キス釣りなどで堤防等から行うちょい投げ釣りですが、釣果を上げるためにはどのようなロッドを選ぶべきなのでしょうか?今回、釣りラボでは、ちょい投げロッドの特徴、おすすめのちょい投げロッド、2022年シーズンに向けた新製品のちょい投げロッドをご紹介します。
ロッド・釣り竿そもそもちょい投げ釣りとは?

ちょい投げ釣りという釣りを知っているでしょうか。
その名の通り、サーフや堤防から軽く投げる釣りのことです。
道具は汎用ロッド・リールに錘と仕掛けを付けるだけのとても簡単なものです。
誰でも簡単に始めることができてキス釣りやメゴチ釣りを楽しむことができるとあって人気です。
ちょい投げロッドの選び方

ちょい投げ釣りは多くのロッドで楽しむことができる釣りです。
と言ってもどんなロッドでも良いというわけではないので、ちょい投げロッドの選び方を簡単に紹介します。
選ぶポイント1:携行性
ちょい投げ釣りは簡単に始めることができる釣りですので、簡単に持ち運べる仕舞寸法のものがおすすめです。
振り出し竿やピース数が多いモバイルロッドが向いています。
選ぶポイント2:長さ
ちょい投げとは言いつつも、サーフなどからしっかりと狙っていくためにはある程度のロッド長さが必要となってきます。
おおよそ2.4m~3mくらいまでの長さのものがおすすめです。
選ぶポイント3:対応錘負荷
ちょい投げに使う錘は5号~15号が多く使われます。
ロッドの対応錘負荷をチェックして、必ず適正範囲の錘を使用するようにしましょう。
ちょい投げロッドおすすめ人気6選【コスパ最強】

それでは実際にちょい投げ釣りにおすすめなロッドを6本紹介します。
手軽に始めることができることで人気のちょい投げ釣りはダイワやシマノと言った釣り具メーカーだけでなく多くの会社から発売されています。
ちょい投げでの性能はもちろんキス釣りやエギング、アジングなどでも使える汎用性が高いものを中心に選んでいます。
これからちょい投げを始めてみようという方も、新しいちょい投げロッドを探している方も参考にしてみてください。
【シマノ】ホリデーパック
シマノのホリデーパックはちょい投げからサビキまで幅広くこなす万能振り出し竿です。
30号までの錘を使うことができるので、ちょい投げであればどんなシーンでも活躍してくれるロッドです。
【ダイワ】モバイルパック
ダイワのモバイルパックは2号~8号までの錘を使って釣るちょい投げ釣りに最適なモバイルロッドです。
振り出し竿なので持ち運びに便利なのはもちろん、ルアーフィッシングと兼用できるというのが嬉しい点です。
【アブガルシア】クロスフィールド
アブガルシアのクロスフィールドは仕舞寸法が59cmと持ち運びに便利なロッドです。
一般的なちょい投げ用ロッドよりも高感度に仕上がっており、細かいアタリもしっかりと感知することができます。
【メジャークラフト】ソルパラ ショアジギング
メジャークラフトのソルパラショアジギングはその名の通り、ショアジギング用のルアーロッドですが、ちょい投げにも転用できるロッドです。
15号程度までの錘を使うことができるので、多少荒れているポイントもしっかりと狙っていくことができます。
飛距離性能も高く、ちょい投げでも広く探りたいという場面にもぴったりとハマるロッドと言えます。
【がまかつ】がま投 クイックサーフ2
ちょい投げもスペック重視という方におすすめしたいのががまかつのクイックサーフ2です。
キス釣り用にライトセッティングのハイエンド投げ釣り竿ですが、そのバランスがちょい投げに最適なスペックとなっています。
特に上級者の釣り人におすすめしたいちょい投げ竿です。
【ダイワ】CP1000
そのまま釣り場に行こう、を合言葉に発売されているCP1000はちょい投げ釣りに最適な振り出し竿とリールがセットになったオールインワンパックです。
よくあるオールインワンのセットとは違い、釣り具メーカーとしてしっかりとしたスペックのちょい投げ用ロッドがセットされています。
これからちょい投げを始めようという方はもちろん、経験者のサブロッドとしても活躍してくれる一本です。
【2021年〜2022年新作】おすすめのちょい投げロッド4選

手軽に始めることができるちょい投げは人気の釣りで、各メーカーから新製品がリリースされています。
そこで、2021年に発売された最新の新作ちょい投げロッドを2本紹介します。
より扱いやすく進化する最新ちょい投げロッドを使って、2021年シーズンも快適にちょい投げを楽しみましょう。
【ダイワ】リバティクラブ ショートスイング
ダイワの新作ちょい投げ用ロッドのリバティクラブショートスイングはちょい投げからブッコミ釣りまで対応できる万能投げ竿です。
振り出し式で携行性に優れ、価格も実売1万円を切る価格設定なので多くの釣り人におすすめできる新作ロッドになっています。
【ダイワ】スターティングセット TYPE-1
ちょい投げに最適なロッド・リール・ライン・タックルボックスと専用ケースまでセットになった新作ちょい投げ用セットです。
仕掛けやエサだけを購入すればすぐにちょい投げ釣りに出かけることができます。
一万円前後でここまで揃えることができるという点がおすすめしたいポイントです。
今から釣りを始めるような初心者の方におすすめしたい新作ちょい投げロッドセットです。
【ダイワ】リバティクラブ ショートスイング 20号-360
2021年3月、ダイワから発売のテレスコタイプの投げ竿です。
鉛負荷も20号まで可能ですので、ちょい投げから遠投まで用途は幅広いロッドになります。
レングス長も3.6mですので、小学生から大人まで扱いやすく仕上がっています。
安価でありながらもダイワの新技術も搭載されており、重さも感じずらく、グリップもラバー仕様になっていますので、キャストしやすい投げ竿になっています。
【シマノ】プロセレクト 405AX-T
シマノから2021年発売の振出タイプの投げ竿になります。
プロセレクト 405AX-Tは、防波堤や小磯からのちょい投げ釣りから、本格的な遠投型の釣りまでオールマイティーな投げ釣りに対応出来る、高スペックな高耐久な投げ竿です。
シマノ最新技術のブランクス搭載ですので、ちょい投げからフルキャスト、飛ばしウキの重量リグにも対応可能ですので、一本保持しておけば、多様な釣りに応用可能です。
ちょい投げロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ちょい投げロッドおすすめ人気ランキング10選!選び方やコスパ最強の新製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
ちょい投げロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




