ルアーにはさまざまな種類があるので、どれにするか悩む方も多いかと思います。今回、釣りラボでは、ウッドルアーの特徴、おすすめのウッドルアー、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のウッドルアーをご紹介します。
ルアーウッドルアーの選び方

ウッドルアーは一部のアングラーから人気を誇るルアーです。
その名の通り、天然の木から作られており、プラスチック製のルアーより、本物のベイトフィッシュに近い波動を出すと言われています。
ウッドルアーは、1つずつハンドメイドで制作するため、一般のルアーに比べると値段が高く、ボディバランスの個体差が出やすい特徴もあります。
そのため、100均やホームセンターで材料を入手して、自作をしてオンリーワンルアーを作って釣りを楽しんでいる方もいます。
自作もおすすめですが、やはりウッドルアーを初めて使用する方は、メーカーから発売されているモデルを確かめてからの方がいいでしょう。
そこで今回は、ウッドルアーの選び方や、おすすめの商品をご紹介していきます。
まずは選び方を見ていきましょう。

選ぶポイント1:ルアーの種類
ウッドルアーは「高浮力」な特徴があるため、それを活かしたキレのあるアクションが魅力的です。
木素材を使用したルアーは数多くありますが、その中でトップウォータープラグに多く使用されています。
浮力を活かしたキレのあるアクションがトップウォータープラグに最適だからです。
青物やシーバスで使用する「ダイビングペンシル」で多用されており、多くのアングラーに愛用されています。
そのほかにミノーやシャッドなどにもウッド素材は使用されています。
障害物にスタックした際にフワっと浮くため、スナッグレス性能に優れるほか、魚に喰わせの間を与えることができます。
ウッドルアーを選択する際は、高浮力な特性を最大限に活かせるルアーを選択しましょう。
選ぶポイント2:素材で選ぶ
ウッドルアーは、値段や性能を考慮して、さまざまな木を使用して作られています。
特に多く使用される木は「バルサ木」です。
この木は、入手しやすく、加工が容易なのでウッドルアーに最適な木とされています。
また、耐久性にも優れているので、キャストミスをした際も破損が少なくロストを軽減させます。
もし破損させた場合は、接着剤やエポキシなどで補修することも可能なので参考にしてみてください。
ウッドルアーを購入する際や、自作する際は「バルサ木」を選べば間違いないので意識して選択しましょう。
ウッドルアーおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからはおすすめの「ウッドルアー」をご紹介していきます。
実績抜群の人気ルアーや、コスパに優れたものを6つ厳選しました。
お探しの方は、ぜひ参考にしてみてください。
【Chonmage Fishing】ウッドルアーガマン
青物をターゲットにした釣りで絶大な人気を誇るウッドルアーです。
貫通ワイヤーを採用しているので、大型の魚でも安心してファイトすることができます。
また、遠投性能が優れているので、ナブラ撃ちに有効なルアーと言えます。
【イマカツ】アベンタクローラー ウッドリミテッド
バスフィッシングの羽根モノルアーにおいて代表格と言えるウッドルアーです。
ネチネチとデッドスローに誘うことができるので、ピンポイントで力を発揮します。
また、ウィングを大きめに設定しているので、広範囲にアピールすることも可能です。
【スミス】ベビーランブオーEX
ウッド素材を採用することにより、一定のリズムで操作している最中にイレギュラーなアクションをするウッドルアーです。
そのアクションにより、追従してきた魚に絶妙なバイトの間を与えます。
特に低活性の魚に有効なルアーです。
【ラパラ】シャッドラップ

シャッド対応のウッドルアーです。
昔から現在まで幅広いアングラーから高評価を得ているルアーです。
天然木のバルサ木をボディに採用をしており、キビキビしたキレのアクションを得意とし、また、リトリーブを止めると高浮力でフワッと浮き上がります。
動かした時のダイナミック感と、止めた時の余韻で魚を魅了します。
【ラパラ】オリジナルフローターF5
フローティングタイプのシャッド型ウッドルアーです。
魚が高活性や水面を意識している状況で、抜群の釣果を叩き出します。
ラパラ定番のルアーを、ぜひ一度体感してみてください。
【AMONIDA】ペンシルスタイルの人工釣りルアー
ボディ形状がスリムでロングシルエットを採用したウッドルアーです。
空気抵抗を抑える形状なので、抜群のアキュラシー性を誇り、ナブラ撃ちに最適なルアーと言えます。
また塗装が美しく、魚と共にアングラーをも魅了します。
【2022年新作】おすすめのウッドルアー2選

最後に2021年以降に発売された「ウッドルアー」を2つご紹介します。
新製品を使い、2022年の釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【TIYU】ポッパールアー ウッドマテリアル
強力なワイヤースイベルシステムを採用したウッドルアーです。
マグロやアカムツなどの強烈な引きに対しても、スイベルの回転によりフックアウトを軽減させます。
また大きなカップにより、スプラッシュやポップ音を出し広範囲にアピールが可能です。
【ラパラ】オットズ ガレージ OGS6
フラットサイドボディを採用したウッドルアーです。
バルサボディとの相乗効果で、リトリーブ時にキビキビしたアクションを繰り出します。
また、ノンラトル設計なので、スレた魚をナチュラルに誘うことができます。
ウッドルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ウッドルアーおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




