ルアーにはさまざまな種類があるので、どれにするか悩む方も多いかと思います。今回、釣りラボでは、イクラルアーの特徴、おすすめのイクラルアー、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のイクラルアーをご紹介します。
ルアー 釣り針・フックイクラルアーの選び方

イクラルアーはその名の通り”イクラ”を模して作られており、シンプルな形状をしていますが釣れるルアーとして名高いアイテムです。
イクラルアーはあまり目に掛からないので自作する方もいるほど釣果実績抜群です。
ここからは、イクラルアーの選び方や、コスパに優れたおすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、イクラルアーの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:サイズ
イクラルアーのサイズは狙うターゲットのサイズや遠投性能、アピール力など幅広い面を考慮して選択しましょう。
イクラルアーは一見どれもサイズが同じように見えますが、大中小とさまざまなので状況に合わせて的確にピックアップしたいですね。
選ぶポイント2:カラー
カラーは「ピンクカラー」が定番とされていますが「チャート系」や「グロー」なども持ち合わせておくとあらゆる状況に対応することができます。
濁った時は魚の視界が利かないため、シルエットをハッキリ出せるチャートカラーが有効になります。
【2023年最新】イクラルアーおすすめ人気8選|コスパ最強

ここからはおすすめの「イクラルアー」をご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
【ロブルアー】バベコン
変幻自在の釣果アイテム
カラーラインナップが豊富なイクラルアーです。
フックスリットを搭載しているため、フックを収納することができ根掛かりを防止してくれます。
ただ巻きからフォールアクション、リフト&フォールなどさまざまな変幻自在の喰わせアクションを演出します。
こんな人におすすめ
- 多彩なアクションを求める方
- タコ釣りの入門者から上級者まで、幅広く利用したい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 縦釣りに向いた優秀なルアー。
- デッドスローでも釣れる。
- フォールスピードが遅くアピール時間が長い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 反応が少なかった。
- 遠距離だと重みでルアーが寄ってきてしまうため、風がある時に釣りにくい。
【ダイワ】鱒ノ種
オーソドックスな形状を採用したイクラルアーです。
本物のイクラを忠実に再現しており、抜群の集魚力・喰わせ能力を発揮してくれます。
ボトムでフワフワと浮いて多くの魚を誘い出してくれます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 引き出しが多く、釣れない時にも一手増える。
- 底をゆっくりとズル引きするだけで爆釣した。
- 釣果が上がるようであり、上手に使えばコストパフォーマンスも良い。
- 遠投してボトム周辺ズル引きするだけで勝手に掛かる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 写真よりおもちゃ感が強い。
- テクニカルな釣りにおいては「卑怯」かもしれない。
- ミノー使う河川ではまだ使用したことがないが、うぐいしか釣れた。
- 2種類頼んだら別々の形で送られ、申し訳ない気持ちになった。
【ジャッカル】ティモン エッグポンポン
簡単操作のイクラルアー
簡単操作が魅力的なイクラルアーです。
ボトムに沈めて跳ねさせるだけと簡単操作なので、ビギナーからエキスパートまで使い手を選ばす使用していただけます。
カラー、サイズ展開が広いので使い手を選ばず幅広いシチュエーションで使えます。
こんな人におすすめ
- 手軽にタコ釣りを始めたい初心者の方
- 様々なシチュエーションで使える、汎用性が高いルアーを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使いやすく、釣果が出やすい。
【ZacT craft】バズボールII SS
スローシンキングタイプのイクラルアーです。
ゆっくり沈下するため、魚の活性が低い時や喰い渋った時に抜群の威力を発揮してくれるでしょう。
カラーラインナップが豊富な点もおすすめのポイントです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ダートやメタルバイブでは釣れないときでも、ゆっくり巻くと連発する。
- 流れこみにラインをゆるめると、自然に食べやすい。
- 冬場の表層に居ない個体にもアピールできる。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 見切られるのが早い。
【ダイワ】鱒ノ種 中
喰わせ能力抜群のイクラルアーです。
水中でフワフワと揺らしてトラウトにアピールをしてくれます。
”サクサクフック”を搭載しているため、脅威の貫通力をし掛けた魚を逃しません。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 管理釣り場で使用しても魚に反応がなかった。
【ダイワ】鱒ノ種 小
最強のイクラルアー
鱒ノ種シリーズの中で最も小さいイクラルアーです。
コンパクトシルエットを活かした圧倒的な喰わせ能力は、タフな状況で唯一釣果をもたらしてくれる”一撃必殺”的なアイテムと言えます。
プレッシャーの掛かった魚に抜群の威力を発揮します。
こんな人におすすめ
- 小型のイクラルアーにこだわり、釣果を追求するエギングマニアの方
- コンパクトなルアーでスペックを維持したい、釣り初心者の方
【UOYA】一粒いくら
リアルなイクラで大物GET
つい食べたくなるほどリアルなイクラルアーです。
魚だけではなくアングラーの食欲をもそそるリアルな見た目は、他に類を見ない”喰わせ力”を発揮します。
また、フックに高防錆フッ素コーティングを施しているため、貫通性に優れるほか劣化を防ぎクオリティの高い状態を維持し続けてくれます。
こんな人におすすめ
- リアルな見た目にこだわり、喰わせ力を重視する方
- フックの高防錆フッ素コーティングによる長期使用を求める方
【ロブルアー】ダブルパンチ
稼働方式を採用したイクラルアーです。
ロッド操作を加えると後方のイクラダマがスライドをするため、イレギュラーな動きを生み出し多くの魚を惹きつけてくれます。
イクラルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】イクラルアーおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






