【2023年】軽いショアジギング用ロッドおすすめ人気ランキング9選!メリットやコスパ最強製品も

初心者や女性にも激推し!軽いショアジギング用のロッドを見つける!今回、釣りラボでは、軽いショアジギング用ロッドの特徴、メリット、おすすめの軽いショアジギング用ロッド、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品の軽いショアジギング用ロッドをご紹介します。

ジギングロッド ジギング
スポンサーリンク

軽いショアジギング用ロッドを使うメリットとは?

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) BlueSniper(ブルースナイパー) 100M

ショアから人気の魚種を狙え、魚の強烈な引きを楽しむことができるとあって、近年人気になっている釣りがショアジギングです。
そんなショアジギングに使うロッドには、それぞれ特徴があります。

ここでは、軽さ、を特徴としたショアジギングロッドを選ぶメリットを簡単に紹介します

メリット1:ジグ操作がしやすい

ショアジギングは主に金属製のジグを使って魚を釣るので、しっかりとアクションさせて誘うことが重要になります。
軽いショアジギングロッドは細かいロッドアクションを入れやすく、思った通りのジグアクションを起こすことができます

メリット2:疲れにくい

ショアジギングはロングキャストとロッドアクションを長時間続ける、疲れやすい釣りのジャンルでもあります。
軽いショアジギングロッドを使うことで、疲労度合いを軽減することができます

スポンサーリンク

軽いショアジギング用ロッドの選び方

メジャークラフト ショアジギングロッド スピニング トリプルクロス ショアジギング TCX-962H 釣り竿

ショアジギングロッドは各メーカーから様々な種類が発売されています。
軽さに重点を置いたロッドも数多く発売されていますが、数も多いのでなかなか選びにくいと思います。

そこで、軽いショアジギングロッドの選び方を簡単に紹介します。

選ぶポイント1:ロッドパワー

近年、ショアジギングは細分化されており、よりライトなショアジギング用に軽く、柔らかいロッドが発売されています。
それらはライトショアジギング用としてLやMのロッドパワーが多いですが、ショアジギングではパワーが足りません。

MHやHクラスのロッドパワーの中で軽いショアジギングロッドを選ぶようにしましょう

選ぶポイント2:ロッドの長さ

ショアジギングでは、ルアーを遠くに飛ばす遠投性能が大切になってきます。
遠投性能を高めるために、長いロッドが発売されていますが、長すぎるロッドは先重り感がして扱いにくくなります。

10フィート前後の軽いジギングロッドを選ぶと、振り抜きも良く、軽さを最大限生かしたキャストができるでしょう

スポンサーリンク

【2023年最新】軽いショアジギング用ロッドおすすめ人気9選|コスパ最強

Jackson(ジャクソン) サーフトライブ ハリバットモデル STHS-1112MH.

それでは実際におすすめの軽いショアジギングロッドを紹介します。
ランキング上位の人気ロッドはもちろん、性能重視やコスパ重視など、幅広い面から評価したを選んでいます。

これから軽いショアジギングを購入してショアジギングを楽しもうとする方も、サブロッドを探している方もぜひ参考にしてみてください。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】クロスライド5G ショアジギング

メジャークラフトのクロスライドがショアジギング専用モデルとして2021年にクロスライド5Gとして発売されました。
東レT1100GカーボンとR360構造によって軽量化が図られており、一日中キャストしても疲れない一本です。

こんな人におすすめ

  • ショアジギング初心者で、軽いロッドを探している方
  • 長時間のショアジギングを楽しむために、軽量なロッドを求める方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ムーンショット 2021年モデル

自重156グラムと、ショアジギングロッドの中で驚異的に軽いロッドがムーンショットS100MHです。
一日を通してキャストしても楽なので、体力に自信がない方や、女性におすすめしたい一本です。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ジグキャスター 90MH・N

ダイワが2021年に発売した、ショアジギングエントリーモデルであるジグキャスターは、入門用とは思えないほど完成されたショアジギングロッドです。
初心者には扱いやすいショートレングスで、軽い90MH・Nが振り抜きも良くおすすめです。

こんな人におすすめ

  • 初めてショアジギングを始める方
  • 軽いロッドで釣りをすることで、長時間釣りを楽しみたい方
ジャクソン(Jackson)

【ジャクソン】サーフトライブ ハリバットモデル STHS-1112MH

軽量ジギングロッドのメリットである飛距離を最大限高めることができるのが、ジャクソンのサーフトライブです。
自重200グラムという軽さで、11フィートの長さでも振り抜きが良く、圧倒的飛距離を手に入れることができる軽いジギングロッドです。

こんな人におすすめ

  • ショアジギング初心者で、軽いロッドで簡単に開始したいという方
  • ジギングでの飛距離を重視し、できるだけ長く軽量なロッドを求めている方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】コルトスナイパーBB 100M-T

シマノから2022年発売のコルトスナイパーBB 100M-Tは、ようやくモデル化されたテレスコピックのショアジギングロッドです。

全てのブランクススペックは従来モデルから系譜された中で、更に移動しやすく、更に軽量化され、分割ロッド以上に見事なベンドカーブを描く、人気急上昇中のテレスコロッドに進化しています。

こんな人におすすめ

  • 軽量で持ち運びがしやすく、ショアジギングを始めたばかりの初心者の方
  • テレスコロッドの独特な使い心地を楽しみたい、ショアジギングに熱中している中級者以上の方
アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】ソルティーステージプロトタイプ ショアジギング XSJS-962MH60

アブガルシアが2021年に発売したソルティーステージプロトタイプは、今までハイエンドモデルだけに搭載していたTAF製法という製法を使って、軽量化を実現しています。
対応ルアーウェイトも幅広く、一本でどんな状況下でも合わせられる最新ジギングロッドです。

こんな人におすすめ

  • ショアジギング初心者で、軽量で使いやすいロッドを探している方
  • 長時間の釣りでも疲れにくい、軽量ロッドを求める方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】コルトスナイパーエクスチューン 100M

シマノのハイエンドショアジギングロッドの中で、最も軽いモデルがS100Mです。
軽量でありながらも、スパイラルXコアやハイパワーXで武装しており、急な大物にもしっかりと対応できるショアジギングロッドです。

こんな人におすすめ

  • ショアジギング初心者で、軽量なロッドで釣りを始めたいという方
  • ショアジギングで長時間釣りをするために、軽量で使いやすいロッドを探している方
Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】トリプルクロス TCX-962H

軽量化された新型のSiCリングであるS-SiCリングを搭載したのが、メジャークラフトのトリプルクロスです。
Hパワーですがガチガチではないので、力まずにキャストすることができ、スペック以上に軽さを実感することができます

こんな人におすすめ

  • ショアジギング初心者で、軽いロッドで練習したいという方
  • ショアジギングにおいて、軽量なロッドを使用することで、長時間の釣りを楽に行いたいという方
ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks)

【ヤマガブランクス】ブルースナイパー100M

ヤマガブランクスのブルースナイパーは、主に中型青物を中心に狙うアングラーにおすすめしたい軽いジョアジギングロッドです。
10フィートの長さがありますが、245グラムと軽いので、初心者でもしっかりと振りぬくことができます。

こんな人におすすめ

  • 中型青物を狙うショアジギングをする方で、軽く扱いやすいロッドをお探しの方
  • 初心者で、軽いロッドでショアジギングを練習したい方
スポンサーリンク

軽いショアジギング用ロッドについてまとめ

シマノ(SHIMANO) ショアジギング 19 コルトスナイパー エクスチューン S100M 軽量 大型青物 マグロ

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】軽いショアジギング用ロッドおすすめ人気ランキング9選!メリットやコスパ最強製品も」というテーマに沿って、

  • 軽いショアジギング用ロッドを使うメリットとは?
  • 軽いショアジギング用ロッドの選び方
  • 【2023年最新】軽いショアジギング用ロッドおすすめ人気9選|コスパ最強

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

軽いショアジギングロッド
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】オフショアジギングロッドおすすめ14選!初心者〜上級者向け人気商品をご紹介
オフショアジギングでは、最もスタンダードなジギングを楽しむことができます。今回、釣りラボでは、オフショアジギングロッドの...
【2023年】スーパーライトショアジギングロッドおすすめ14選!代用ロッドもご紹介
スーパーライトショアジギング(SLS)では、初心者でもショアから気軽にジギングを楽しむことができます。今回、釣りラボでは...
【2023年】最高峰のショアジギングロッドおすすめ人気ランキング10選!メリットやコスパ最強製品も
多くの方が楽しむショアジギングですが、せっかくなら最高峰と呼ばれるロッドを使って挑戦してみたいものです。今回、釣りラボで...
【2023年】ハイエンドのショアジギングロッドおすすめ人気9選!上級者向け製品をご紹介
ショアジギングに慣れてきたら、ハイエンドの高級ロッドを使ってみるのも良いかもしれません。今回、釣りラボでは、上級者向けに...
【2023年】サーフのショアジギング用のロッドおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も
サーフのショアジギングにに挑戦したい方必見です!今回、釣りラボでは、サーフのショアジギング用のロッドの特徴、おすすめのサ...
【2023年】2人用のパップテントおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
話題のパップテントの中でも、2人で泊まれるものをお探しの方は必見。今回、2人用のパップテントの特徴、おすすめの2人用のパ...
【2023年】高速向けルーフバッグおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
車の屋根に荷物を乗せられるルーフバッグは便利ですが、高速に乗るときは落ちないようにしなければなりません。今回、高速向けル...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ジギングロッド
釣りラボマガジン