【アコウダイ(赤魚)の基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!

【人気の魚図鑑】今回、釣りラボでは、アコウダイの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、アコウダイの味、おすすめのレシピ、人気のお店、釣り方、さばき方などをご紹介します。

スポンサーリンク

アコウダイとは?その特徴・生態をご紹介

アコウダイ

出典:写真AC

アコウダイとは、カサゴ目フサカサゴ科メバル属の魚で、水深500〜700mの深い海に生息しています。
体長は、最大65cm、重さは4,5kgほどで、体の色は鮮やかな朱色をしています。
棘が、背の上に13本、目の下に2本あり、尾びれは真ん中が少しへこんでいます。

通常は、海底付近で魚類、エビ、イカなどを捕食して生息していますが、12月〜4月の産卵期には、水深200〜400mまで上がってきて産卵します。
メスの胎内で卵を孵化させる卵胎生で、3,4mm程のサイズの仔魚が、10万から30万匹生まれます。

アコウダイは、日本では古くから知られている魚で、江戸時代に刊行された生物学書「大和本草」に記載があります。
現在では、漁獲量が少ないことと、大変味が良いことから高級魚として知られています。
スーパーなどで売られている「赤魚」は、輸入品であることが多いです。

アコウダイの呼び方

まずは、アコウダイの呼び方をご紹介します。

漢字名

漢字名は、「阿加魚」、「赤魚鯛」、「緋魚」、「阿候鯛」などがあります。

別称・別名

アコウダイの別称・別名は、神奈川県では「アコウ」、東京では「メヌキ」、富山県では「アカウオ」などがあります。
地域によって「アコウ」は、「キジハタ」という魚を指す場合があります。
「メヌキ」とは、アコウダイを釣る際に水圧の変化で目が飛び出てしまうことが由来です。

英語・外国名

英語名は「Rose fish」です。
アコウダイの特徴である朱色から、「rose」という単語が使われています。

学名

学名は「Sebastes matsubarae」です。

アコウダイの生息地

水深500〜700mの大陸棚の端である岩礁域に生息しています。
繁殖期である12月から4月は200m付近まで上がってきます。

東北から高知沖の太平洋沿岸、日本海では、新潟から山口県沖までが生息範囲です。
特に水深が深い相模湾、駿河湾に多く生息しています。

アコウダイの値段・相場価格

アコウダイの相場価格は年間1㎏あたり1000〜6000円ほどします。
10月が一番安く、2月が高くなる傾向があります。

スポンサーリンク

アコウダイを使った料理・食べ方

アコウダイ

出典:写真AC

高級魚と評されるアコウダイの料理についてご紹介します。
アコウダイは、昔は煮付けで食べられることが多かったのですが、今では、刺身、鍋など、いろんな食べ方をされています。

どんな味がするの?

アコウダイが、非常に美味しいと言われる所以は、皮と身の間にある脂です。
また皮にもゼラチン質が含まれており、弾力があり大変美味しいです。

栄養素・カロリー

アコウダイの栄養素には、タンパク質、DHA、EPA、ビタミンE、ビタミンB12などがあります。
カロリーは100gあたり93kcalなので、低カロリーな魚と言えます。
また他の魚と比べると、アコウダイには豊富なビタミンEがあります。

旬な時期・季節

旬な時期は、秋から春です。
この季節はちょうど産卵期であり、浅瀬に上がってくるので漁獲量も増えます。

おすすめ人気のレシピ・調理方法

市中のスーパーでは入手困難なアコウダイですが、人気のレシピを調べましたので、是非試してみてください。

刺身

和風の刺身でも美味しいですが、イタリア風にカルパッチョにしても美味しく頂くことができます。
寄生虫がいることがありますので、しっかり確認して食べてください。

煮付け

アコウダイの脂と、ゼラチン質のある皮のおかげで、煮付けも大変美味しいです。

粕漬け

酒粕には、葉酸や豊富なビタミンB2、B6などが含まれています。
アコウダイを粕漬けにすることで、旨味も増し、さらに栄養価も高まります。

アコウダイを楽しめる人気のお店・レストラン

横浜市にある「なかめのてっぺん」横浜みなとみらい店では、炉端焼き、海鮮料理を楽しむことができます。
メニューにアコウダイの西京焼きがありますので、是非お店に足を運んでみてください。

スポンサーリンク

アコウダイにおすすめの釣り方・仕掛け

アコウダイ

出典:写真AC

深海に生息しているアコウダイを釣るには、船から胴突き仕掛けで沖釣りをするか、ルアーを使った深海ジギング等の方法があります。
アコウダイ釣りが盛んな場所は、銚子沖、茨城沖など、相模湾などです。
産卵のために水深300〜400mの浅い所に浮上してくる季節(12月から4月)が、釣りのチャンスです。

胴突き仕掛けでは、オモリ300〜500gを一番下にぶら下げて、ハリを10本ほど付けます。
ハリに、イカの短冊や、サバ、カツオの切り身を付け、オモリを海底まで下し、少し浮かして待ちます。
釣れたアコウダイが海面上にプカプカと浮かんでくる様子は、まるで赤い提灯が並んでいるように見えます。

最近では、メタルジグを使ったジギングでアコウダイを狙う人が増えてきました。
アコウダイは水圧の高い所に生息しているので、動きが緩慢です。
そのため、ゆっくりとしたアクションで誘います。

アコウダイ釣りにおすすめの釣竿・ロッド

胴突き仕掛けで釣る場合は、深場専用のオモリ負荷300〜600号の竿が良いでしょう。
3〜5kgほどのアコウダイを10匹ほど釣れると考えると、しっかりした竿が必要です。
ジギングで釣る場合は、スロージギング用のロッドがおすすめです。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】スロージギングロッド ソルティガSJ 61B-3

水深100mの浅瀬から最高300mまでに対応しています。
軽いので手が疲れにくく、扱いやすいです。

アコウダイ釣りにおすすめのリール

ジギングでは、ベイトリールを使うことが多いです。
ベイトリールの方が、巻き取る力も強く、太いラインを巻くことができます。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ベイトリール ジギング 17 オシアジガー

ストレスなく巻くことができ、フォールスピードも調整しやすいです。
コンパクトなサイズで、長時間釣りをしていても負担になりません。

アコウダイ釣りにおすすめのルアー・ワーム

スローピッチ、ロングフォール用のジグがおすすめです。
グローカラー(暗い場所でぼんやり黄緑に光る塗料)のものは必需品です。
重さは250gから400gまで、いろんな重さのものを揃えた方が良いでしょう。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】ルアーメタルジグ スローピッチ

グローカラーのものもあります。
重さは300gまで選ぶことができます。

アコウダイ釣りにおすすめの釣り餌

釣り餌は、冷凍されたイカ、カツオの切り身などを通販で買うことができます。

nonbrand

【広松久水産】ホタルイカ産地パック8匹入り 10個セット

冷凍保存されています。
切り身でなくそのままの姿をしているので、食いつきがいいでしょう。

スポンサーリンク

アコウダイの締め方・捌き方

アコウダイ

出典:写真AC

アコウダイが釣れた際には、劣化しないように適切な方法で締めて持ち帰りましょう。

アコウダイの締め方

最初のうちは慣れないかもしれませんが、せっかくの高級魚を美味しく食べるために、ぜひ締め方をマスターしてください。
魚を締めてから血の抜くことも、鮮度を保つポイントです。

isQLGcHB_3w

アコウダイの捌き方(さばき方)・切り方

アコウダイは、肝も非常に美味しいので、捨てないでください。
また頭や骨なども捨てずに、出汁を作ってみましょう。

Rb_BRjKAB9Y
スポンサーリンク

アコウダイの基本情報まとめ

アコウダイ

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【アコウダイ(赤魚)の基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!」というテーマに沿って、

  • アコウダイとは?その特徴・生態をご紹介
  • アコウダイを使った料理・食べ方
  • アコウダイにおすすめの釣り方・仕掛け
  • アコウダイの締め方・捌き方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ヒラマサはブリと何が違う?人気のレシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】ヒラマサは、国内で非常に多く消費される人気の魚です。今回、釣りラボでは、ヒラマサの特徴、生態、ブリとの違...
ユムシって食べられるの?その味や飼育方法、釣り餌としての使い方を解説!
【閲覧注意?人気の釣り餌をご紹介】ユムシは、その見た目の特異性もあって比較的知名度の高い魚です。今回、釣りラボでは、ユム...
甲殻類最強のシャコとは?食べ方・エビとの違い・シャコパンチの威力を徹底解説!
今回、釣りラボでは、シャコの特徴、生態、呼び名、エビのと違い、生息地、値段相場を徹底解説した上で、シャコパンチの威力や速...
【ナマズの基本知識】レシピ・旬な時期・釣り方・さばき方を解説!
【地震がわかる魚?】今回、釣りラボでは、ナマズの特徴、生態、呼び名、生息地、値段相場を徹底解説した上で、ナマズの味、おす...
カマスとは一体どんな魚?人気のレシピ・食べ方・釣り方・さばき方を解説!
【人気の魚図鑑】カマスは、釣りのターゲットや食用として人気のある魚です。今回、釣りラボでは、カマスの特徴、生態、呼び名、...
【2024年】防災用テントおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
普段はレジャー用に、いざというときは防災用に使用できるテントを多数、各種揃えました。今回、キャンプライクでは、防災用テン...
https://camp-like.jp/tent/822
...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

魚図鑑・料理
釣りラボマガジン