【2023年】ナマズ専用ロッドおすすめ15選!コスパ最強の製品や代用ロッドもご紹介

ナマズのルアー釣りは、近年非常に人気が高まっています。今回、釣りラボでは、ナマズ専用ロッドの選び方、初心者〜上級者向けのおすすめのロッド6選、2023年の新作2選、代用ロッドをご紹介。ぜひご覧ください。

ロッド・釣り竿
スポンサーリンク

ナマズ専用ロッドの選び方・ポイント

シマノ(SHIMANO) バスロッド ロッド バスワン XT ベイト 1610H-2

ナマズ釣りは、身近な川や池、用水路で楽しむことができる手軽さがありながら、他の釣りにはない強烈な引きが魅力です。
特に水面付近でナマズがルアーや餌に食いつく際の迫力は独特で、手に汗握るものがあります。
各釣具メーカーから様々なナマズ専用ロッドがリリースされているので、選ぶためのポイントを押さえて目的にあったロッドを選びましょう。

選ぶポイント1:ロッドの硬さ

1つ目のポイントは、ロッドの硬さです。
ナマズは餌を食べることが下手なので、フッキングが重要になってきます。
こちらから攻めてフッキングする掛け調子の硬いロッドと、ナマズのバイトによって勝手にフックが決まる柔らかい乗せ調子から選びましょう。

硬いロッドの特徴

硬いロッドはハリがあるので、こちらからアワセてフックを掛けに行く攻めの釣りが可能になります。
日中帯はナマズの活性が低く表層の餌を追わないため、柔らかいロッドではナマズを掛けることができません。
小さいアタリを敏感に感じ取り、即座にフッキングできる掛け調子のロッドを選んでください。

柔らかいロッドの特徴

柔らかいロッドはアタリの際にロッドが曲がるため、こちらが何もしなくても自動的にフッキングが決まる点がメリットです。
ナマズ釣りにおいては、活性が高いナイトゲームで用います。
曲がりやすい乗せ調子のロッドは、ナマズが餌に食いついたまま泳いでも竿が曲がるので、弾いてバラすことが少なくて済みます。

選ぶポイント2:ロッドの素材

2つ目のポイントは、ロッドの素材です。
グラスロッドとカーボンロッドの2種類が基本ですが、両方の特性を備えたグラスコンポジットという選択肢もあります。

グラスロッドの特徴

グラスロッドは、柔らかく曲がりやすいロッドです。
バイトに乗せてフッキングが決まる向こう合わせの釣りに適しており、ナマズ釣りでは活性の高いナイトゲームで活躍します。
トップウォーターでの釣りにアドバンテージがありますが、フルグラスロッドは慣れるまで扱いが難しいという特徴もあります。

カーボンロッドの特徴

カーボンロッドは、軽くてハリのある点が特徴です。
硬めなのでタイミング良くアワセないとナマズを弾いてしまうこともあります。
カーボン素材のロッドは様々なメーカーから多数販売されているので、手に入りやすいというメリットがあります。

選ぶポイント3:ロッドのタイプ

3つ目のポイントは、ロッドのタイプです。
使用するリールタイプに応じて、ロッドもスピニングとベイトの2種類から選びましょう。

ベイトロッドの特徴

ナマズ釣りは、使用するルアーも重ければナマズ自体も重いヘビーな釣りです。
使用するラインも太くなるため、ベイトロッド(タックル)を使うのが一般的と言えます。

スピニングロッドの特徴

スピニングロッドは、汎用性が高く初心者にも扱いやすい点が魅力です。
ナマズ用のスピニングロッド(タックル)は多くはないもののいくつかリリースされているので、好みのロッドを選ぶことができるでしょう。

選ぶポイント4:ロッドの長さ

4つ目のポイントは、ロッドの長さです。
ナマズロッドは5ft〜7ftまで様々な長さのロッドが展開されています。
釣りを行うフィールドの特性に合わせた長さを選ぶと良いでしょう。

例えば、藪を進んで行くような場所や狭い用水路などは取り回しの良いショートロッドが適していますし、カバーに覆われた遠くのポイントを狙う場合や足場が高い場合に適しています。
携行性の良さを重視するのであれば、パックロッドや振り出し竿(テレスコ)という選択肢もあります。

選ぶポイント5:デザイン・色

最後のポイントは、デザイン・色です。
今までに説明したような性能面はもちろん重要な要素ですが、特に手元で使うタックルは自分が気に入ったものを長く使うのが一番とも言えます。
メーカーごとに独自性のあるロッドが増えているので、好みのデザイン・色のロッドを選ぶのも良いでしょう。

スポンサーリンク

ナマズ専用ロッドおすすめ人気8選

ダイワ(DAIWA) 万能振出ルアーロッド モバイルパック 705TMHB 釣り竿

それでは、ナマズ釣りにおすすめのロッドを紹介します。

初心者向けおすすめナマズロッド2選

まずは、初心者向けのナマズロッドを紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】バスワン XT

こちらは発売以来高い人気を誇るベーシックな入門用2ピースバスロッドで、ナマズロッドとしても良く使われています。
扱いやすいのでナマズ釣り初心者におすすめで、性能に反して価格が安いのでコスパも抜群です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 見た目はカッコよく、投げやすい。
  • 初心者でも十分使える。
  • 軽くて使いやすい。
  • バスワンXTシリーズの完成度が高く、性能が良い。
  • グリップが良い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 感度が鈍い。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】モバイルパック 705TMHB

大物釣りに最適なロッド

ダイワがリリースしているこちらの万能振り出しロッド(テレスコピック)は、バス釣りを始めナマズやシーバスなどの大型魚ともやりとり可能なパワータイプです。
仕舞寸法53cmと携行性抜群ながらキャストしやすくタフで、他の釣りとロッドを兼用したい場合に向いています。

こんな人におすすめ

  • バス釣りを始め大型魚にも挑戦したい初心者の方
  • 軽量コンパクトなロッドを探している方

中級者向けおすすめナマズロッド2選

続いて、中級者向けの中価格帯のナマズロッドです。

JACKALL(ジャッカル)

【ジャッカル】ナジーチョイス SG

トップウォーター専用ロッド

常にナマズロッドランキングの上位に入るナジーチョイスシリーズより、ルアーアクションに特化するため柔らかめの穂先を搭載したロッドがこちらのSGです。
トップウォータープラグをナマズにバイトさせるために設計されており、食わせるゲーム展開が楽しめます。

こんな人におすすめ

  • ナマズ釣りを趣味にしている中級者以上の方
  • トップウォータープラグを使用して釣りを楽しみたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 柔らかさも適度でミスが軽減され、扱いやすい。
  • 高所からのぶっこ抜きも余裕で、硬いロッドよりも扱いやすく満足。
メガバス(Megabass)

【メガバス】ノイジーキャットNC-602M

カーボンとグラスを配合したグラスコンポジットのナマズ専用ロッドです。
ナマズのバイトを追いかけるように曲がるしなやかさと、小規模フィールドでも取り回しの良い短さが特徴です。

上級者向けおすすめナマズロッド3選

最後に、上級者向けのナマズロッドです。
各シリーズの中でもスペックの高いロッドが多く、当然価格も高めになっています。

スミス(SMITH LTD)

【スミス】ナマンチュ DNAZ-T71MH

究極のナマズロッド

数あるナマズ専用ロッドで最高峰の性能を有するスミスのナマンチュのハイエンドモデルが、こちらのDNAZ-T71MHです。
カバーを積極的に攻略できる長さとキャスト性能、ナマズとファイトできるパワフルさを持っています。

こんな人におすすめ

  • ナマズ釣りが趣味であり、より高性能な釣り道具を求める上級者の方
  • カバーを攻略するような場所で釣りをする方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 大型のナマズにも粘りのファイトでバラしにくい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 昼間の鯰釣りには不向きでぐにゃぐにゃしている。
  • ロッドに張りがなくフッキングが遅い。
  • 距離は飛ばせるが、鯰がかかってもロッドがぐにゃぐにゃで取り回しが悪い。
  • 老舗の有名メーカーだが、お金を捨てたと感じるほど信用がなくなる。
Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】SELVA フルグラス SVC-74MH/CAT

遠投・強力引抜力ナマズロッド

2017年、メジャークラフトから発売のナマズ専用ロッドです。

SELVA(セルヴァ) SVC-742MH/CATは、ブランクスはミディアムハードアクションですが、ガチガチのパワーロットです。
沖目のカバー周辺への遠投力に長けており、フッキング後は安心して魚を引き抜くことが出来ます。

バットジョイントの2ピース仕様ですので、高剛性・高耐久性を生かして、キャストからキャッチまでパワーフィッシングが可能なロッドです。

こんな人におすすめ

  • ナマズ釣りに懸命に取り組み、より高度なパワーロッドに興味を持っている方
  • キャスティングの精度や力加減に慣れてきた中級者以上の方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 魚がバレにくく、主導権が取りやすい。
  • しなやかで、スモールクランクなどの使いやすさがある。
  • 感度が良く、ナマズなど大物も釣れる強さ。
  • フッキングしやすく、バイト後もしっかり決まる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • フルグラスなので重さがあり、バックラッシュしやすい。
  • 製品の個体差により、トップから2つ目のガイドが取れた例がある。
  • クランクの動きやストラクチャーへのコンタクトが若干落ちる。
ティムコ(TIEMCO)

【ティムコ】フェンウィックF-CF66CMLJ

高感度なナマズロッド

フェンウィックのナマズ専用ロッドの特徴は、なんと言ってもキャッチーなイエローのカラーリングです。
グラスロッドですが軽くて弾性がある点が特徴で、ルアーアクションもさせやすく、ガイドによってライントラブルも軽減されます。

こんな人におすすめ

  • ナマズ釣りを趣味として本格的に取り組む方
  • 高感度なロッドを求め、上級者向けの性能を必要とする方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • グラスロッドながら先重感がなく、カーボンロッドに近い感じがする。
  • ロッド全体が軽く、使いやすい。
  • バッドが太く先が細く、スローテーパー的なプランクに繊細な穂先が付いた感じ。
  • ナマズの乗りが良く、ルアーコントロールもしやすい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • グリップのトリガーが鋭利で、使用中に指に当たると内出血する恐れがある。
  • トリガーの角は無意味であり、気になる場合は実物を触ってから購入を考えるべき。
スポンサーリンク

【2023年話題】おすすめナマズ専用ロッド6選!

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】スコーピオン XV 1652R-2

極太糸OKのパワーロッド

今モデルで15代目になるシマノ発、スコーピオン XV 1652R-2は、2021年に装いも新たにパワーアップして発売されました。

今モデルからラインナップされたパワーキャスティング仕様は、PE3号までの太糸を使用するゲームに対応出来、C14+で武装済のブランクスで、ナマズのブッコ抜きや雷魚ゲームも楽しめるロッドに仕上がっています。

こんな人におすすめ

  • 太い糸を使用するナマズ釣りをする方
  • ナマズ以外の魚種も釣りたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使用幅が広く、リールとの相性も良い。
  • 釣りの種類に拘らず、1本で様々な釣りに対応可能。
  • 安価でありながら高品質、コストパフォーマンスが高い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 初期不良があるかもしれない。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ワールドシャウラBG 2953R-3

モンスターロッド2953R-3

海水・淡水の枠組みを超えモンスター級の魚とファイトするために設計されたワールドシャウラの中でも、遠距離攻略に特化したのがこちらの2953R-3です。
万能ロッドではありますが、ナマズとファイトできる十分なポテンシャルを備えています。

こんな人におすすめ

  • 遠距離でのナマズ釣りに挑戦したい方
  • モンスター級の魚とのファイトに興味がある方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 遠投性能が高く、軽いルアーから重いルアーまで使いやすい。
  • 飛距離が簡単に出せる。
  • 負荷をかけてもパワーが非常に強く、汎用性が高い。
  • ティップからベリーにかけては柔らか目に作られており、バットの耐久力が凄い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ロングロッドということもあって重く、軽量タックルを好む人にはきついかもしれない。
  • グリップエンドが短めで、腕の疲れが出やすい。
メガバス(Megabass)

【メガバス】ヴァルキリー・ワールドエクスペディション

汎用性抜群の釣竿

2021年に発売されたこちらの製品は、メガバスのバーサタイルシャフトをより強靭化し、高いトルクと剛性をもったロッドに仕上がりました。

低弾性カーボンとグラスのハイブリッド構造で、突然の引きにも高い耐衝撃強度により耐えることができます。

VKC-68-M4は、ナマズの他にバス、ボートでのシーバスやロックフィッシュ、パイク、アロワナなどにも対抗できるロッドです。

こんな人におすすめ

  • ナマズ釣りをよくする方で、強靭性と耐衝撃性能に優れたロッドを探している方
  • 多様な魚種に対応できる高機能なロッドを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • グラスの柔軟な追従性が大物を釣るときに生きる。
  • シンプルなデザインで高級感がある。
  • 巻物に使いやすい。
  • パワーがあり、遠征には心強い。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ワームの釣りは感度的に不十分で、軽いものは投げにくい。
  • バス釣りには若干強く、シーバスには短いかも。
テイルウォーク(tailwalk)

【テイルウォーク】ナマゾン C68MH/G

軽量で遠投力抜群の竿

ナマズ釣りをするアングラーの中でも人気のあるナマゾンシリーズから2020年に発売されたのは、重量が軽くなったグラスコンポジットモデルです。
ルアーの遠投も得意で、バイトしてからのファイトも安定しています。

こんな人におすすめ

  • ナマズ釣りをよくする方
  • 遠投やファイトに自信がない初心者の方
JetSlow

【ツララ×ジェットスロウ】ジェットセッター 70CT

軽量コンパクトなベイトロッド

ツララとアウトドアギアメーカーのコンポジット企画による、2020年発売のベイトロッドになります。
ジェットセッター 70CTは、テレスコタイプの軽装運搬可能なランガンゲーム向きのベイトロッドです。

ロンググリップタイプになりますので、ダブルハンドによる遠投も可能になり、バスやナマズのランカー相手でも、脇に挟んで体で勝負出来るロッドになっています。

こんな人におすすめ

  • 軽装運搬可能なロッドに興味があるナマズ釣りファンの方
  • 遠方に行って釣りを楽しみたいアングラーの方

【ジャッカル】ナジーチョイス NAC-59M+

高感度ルアーロッド

Nazzy Choiceシリーズの2020年モデルのチョコミントです。

水路や小規模河川において、正確なコントロールでルアーを送り込むことができ、ルアーポテンシャルを最大限に引き出す柔らかなグラスティップを搭載したモデルです。

しなやかな穂先とは裏腹に、ロッドパワーは強く、大型ナマズとのファイトも楽しめます。

こんな人におすすめ

  • ナマズ釣りに熱心で、正確なコントロールができるロッドが必要な方
  • 大型ナマズを狙いたい方の方
スポンサーリンク

ナマズ釣りに使える代用ロッド2選

メジャークラフト バスロッド ベイト BENKEI<弁慶> 2ピースビッグベイト対応 BIC-702X 釣り竿

最後に、ナマズ専用ロッドではないもののナマズ釣りに代用できるロッドを紹介します。

代用できるロッド1:バスロッド

バスロッドをナマズロッドの代用とするアングラーは、昔から多く見られます。
バス釣りとナマズ釣りのフィールドがほぼ同一で、ロッドに求められる性能も似ているからです。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】BENKEI BIC-702X

バスロッドのカテゴリーではありますが、フロッグやビッグベイトといったナマズ向けルアーも操ることができるパワフルなロッドです。
カバーを突破してナマズを攻略する攻めのスタイルに向いています。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 汎用性が高く、使用しやすい。
  • パワーも十分で、コスパも申し分ない。
  • キャストが簡単で、使いやすい。
  • 3オンスまでのルアーを余裕で投げられる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • グリップが硬く、地面に立てる時に注意が必要かもしれない。
  • 高比重のルアーを投げる際は、少し気を遣う必要がある。

代用できるロッド2:雷魚ロッド

雷魚ロッドはとにかく硬くタフな点が特徴です。
あまり硬いとフッキングが難しいですが、柔らかめの雷魚ロッドであれば十分ナマズを釣り上げることができます。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ワールドモンスター WMCC-654M MGS

モンスター相手の釣り竿

ブラックバスや雷魚、ナマズといったモンスター級の魚を相手取るために作られたベイトロッドです。
トップウォータープラグの扱いが得意な点が、ナマズ釣りに向いています。
携行性の良い4ピースロッドですが、タフさは折り紙付きです。

こんな人におすすめ

  • モンスター級の魚を相手にする釣りが好きな方
  • トップウォータープラグでナマズ釣りをすることが多い方
スポンサーリンク

ナマズロッドについてまとめ

メジャークラフト SELVA(セルヴァ)フルグラス鯰モデル SVC-74MH/CAT

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】ナマズ専用ロッドおすすめ15選!コスパ最強の製品や代用ロッドもご紹介」というテーマに沿って、

  • ナマズ専用ロッドの選び方・ポイント
  • ナマズ専用ロッドおすすめ人気8選
  • 【2023年話題】おすすめナマズ専用ロッド6選!
  • ナマズ釣りに使える代用ロッド2選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【ナマズの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【地震がわかる魚?】今回、釣りラボでは、ナマズの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、ナマズの味、おす...
ナマズ釣りのコツ・時期を徹底解説!おすすめタックル・仕掛け・餌もご紹介
ナマズは釣り方がシンプルで、経験者・未経験者問わず人気な魚であることをご存知ですか?今回、釣りラボではナマズ釣りに挑戦し...
【2023年】ナマズ釣り用ルアーおすすめ11選!カラー・種類の選び方を解説
ナマズ釣りは釣るポイントさえ見極められれば初心者でも簡単に釣ることが出来る手軽な釣りのひとつです。そんなナマズ釣りに効果...
ナマズ釣りにおすすめの餌を紹介!餌の付け方や保存方法も詳しく解説
川や池に生息しているナマズですが、近年ナマズ釣りは釣り人の間で人気となってきています。今回釣りラボでは、そんなナマズ釣り...
【2023年】ナマズリールおすすめ人気ランキング13選!選び方や新製品もご紹介
ナマズリールには何を選ぶべきなのでしょうか?今回、釣りラボでは、ナマズリールの特徴、おすすめのナマズリール、2023年シ...
【2023年】バランスボールおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
運動不足解消のために、バランスボールに挑戦してみたいですよね。今回、トレウィズでは、バランスボールの特徴、おすすめのバラ...
【2023年】固定式ダンベルおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
近年熱いブームがきている筋トレ!今から始める人もベテランさんにも知って欲しい固定式ダンベルはこちら!今回、トレウィズでは...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ロッド・釣り竿
釣りラボマガジン