【2023年】スーパーライトジギングロッドおすすめ14選!選び方や代用ロッドもご紹介

スーパーライトジギング(SLJ)では、軽量のジグで気軽にジギングを楽しむことができます。今回、釣りラボでは、スーパーライトジギングロッドの選び方、初心者〜上級者向けのおすすめのロッド6選、2023年の新作2選、代用ロッドまでをご紹介。

ジギングロッド ジギング
スポンサーリンク

そもそもスーパーライトジギングとは?

ダイワ(DAIWA) SLJ(スーパーライトジギング)ロッド ブラスト SLJ AP(エアポータブル) 63MS-S 釣り竿

そもそもスーパーライトジギング(SLJ)とは、どのような釣りなのでしょうか?

スーパーライトジギングとは、重さが5g~20g程度の軽いメタルジグを使うジギングのことです。(状況に応じてより重いジグを使うこともあります。)

ジギングの際のメタルジグの重さは、狙う魚の水深によって重さを変えるのが一般的なので、海面に近い魚の狙うジギングと言えます。

スポンサーリンク

スーパーライトジギングロッドの選び方・ポイント

シマノ(SHIMANO) ライトジギング用ロッド グラップラー BB ベイト B632 ベーシックモデル

スーパーライトジギングは、手軽に始められることから人気がますます上がってきているジギングです。

専用のスーパーライトジギングロッドを提供しているメーカーはまだ少ないのですが、それでも少しづつ専用ロッドを販売し始めています。

スーパーライトジギングロッドの選び方やポイントについて解説していきます。

選ぶポイント1:ロッドのタイプ

スーパーライトジギングに使用するリールをスピニングリールにするか、ベイトリールにするかは、とても重要なポイントです。

ロッドは、基本スピニングリール、ベイトリールのどちらか専用になっており、リールによって、取り付け部分の形状や、ロッド自体の形状も異なります。
スーパーライトジギングを始める際は、どちらのリールにするかを決めてから、ロッドを選択するようにしましょう。

リールを、持っている場合は、リールにあったスーパーライトジギングロッドを選択しましょう。

スピニングロッド

スピニングロッドは、スピニングリールを取り付けて使用するロッドです。
ベールを開放してキャストを行うので、ガイドが大きくなっています。

ベイトロッド

ベイトロッドは、ベイトリールを取り付けて使用するロッドです。
スピニングリールに比べて、ガイドが小さく、指をかけておくトリガーがついているのが特徴です。

選ぶポイント2:ロッドの硬さ・パワー

スーパーライトジギングロッドを選ぶにあたり、ロッドの硬さ・パワーは、最も大切なポイントの1つです。

ロッドの硬さ・パワーは、使用するメタルジグの重量で決めるのがおすすめです。
例えば、重さが20g以下の軽いメタルジグを用いる場合には、MLかMのロッドを選びましょう。
そして、ジグの重さが20gを超えるライトジギングをするのであれば、60gまではMかMH、80g程度まで使うのならMHを選びましょう。

メタルジグの重量とロッドの硬さが整合していないと、不具合が発生する場合があります。
ロッドに対してメタルジグが重すぎる場合には、ロッドが折れる原因にもなります。

メタルジグが軽い場合には、ロッドの反発力を十分に活かしたスーパーライトジギングができなくなってしまいます。

選ぶポイント3:ロッドの長さ

スーパーライトジギングロッドを選ぶにあたり、どの程度の長さのロッドを選ぶかは、大切な点です。

スーパーライトジギングは、船の上でロッドを取り扱うので、あまり長いと、他のアングラーと交差したりするので、ロッドの長さは6ft~7ft程度を選ぶことをおすすめします。

選ぶポイント4:ロッドのデザイン・色

スーパーライトジギングロッドはメーカー毎に、あるいはモデルごとに様々なデザインや色が提供されています。

基本的には、気に入った色を選択すれば良いのですが、デザインは扱いやすさも考慮し選びましょう。

特にグリップ部分の長さの長短は、シャクリ(ジャーク)の際の固定しやすさにかかわるので注意しましょう。

あまり短いとグリップを脇にはさむ際(はさんでシャクる人は)固定しづらくなる場合もあります。

スポンサーリンク

スーパーライトジギングロッドおすすめ6選

アブガルシア(Abu Garcia) スーパーライトジギングロッド ベイト オーシャンフィールド スーパーライトジギング (OCEANFIELD Super Light Jigging) OFSC-632SLJ

スーパーライトジギングにおすすめのロッドを、初心者向け、中級者向け、上級者向けにそれぞれ2選、合計6選ご紹介します。

初心者向けのおすすめジギングロッド2選

初心者向けのおすすめスーパーライトショアジギングロッド2選をご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ブラストSLJ エアポータブル 63MS-S(スピニングロッド)

ダイワの提供するスーパーライトジギングの基本モデルで6ft3inchの長さで、船上での操作性を考慮しています。

ルアー重量が80gまでのモデルは小型の青物から真鯛まで狙えるオールラウンド対応で、スピニング用とベイト用が提供されています。

こんな人におすすめ

  • 初めてスーパーライトジギングに挑戦する方
  • 船上からの釣りを楽しむ方、特に小型の青物から真鯛まで幅広く狙いたい方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】グラップラーBB B632

スピニングモデルとベイトモデルが準備されているシマノのスーパーライトジギングにも対応できるベーシックモデルです。

非常に汎用性が高く、ジグのタイプやシャクリシャクリの方法などに限定されることなく、様々な状況に対応できます。
長さは、6ft3inchに限定されており、船上での扱いやすさが考慮されています。

こんな人におすすめ

  • スーパーライトジギングを始める初心者の方
  • ジギングの用途を広げたい方

中級者向けのおすすめジギングロッド2選

続いて、中級者向けのおすすめスーパーライトショアジギングロッド2選をご紹介します。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】3代目 クロステージ マイクロジギング

マイクロジギングとありますが、ベイトモデルはルアー重量60gまでの対応モデルもあり、スーパーライトジギングにも十分使用可能です。

スピニングモデルとベイトモデルが用意され、色々なジギングスタイルを楽しんでみたい中級者にもおすすめです。
スピニングモデルはルアー重量45gまで対応しています。

こんな人におすすめ

  • 中級以上のジギング釣りに挑戦したいと思っている方
  • スーパーライトジギングを主に楽しんでいる方、またそれに加えて他のジギングスタイルも試してみたい方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】キャタリナBJ エアポータブル スーパーライトジギングモデル

スーパーライトジギングの楽しみを知りはじめ、旅先でもスーパーライトジギングを楽しみたい中級者向けのスピニング専用2ピースロッドで、航空機や小型の自動車、電車などでも気軽に携行できます。

バリエーションも、ルアー重量10~45gから20~80gまで4タイプを揃え、狙う魚のサイズに合わせて選択できます。

少し扱いに慣れが必要ながら、アタリを敏感に伝えてくれる超弾性メタルトップは、大きな釣果を約束してくれるでしょう。

こんな人におすすめ

  • スーパーライトジギングに慣れた中級者で、旅先でも手軽に釣りを楽しみたい方
  • 持ち運びに便利なコンパクトなロッドを探している方

上級者向けのおすすめジギングロッド2選

最後に、上級者向けのおすすめスーパーライトショアジギングロッド2選をご紹介します。

スミス(SMITH LTD)

【スミス】オフショアスティック HSJ スーパーライトシリーズ

スミスのスーパーライトジギングに特化したロッドで、ロッドの先端部分から後端部分まで、接続部分の全くないフルソリッドカーボンを採用しています。

材質の持つ驚異的な粘りにより、スーパーライトジギング専用のモデルであるにもかかわらず、予想しない大物にも十分対応できるモデルです。
ルアー重量によって3種類のモデルを持つスピニング専用のロッドです。

こんな人におすすめ

  • スーパーライトジギングに特化したロッドを使って、細かいルアーワークを楽しみたい方
  • ジギング初心者で、高性能なロッドを使いこなしたいと考えている方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】オシアジンガーLJ フルソリッドシリーズ 0パワーモデル

シマノのスーパーライトジギング専用のフルソリッドシリーズで、スピニング、ベイトの2つのモデルを提供しています。

フルソリッド特有の細いロッドにかかわらず、良く曲がりかつ粘り強いという特徴は、10kgクラスの魚に対しても十分対応できる強靭さを備えています。

こんな人におすすめ

  • スーパーライトジギングに熟練している上級者の方
  • 10kgクラスの大型魚も狙いたい、強靭で信頼性の高いジギングロッドをお探しの方
スポンサーリンク

【2021年〜2022年新作】おすすめスーパーライトジギングロッド5選

アブガルシア(Abu Garcia) スーパーライトジギングロッド ベイト オーシャンフィールド スーパーライトジギング (OCEANFIELD Super Light Jigging) OFSC-632SLJ

2020年以降に販売が開始された、新作おすすめのスーパーライトジギングロッドをご紹介していきます。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】OFSC-632SLJ

アブガルシアからオーシャンフィールドのスーパーライトジギング専用モデルでスピニングモデルとベイトモデルが提供されました。

アブガルシアからはオーシャンフィールドの専用リールも準備されており、初心者から上級者までスーパーライトジギングを楽しむことができます。

ガイドに富士工業のニューコンセプトガイド、ブランクスにはカーボンXテープ補強を行い、大物がヒットした際にも対応できます。

こんな人におすすめ

  • スーパーライトジギングに興味があるが、まだリーズナブルなモデルを探している初心者の方
  • スーパーライトジギングに長けている中級者や上級者の方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ヴァデル SLJ エアポータブル(マルチピース)

ダイワの提供するスピニング対応のスーパーライトジギングのエントリーモデルで、ソリッドディップは食い込みが良く、掛かった魚を逃がしません。

糸が絡むことの少ないKフレームガイドや握りやすいオーバルグリップを採用し、操作性を向上させています。

こんな人におすすめ

  • スピニングリールを使用して、ライトジギングを始めたばかりの初心者の方。
  • 手軽にジギングを楽しみたい方で、あまり重たいジギングロッドではなく、軽量で操作性に優れたものを探している方。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】グラップラーBB タイプLJ

オフショアゲーム用のロッドとして開発されたグラップラーBBが2021年にモデルチェンジして、ライトジギングカテゴリーとして発売されたのがタイプLJです。
シマノのハイパワーXを使っており、軽量でありながらもしっかりと強度のあるロッドに仕上がっています。

一万円台で購入できるコストパフォーマンスの良さもおすすめできるポイントの一つです。

こんな人におすすめ

  • ライトジギングに興味があるが、まだ初心者の方
  • オフショアゲームに挑戦したいが、ロッドの持ち運びや操作性に悩んでいる方
JACKALL(ジャッカル)

【ジャッカル】BRS BRS-S96M-SC

ジャッカルから2021年発売のショアジギングロッドになります。
BRS BRS-S96M-SCは、軽量化と剛性感の両立設計が組み込まれた、振抜き感が心地よいショアジギングロッドに仕上がっています。

45グラムまでのジグに対応し、細密製法でプレスされたブランクス素材は、見事な反発力を生み出しており、遠投性とパワー重視ののすばらしいロッドになっています。

こんな人におすすめ

  • 軽量なロッドで、長時間の釣りにも疲れにくい、スーパーライトジギングを楽しめる方
  • 遠投を得意としたい、パワー重視の釣りを楽しむために、高品質なショアジギングロッドを探している方
天龍(Tenryu)

【天龍】ホライゾン プログレッシブ HPG632S-ML

天龍から2021年発売のオフショアジギングロッドです。
ホライゾン プログレッシブ HPG632S-MLは、スピニングモデルのミディアムライトブランクス、ジグ負荷120gまでのスーパーライト仕様ロッドになります。

底物魚種をメインターゲットにするスーロージギングも得意とし、ボトムでのスローピッチと上中層でのハイピッチジャークも併せて熟せる、バーサタイルなジギングロッドです。

こんな人におすすめ

  • スーパーライトのジギングロッドを使用して、軽量で敏感な操作性を重視する方
  • 底物を中心に様々な魚種に挑戦したい、バーサタイルな釣りを楽しみたい方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ゲームタイプ LJ B65-0/FS

ゲームタイプ LJ B65-0/FSは、シマノから2021年発売のオフショア用スーパーライトジギングロッドになります。

Xガイド3Dチタンを採用したティップは、軽量ジグの跳ね上げやジャーキングにおける操作性も抜群で、パーミング性をアップさせるマルチパーミングタッチCI4+で、多くのモデルの両軸リールがセッテインング可能です。

こんな人におすすめ

  • オフショアで、軽量ジグやジャーキングを行いながら、多彩な魚種を狙いたい方
  • スーパーライトジギングに興味があり、より高度な釣りを楽しむために、専用のジギングロッドを探している方
スポンサーリンク

スーパーライトジギングに使える代用ロッド

スミス(SMITH LTD) オフショア スティック HSJ-SSL 64/3L

最後に、スーパーライトジギングに使える代用ロッドをご紹介します。

代用におすすめのシーバスロッド

スーパーライトジギングに使えるおすすめのシーバスロッドにダイワのラブラックスAGS BSの610MBをご紹介します。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】ラブラックス AGS BS 610M

約6ftの長さで、ボートでのジギングにも対応しており、使用できるメタルジグの重量も10~35gとスーパーライトジギングに対応したベイト用ロッドです。

代用におすすめのタイラバロッド

スーパーライトジギングに使えるおすすめのタイラバロッドは、シマノの炎月BBをご紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【ダイワ】ヴァデル SLJ エアポータブル

長さは6ft~7ftまで4種類のモデルは、使用できるメタルジグの重量も20g~130gとスーパーライトジギングに適しています。
タフテックαというソリッド穂先は、大物がかかった時にも十分対応できます。

代用におすすめのイカメタルロッド

スーパーライトジギングに使えるおすすめのイカメタルロッドは、アブガルシアのオーシャンフィールド イカメタルです。

アブガルシア(Abu Garcia)

【アブガルシア】オーシャンフィールド

イカメタル専用のロッドですが、ブランクスはカーボンXテープで補強され、大物にも対応します。

ベイトモデルはルアー重量は10~60gとスーパーライトジギングにも十分使用できるロッドです。

代用におすすめのティップランロッド

スーパーライトジギングに使えるおすすめのティップランロッドは、メジャークラフトの3代目 クロステージティップランです。

Major Craft(メジャークラフト)

【メジャークラフト】3代目クロステージ ティップラン

3代目クロステージには、スーパーライトジギング対応モデルもありますが、こちらのティップランモデルにも、スーパーライトジギング対応モデルと同様の技術が採用されています。

ルアー重量MAX45g~90gのモデルもあり、スーパーライトジギングも楽しみたい方は、重いルアー重量に対応したモデルを選んでおくと良いでしょう。

こんな人におすすめ

  • スーパーライトジギングを始めたばかりで、まずは手軽な価格帯の商品で練習したいという方
  • スーパーライトジギング用ロッドを探しているが、予算に余裕がないため、代用品を探している方
スポンサーリンク

スーパーライトジギングロッドについてまとめ

シマノ(SHIMANO) ジギングロッド オシアジガー LJ フルソリッド スーパーライトジギング 0パワーモデル S65-0/FS スピニング 青物

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】スーパーライトジギングロッドおすすめ14選!選び方や代用ロッドもご紹介」というテーマに沿って、

  • そもそもスーパーライトジギングとは?
  • スーパーライトジギングロッドの選び方・ポイント
  • スーパーライトジギングロッドおすすめ6選
  • 【2021年〜2022年新作】おすすめスーパーライトジギングロッド5選
  • スーパーライトジギングに使える代用ロッド

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

スーパーライトジギングロッド
さらに探すならこちら!

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2022年】おすすめコスパ最強ジギングロッド15選!ダイワ・シマノの人気商品も
大物を狙う時に活躍するジギングロッド。今回、釣りラボでは、ジギングロッドの選び方、人気メーカー、おすすめのロッドを初心者...
スーパーライトジギングロッドは代用できる!おすすめロッド9選を紹介|2023年最新版
狙える魚種が豊富で手軽にはじめられるスーパーライトジギングは人気の釣りです。専用ロッドでなくても他のロッドで代用可能でき...
【2023年】ショアジギングロッドおすすめ人気18選!ダイワ・シマノのコスパ最強商品も
ショアジギングになくてはならないショアジギングロッド。今回、釣りラボでは、ショアジギングロッドの選び方、人気メーカー、お...
【2023年】ライトショアジギングロッドおすすめ人気19選!ダイワ・シマノのコスパ最強製品も
ライトショアジギングでは、初心者でも気軽に青物を狙うことができます。今回、釣りラボでは、ライトショアジギングロッドの特徴...
【2023年最新】シマノのジギングロッドおすすめ13選!特徴や選び方も解説!
ジギングは近年、人気沸騰中の釣りで始めるひとも多いのではないでしょうか?ジギングロッドも多くの種類があり迷ってしまうほど...
【2022年】トレーニングチューブおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
トレーニングチューブをお探しの方は必見。今回、トレウィズでは、トレーニングチューブの特徴、おすすめのトレーニングチューブ...
【2022年】ミニステッパーおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
自宅で簡単に有酸素運動を始めたいという方におすすめ!今回、トレウィズでは、ミニステッパーの特徴、おすすめのミニステッパー...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ジギングロッド
釣りラボマガジン