【2023年】アイナメをルアーで釣るには?おすすめの仕掛けやルアー8選も紹介

アイナメ釣りは手軽に堤防釣りができる人気のルアーフィッシングです。そこで今回、釣りラボでは、アイナメを始めようとしている人にもわかりやすいアイナメの釣り方や仕掛け、おすすめのルアーについて解説します。

ルアー
スポンサーリンク

アイナメのルアー釣りとは?

バークレイ(Berkley) ワーム ガルプ! ソルトウォーター パルスワーム 3.2インチ ホワイトグロー GSPW3.2-WG

日本各地の防波堤で釣れる人気の魚に一つがアイナメです。
ちょい投げ餌釣りがポピュラーな釣りではありますが、実は最近アイナメをルアーで釣るのが人気になってきています。

ワームやハードルアーで狙うアイナメについて紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

アイナメのルアー釣りに必要なタックルは?

エコギア(Ecogear) ルアー バグアンツ 3インチ #077 三陸リアスレッド

まずはアイナメをルアーで狙う際のタックルについて軽く触れておきます。
基本は堤防釣りでよく使うライトタックルで対応できます

それぞれのタックルについて選び方やおすすめについて紹介します。
アイナメをルアーで狙おうと考えている方は是非参考にしてみてください。

ロッド

ロッド選びは釣る場所によって少し変わります。
堤防釣りのようなロングキャストを必要としない場所でアイナメを狙う際は7フィート前後のショートロッドで、パワーはM~Hがおすすめです。

岩礁帯エリアや少し沖を狙う際は少し長めの8~9フィートのものが良いでしょう。
ロッドパワーは変わらずM~Hがおすすめです。

他の釣りと兼用しながら、と考えている方はシーバスロッドがおすすめです。

リール

アイナメはロックフィッシュであることから、ヒット直後は基本的にゴリ巻きのファイトとなります。
ですので、ロックフィッシュ狙いのドラグ力が必要になります。

具体的には、リールサイズは2500番~3000番程度のリールサイズで、ドラグ力は9キロ以上を目安にしておくと良いでしょう。
また、手返し良く狙うためにハイギアのモデルがおすすめです。

ライン

ライン選びは、アイナメルアー釣りにおいて重要なポイントになります。
メインラインは飛距離が出て感度も良いPEラインがおすすめです。

しかし、アイナメはロックフィッシュであるため摩擦に対する強度が必要になります。
ショックリーダーはフロロカーボンラインを使うようにしましょう。

また、根がきついポイントを攻める場合はリーダーを長めにとるようにしましょう。

ルアー

アイナメのルアー釣りの定番はワームなどのソフトルアーです。
速くアイナメがいる底を取れるようにテキサスリグなどをセットするのが一般的です。

また、最近はハードルアーを使ったアイナメ釣りも人気です。
幅広いルアーが使えますが、メタルジグを使えば縦のアクションで狙うことができるのでおすすめです。

スポンサーリンク

アイナメ釣りにおすすめの仕掛け・ルアー

メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ スロー ライト ショアジギング用 10g #1 イワシ JPSLOW-10

アイナメをルアーで釣るためのタックルを紹介したところで、具体的にどんなルアーを選べばよいのかを紹介します。
アイナメをルアーで釣るために、初心者向におすすめのルアーと、ハードルアーを紹介します。

さらにはアイナメのルアー釣り用の最新商品も紹介しますので是非参考にしてみてください。

おすすめ仕掛け

アイナメのルアー釣りでハードルアーを使う場合はそのまま繋いでいけばよいですが、ソフトルアーを使用する場合は仕掛けも考える必要があります。
アイナメをソフトルアーで狙う場合のおすすめの仕掛けはテキサスリグです。

テキサスリグは根掛りしにくいという特徴があるため、アイナメをソフトルアーで狙う際にはぴったりの仕掛けとなります。
他にキャロライナリグやフリーリグもおすすめの仕掛けとなります。

足元を集中的に狙うという場合に限っては直リグという選択肢もあります。

【初心者向け】アイナメルアーおすすめ2選!

まずはアイナメをルアーで釣ってみようという初心者向けのアイナメルアーを紹介します。
使いやすく、多くの実績を残しているソフトルアーを紹介していきます。

Berkley(バークレー)

【バークレイ】パルスワーム

テキサスリグと言えばパルスワームと言われるほど定番のカーリーテールワームです。
多数のリブが付いており、アクションを起こすことで高いアピール力を誇ります。

エコギア(Ecogear)

【エコギア】バグアンツ

【ハードルアー】アイナメルアーおすすめ2選!

ソフトルアーと比べてより大きなアクションをすることでアイナメを誘うことができるのがハードルアーの特徴です。
またハードルアーはレンジキープをしやすいことから、しっかりとアイナメがついているレンジに合わせることができます。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】ジグパラ

メジャークラフトのジグパラはメタルジグ界で有名な商品です。
リフト&フォールのアクションに優れており、縦にアイナメを狙う際には特にオススメのメタルジグです。

DUO(デュオ)

【デュオ】タイドバイブスコア

アイナメをルアーで狙う際に、オールレンジで活躍してくれるのがバイブレーションです。
デュオのタイドバイブスコアはフォールが速いので底を狙う際にはおすすめのルアーです。

スポンサーリンク

【2022年最新】アイナメルアーおすすめ3選!

JACKALL(ジャッカル) ビッグバッカー 湾岸ミノー 128S-LB ウロコホロ背黒イワシ

ここで2020年以降に新作として発売されたアイナメルアーを紹介したいと思います。
新しい技術が詰まった新商品で、2021年シーズンもしっかりと活躍してくれることでしょう。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ラトリンチューブホグ

ダイワから発売された新作アイナメルアーは甲殻類を模したソフトルアーになります。
高比重ソルトインマテリアルという技術を使っており、水流を作り出すことでアイナメを誘い込みます。

Bait Breath(ベイトブレス)

【ベイトブレス】AJ-R 3.3インチ S801 レッド

ベイトブレスの新作ルアーAJ-Rは匂いで誘うソフトルアーです。
細身のシルエットですが、大きく動くアクションは実寸以上に感じるルアーです。

JACKALL(ジャッカル)

【ジャッカル】ビッグバッカー 湾岸ミノー 128S-LB

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】125S-DR

スポンサーリンク

アイナメの釣り方とコツを解説!

DUO(デュオ) タイドバイブスコア68 IDピンクイワシ CDH0919

アイナメをルアーで釣るための釣り方について簡単に解説しておきます。
釣り方や時期、ポイントを紹介しますのでアイナメルアー釣りを行う際には参考にしてみてください。

釣り方・コツ

アイナメをルアーで狙う際の釣り方の紹介です。
アイナメを誘う際の基本アクションはリフト&フォールになります。

と言っても激しくアクションさせるのではなく、時に放置を混ぜながらのリフト&フォールがおすすめです。
参考になる動画も多くアップされていますので参考にしてみてください。

“,”type”:”video”,”providerNameSlug”:”youtube”,”responsive”:true,”className”:”wp-embed-aspect-16-9 wp-has-aspect-ratio”} –>
https://www.youtube.com/watch?v=SpEflsTINBQ

釣れる時期・時間帯

アイナメをルアーで狙うおすすめのシーズンは冬から春がおすすめです。
産卵を控えたアイナメが栄養を蓄えるために良く食いつきます。

夏にも釣れる魚ですが、夏場は船からの深場狙いが良いでしょう。
また、時間帯は夜がおすすめです。

常夜灯周りの餌を捕食しに集まってきたアイナメを夜釣りで狙っていきましょう。

釣れるポイント・場所

日本全国で釣れるアイナメですが、専門的に狙うのであれば東日本が良いでしょう。
北海道・東北から、千葉や神奈川辺りまでがアイナメを専門的に狙える範囲です。

釣る際の場所のおすすめはやはり堤防周りです。
特に冬場は浅場に入り込んでくる時期なので、テトラ周りがオススメのポイントです。

釣れない時はどうしたらいい?

アイナメは警戒心がとても強い魚で、ちょっとの違いで全く釣れなくなってしまうような魚でもあります。
アイナメを狙っても釣れないときは、ポイントを変える・ルアーの種類を変える・レンジを変えると3種類使い分けながら変化させていきましょう。

スポンサーリンク

アイナメのルアー釣りについてまとめ

ダイワ(DAIWA) バス ワーム ラトリンチューブホグ 3.8インチ グリパンオレンジ ルアー

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】アイナメをルアーで釣るには?おすすめの仕掛けやルアー8選も紹介」というテーマに沿って、

  • アイナメのルアー釣りとは?
  • アイナメのルアー釣りに必要なタックルは?
  • アイナメ釣りにおすすめの仕掛け・ルアー
  • 【2022年最新】アイナメルアーおすすめ3選!
  • アイナメの釣り方とコツを解説!

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【アイナメの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【人気の高級魚をご紹介】今回、釣りラボでは、アイナメの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、アイナメの...
【アイナメ釣り攻略】おすすめの仕掛けやポイントを釣り方別に徹底解説!
アイナメはその美味しい味わいから、釣り人にとても人気のある魚です。今回、釣りラボでは、アイナメの生態にはじまり、釣り方別...
【2023年】アイナメにおすすめのワーム15選!定番カラーや釣るコツもご紹介!
アイナメはワーム釣りがおすすめのロックフィッシュ。ルアーに比べて扱いが難しいワームですが、選び方さえ覚えれば初心者でも釣...
【2022年】おすすめのルアー17選を種類別に紹介!選び方・結び方・付け方も解説
ルアーとは、簡単に言えば擬似餌のことです。このルアーを使ったルアーフィッシングはとても人気があります。今回、釣りラボでは...
ルアー釣りのやり方を徹底解説!おすすめの仕掛け・タックル・ルアーもご紹介
様々な種類の魚を釣ることができ、釣り初心者にも人気のあるルアー釣り。今回、釣りラボでは、そんなルアー釣りについて、初心者...
【2022年】可変式ダンベルおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
筋トレを始めていくうちに、可変式のダンベルがあると便利ですよね。今回、トレウィズでは、可変式ダンベルの特徴、おすすめの可...
【2022年】レディース用のサウナスーツおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
数多くあるサウナスーツのなかでも、レディース向けをお探しの方は必見。今回、トレウィズでは、レディース用のサウナスーツの特...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ルアー
釣りラボマガジン