンク
フレックスチャンクは、バス用ルアーメーカーで名をはせるケイテックから2020年に発売されたクローワームです。
柔らかな素材で浮力を持たせた新素材で、テール部分がザリガニやエビのハサミの形状になり、アクションを加える度に水流を受け、なびく動きになっており、どのリグにもベストマッチするクロー型ワームです。
こんな人におすすめ
- バス釣りでよくザリガニをエサとして使用する方
- 新鮮なアクションを追求し、ルアー選びにこだわる釣り人の方
【エバーグリーン】フラップクロー
エバーグリーンから発売されたザリガニルアーです。
分厚いツメがこのルアーの特徴で、底からの浮き上がりを抑えられるよう低重心に設計されています。
重力を活かした着底後の倒れこみのアクションで強烈な波動を生み出すことができます。
こんな人におすすめ
- バス釣りをする際に、ザリガニをメインの餌にしている方
- ビギナーから上級者まで、幅広い釣り人に向けて設計されているルアーを探している方
【DUEL】3DB CRAYFISH
DUELから発売されたザリガニルアーです。
3D LENS SYSTEMによって立体的なフラッシングを実現させており、複雑な色使いやヌメリ感もリアルに再現されています。
ツメの部分はフォール中でも細かく振動するようになっています。
こんな人におすすめ
- バス釣りで、よりリアルなルアーを使いたいと考えている方
- ルアーフィッシングに情熱を注いでおり、新しい釣り方に挑戦したいという方
【メガバス】FUWABUG(フワバグ) 3.8inch
FUWABUG(フワバグ) 3.8inch は、2021年にメガバスから発売になった、クローをモチーフに再現性の高いワームになります。
特に、ハサミのパドルが肉厚設計になっているため、水流や水圧を受けてはためく動きは、ザリガニやエビそのものの動きで、ソリッドレッドを使用することで、よりバスの視覚に訴えます。
こんな人におすすめ
- バス釣りにおいて、ザリガニの動きを再現したルアーを使いたい方
- 初心者から上級者まで、釣りのレベルに関わらず、確実にバスを釣りたい方
【ゲーリーヤマモト】モコリークロー
ゲーリーヤマモトから発売されたザリガニルアーです。
JBトップ50の小森嗣彦氏がプロデュースしたルアーで、ナーバスなバスもバイトに導けるように開発されています。
ツメの部分はフォール時や着底時にパタパタと閉じたり開いたりするようになっているので、コンパクトでありながらしっかりとバスにアピールすることができます。
こんな人におすすめ
- バス釣りを始めたばかりで、初心者向けのルアーを探している方
- コンパクトなルアーでありながら、確実にバスを釣り上げたいと考えている熟練のバス釣り愛好家の方
【オーエスピー】ドライブクロー

オーエスピーから発売されたザリガニルアーです。
各パーツが無駄なく機能し、わずかな水流でも動くので、繊細にバスを誘い出すことができます。
カラーバリエーションも38種類あり、非常に豊富です。
【ボトムアップ】ブルスホッグ
ボトムアップから発売されたザリガニルアーです。
全体的にスリムな形状なのに水押しが強めに作られていることがこのルアーの魅力です。
ツメの部分にはスリットが刻まれています。
このスリットが水をつかみ、左右にブルブルと震えるライブリーアクションを実現させます。
こんな人におすすめ
- バスフィッシングで、リアルな動きをするルアーを探している方
- ルアーの種類を増やし、バスフィッシングをより楽しむために、ザリガニルアーを試してみたい方
【フラッシュユニオン】ユニオンクロー

フラッシュユニオンから発売されたザリガニルアーです。
インパクトのある大きなツメがこのルアーの特徴です。
ツメが大きくて重量があるので、スキッピングがしやすくなっています。
ジグトレーラー、テキサス、スルーリグなど多くのリグに対応することができます。
こんな人におすすめ
- バス釣りを楽しむ初心者の方で、操作が簡単で飛距離が出せるルアーを探している方。
- テキサスリグなど、様々なリグを試してみたいと思っている、釣りに熱心な方。
【がまかつ】ほぼザリ
がまかつから発売された新作のザリガニルアーです。
名前の通り、見た目は本物のザリガニを忠実に再現した作りこみがされています。
エラストマー素材を使用しているので、軽量で鈎持ちが良くなっています。
【SPARKLYBASS】ザリガニ ソフトプラスチックルアー
SPARKLYBASSから発売された新作のザリガニルアーです。
耐久性のあるプラスチック製になっており、柔らかいのに丈夫なルアーになっています。
オリジナルのS.F素材の香りと味でバスのバイトを誘います。
ザリガニルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】ザリガニルアーおすすめ人気ランキング10選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ザリガニルアーを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






