スーパーライトジギング(SLJ)では、軽量のジグで気軽にジギングを楽しむことができます。今回、釣りラボでは、スーパーライトジギングロッドの選び方、初心者〜上級者向けのおすすめのロッド6選、2023年の新作2選、代用ロッドまでをご紹介。
そもそもスーパーライトジギングとは?

そもそもスーパーライトジギング(SLJ)とは、どのような釣りなのでしょうか?
スーパーライトジギングとは、重さが5g~20g程度の軽いメタルジグを使うジギングのことです。(状況に応じてより重いジグを使うこともあります。)
ジギングの際のメタルジグの重さは、狙う魚の水深によって重さを変えるのが一般的なので、海面に近い魚の狙うジギングと言えます。
スーパーライトジギングロッドの選び方・ポイント

スーパーライトジギングは、手軽に始められることから人気がますます上がってきているジギングです。
専用のスーパーライトジギングロッドを提供しているメーカーはまだ少ないのですが、それでも少しづつ専用ロッドを販売し始めています。
スーパーライトジギングロッドの選び方やポイントについて解説していきます。
選ぶポイント1:ロッドのタイプ
スーパーライトジギングに使用するリールをスピニングリールにするか、ベイトリールにするかは、とても重要なポイントです。
ロッドは、基本スピニングリール、ベイトリールのどちらか専用になっており、リールによって、取り付け部分の形状や、ロッド自体の形状も異なります。
スーパーライトジギングを始める際は、どちらのリールにするかを決めてから、ロッドを選択するようにしましょう。
リールを、持っている場合は、リールにあったスーパーライトジギングロッドを選択しましょう。
スピニングロッド
スピニングロッドは、スピニングリールを取り付けて使用するロッドです。
ベールを開放してキャストを行うので、ガイドが大きくなっています。
ベイトロッド
ベイトロッドは、ベイトリールを取り付けて使用するロッドです。
スピニングリールに比べて、ガイドが小さく、指をかけておくトリガーがついているのが特徴です。
選ぶポイント2:ロッドの硬さ・パワー
スーパーライトジギングロッドを選ぶにあたり、ロッドの硬さ・パワーは、最も大切なポイントの1つです。
ロッドの硬さ・パワーは、使用するメタルジグの重量で決めるのがおすすめです。
例えば、重さが20g以下の軽いメタルジグを用いる場合には、MLかMのロッドを選びましょう。
そして、ジグの重さが20gを超えるライトジギングをするのであれば、60gまではMかMH、80g程度まで使うのならMHを選びましょう。
メタルジグの重量とロッドの硬さが整合していないと、不具合が発生する場合があります。
ロッドに対してメタルジグが重すぎる場合には、ロッドが折れる原因にもなります。
メタルジグが軽い場合には、ロッドの反発力を十分に活かしたスーパーライトジギングができなくなってしまいます。
選ぶポイント3:ロッドの長さ
スーパーライトジギングロッドを選ぶにあたり、どの程度の長さのロッドを選ぶかは、大切な点です。
スーパーライトジギングは、船の上でロッドを取り扱うので、あまり長いと、他のアングラーと交差したりするので、ロッドの長さは6ft~7ft程度を選ぶことをおすすめします。
選ぶポイント4:ロッドのデザイン・色
スーパーライトジギングロッドはメーカー毎に、あるいはモデルごとに様々なデザインや色が提供されています。
基本的には、気に入った色を選択すれば良いのですが、デザインは扱いやすさも考慮し選びましょう。
特にグリップ部分の長さの長短は、シャクリ(ジャーク)の際の固定しやすさにかかわるので注意しましょう。
あまり短いとグリップを脇にはさむ際(はさんでシャクる人は)固定しづらくなる場合もあります。
スーパーライトジギングロッドおすすめ16選

スーパーライトジギングにおすすめのロッドを、初心者向け、中級者向け、上級者向けにそれぞれ、合計ご紹介します。
【アブガルシア】OFSC-632SLJ
オーシャンフィールドのスーパーライトジギング専用ロッド
アブガルシアからオーシャンフィールドのスーパーライトジギング専用モデルでスピニングモデルとベイトモデルが提供されました。
アブガルシアからはオーシャンフィールドの専用リールも準備されており、初心者から上級者までスーパーライトジギングを楽しむことができます。
ガイドに富士工業のニューコンセプトガイド、ブランクスにはカーボンXテープ補強を行い、大物がヒットした際にも対応できます。
こんな人におすすめ
- 軽快な釣りを楽しみたい方
- ジギング初心者から上級者まで幅広い層におすすめのロッドを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 問題なく魚を釣り上げられる。
【シマノ】グラップラーBB タイプLJ
コスパ抜群のシマノロッド
オフショアゲーム用のロッドとして開発されたグラップラーBBが2021年にモデルチェンジして、ライトジギングカテゴリーとして発売されたのがタイプLJです。
シマノのハイパワーXを使っており、軽量でありながらもしっかりと強度のあるロッドに仕上がっています。
一万円台で購入できるコストパフォーマンスの良さもおすすめできるポイントの一つです。
こんな人におすすめ
- 軽量で扱いやすいロッドを探している方
- コストパフォーマンスに優れたロッドを探している方
【メジャークラフト】3代目クロステージ ティップラン|代用
ティップラン仕様の釣竿
3代目クロステージには、スーパーライトジギング対応モデルもありますが、こちらのティップランモデルにも、スーパーライトジギング対応モデルと同様の技術が採用されています。
ルアー重量MAX45g~90gのモデルもあり、スーパーライトジギングも楽しみたい方は、重いルアー重量に対応したモデルを選んでおくと良いでしょう。
こんな人におすすめ
- スーパーライトジギングを始めたばかりの初心者の方
- 魚のアタリを感じやすく、糸を切らずに釣りを楽しみたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使い心地がよく、扱いやすい。
- 軽く、適度にやわらかくしなやか。
- アタリがとりやすく、お助けリグにもよい。
- 操作しやすくて気に入った。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 竿が折れてしまったため、修理し、感度が変わってしまった。
【ジャッカル】BRS BRS-S96M-SC
ショアジギングの必需品
ジャッカルから2021年発売のショアジギングロッドになります。
BRS BRS-S96M-SCは、軽量化と剛性感の両立設計が組み込まれた、振抜き感が心地よいショアジギングロッドに仕上がっています。
45グラムまでのジグに対応し、細密製法でプレスされたブランクス素材は、見事な反発力を生み出しており、遠投性とパワー重視ののすばらしいロッドになっています。
こんな人におすすめ
- 45g以下のジグを使うインショアジギングが好きな方
- 腕の疲れを減らしながら長時間ジギングを楽しみたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 梱包も問題なく、軽くて女性でも使いやすい竿。
- 操作性や感度が良く、見た目も気に入っている。
- バンドも付いており、ファイトも問題なく、コスパも良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 購入した竿が4回目の釣行のキャスト時に折れたため、評価を下げる。
【シマノ】ゲームタイプ LJ B65-0/FS
軽量操作が快適。
オフショア用ロッド
ゲームタイプ LJ B65-0/FSは、シマノから2021年発売のオフショア用スーパーライトジギングロッドになります。
Xガイド3Dチタンを採用したティップは、軽量ジグの跳ね上げやジャーキングにおける操作性も抜群で、パーミング性をアップさせるマルチパーミングタッチCI4+で、多くのモデルの両軸リールがセッテインング可能です。
こんな人におすすめ
- バラクーダやカツオなどの中型魚を狙うオフショアジギングをする方
- 軽量なジグを使用し、ジグの操作性を重視する方
【ダイワ】ヴァデル SLJ エアポータブル(マルチピース)
ハイパフォーマンスなライトジギング
ダイワの提供するスピニング対応のスーパーライトジギングのエントリーモデルで、ソリッドディップは食い込みが良く、掛かった魚を逃がしません。
糸が絡むことの少ないKフレームガイドや握りやすいオーバルグリップを採用し、操作性を向上させています。
こんな人におすすめ
- スピニングリールを使用したジギングをしたい初心者の方
- 軽量で扱いやすいロッドが欲しい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 繊細なあたり取りもできて、70cmのマゴチをかけても浮き上がれるほどのバットパワーを持っている。
- スーパーライトジギングに最適。
- サップフィッシングにちょうどいい塩梅の長さと硬さ。
- 軽くて長さも良いため、船ジギングやサビキにも使える。
- カッコいい。
【ダイワ】ブラストSLJ エアポータブル 63MS-S(スピニングロッド)|初心者用
オールラウンド対応のスピニングベイト豊富なジギング竿
ダイワの提供するスーパーライトジギングの基本モデルで6ft3inchの長さで、船上での操作性を考慮しています。
ルアー重量が80gまでのモデルは小型の青物から真鯛まで狙えるオールラウンド対応で、スピニング用とベイト用が提供されています。
こんな人におすすめ
- 初めてジギングをする方
- 船釣りが初めてで、ライトゲームロッドを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- デザインがよく使いやすい。
- 釣竿の粘りが良く、釣りやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 初心者でも勘違いしやすい商品設定。
- リールが緩みやすい。
【シマノ】オシアジンガーLJ フルソリッドシリーズ 0パワーモデル|上級者
丈夫かつ曲がりやすい、シマノのスーパーライトジギング専用ロッド
シマノのスーパーライトジギング専用のフルソリッドシリーズで、スピニング、ベイトの2つのモデルを提供しています。
フルソリッド特有の細いロッドにかかわらず、良く曲がりかつ粘り強いという特徴は、10kgクラスの魚に対しても十分対応できる強靭さを備えています。
こんな人におすすめ
- ジギングの基礎技術を理解していて、上級者として挑戦したい方
- 大物を狙うような釣りをしつつ、疲れにくい軽量のロッドが欲しい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 80gまでのタングステンジグのジャークに不満がない。
- 非常にいい竿で、10gまでの様々な釣りに活躍する。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 張りが少し気になるが、好みの問題。
【シマノ】グラップラーBB B632|初心者用
汎用性抜群のジギングロッド
スピニングモデルとベイトモデルが準備されているシマノのスーパーライトジギングにも対応できるベーシックモデルです。
非常に汎用性が高く、ジグのタイプやシャクリシャクリの方法などに限定されることなく、様々な状況に対応できます。
長さは、6ft3inchに限定されており、船上での扱いやすさが考慮されています。
こんな人におすすめ
- スーパーライトジギングを始めたばかりで、初心者向けのロッドを探している方
- 幅広い状況に対応できる汎用性の高いロッドを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くて使いやすく、しっかりしゃくれる。
- 竿に対する不安を感じさせず、十分なスペックを備える。
- コスパ最高で性能が高いロッド。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 2ピースタイプで仕舞いが長くなる。
【アブガルシア】オーシャンフィールド|代用
イカメタル専用のロッドですが、ブランクスはカーボンXテープで補強され、大物にも対応します。
ベイトモデルはルアー重量は10~60gとスーパーライトジギングにも十分使用できるロッドです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽くて使いやすい。
- テンヤマダイに使用して当たりが見やすく、見た目も相性が良い。
- 迅速な対応ありがとうございます。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 先調子があるが、他メーカーのイカメタルロッドと比べては専用竿を求める方は他のがいい。
【メジャークラフト】3代目 クロステージ マイクロジギング|中級者
万能マイクロジギングロッド
マイクロジギングとありますが、ベイトモデルはルアー重量60gまでの対応モデルもあり、スーパーライトジギングにも十分使用可能です。
スピニングモデルとベイトモデルが用意され、色々なジギングスタイルを楽しんでみたい中級者にもおすすめです。
スピニングモデルはルアー重量45gまで対応しています。
こんな人におすすめ
- スーパーライトジギングに興味があるが、まだ中級者レベルの方
- 異なるジギングスタイルを楽しみたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- スパイラルガイドで柔らかく扱いやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ガイドが真っ直ぐでないという指摘があり、商品仕様であることが回答として出されている。
- 2回続けてガイドがまっすぐでなかったという指摘があり、辺品希望を希望している。
- 詳しい説明が欲しいという意見があるが、理解できない状態が続いている。
【ダイワ】キャタリナBJ エアポータブル スーパーライトジギングモデル|中級者
携帯性抜群のゲームロッド
スーパーライトジギングの楽しみを知りはじめ、旅先でもスーパーライトジギングを楽しみたい中級者向けのスピニング専用2ピースロッドで、航空機や小型の自動車、電車などでも気軽に携行できます。
バリエーションも、ルアー重量10~45gから20~80gまで4タイプを揃え、狙う魚のサイズに合わせて選択できます。
少し扱いに慣れが必要ながら、アタリを敏感に伝えてくれる超弾性メタルトップは、大きな釣果を約束してくれるでしょう。
こんな人におすすめ
- スーパーライトジギングに興味がある中級者の方
- 旅先での小型釣りを楽しみたい方
【天龍】ホライゾン プログレッシブ HPG632S-ML
多彩なジギングに最適
天龍から2021年発売のオフショアジギングロッドです。
ホライゾン プログレッシブ HPG632S-MLは、スピニングモデルのミディアムライトブランクス、ジグ負荷120gまでのスーパーライト仕様ロッドになります。
底物魚種をメインターゲットにするスーロージギングも得意とし、ボトムでのスローピッチと上中層でのハイピッチジャークも併せて熟せる、バーサタイルなジギングロッドです。
こんな人におすすめ
- スーパーライトジギングに興味がある方
- 底物魚種を主に狙い、幅広い釣り方を楽しみたい方
【ダイワ】ヴァデル SLJ エアポータブル|代用
長さは6ft~7ftまで4種類のモデルは、使用できるメタルジグの重量も20g~130gとスーパーライトジギングに適しています。
タフテックαというソリッド穂先は、大物がかかった時にも十分対応できます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- キャスティングの操作性が良く、多目的に利用できる。
- 使いやすく穂先が揺れず、巻き上げがやりやすい。
- 取り回しが良く、オールSiCリングのステンレスフレームガイドが素晴らしい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 商品の強度に問題があるため、破損しやすいかもしれない。
- ティップ側のLDBガイドが糸抜けが悪く、飛距離がスポイルされる可能性がある。
【スミス】オフショアスティック HSJ スーパーライトシリーズ|上級者
スーパーライトジギング専用ロッド
スミスのスーパーライトジギングに特化したロッドで、ロッドの先端部分から後端部分まで、接続部分の全くないフルソリッドカーボンを採用しています。
材質の持つ驚異的な粘りにより、スーパーライトジギング専用のモデルであるにもかかわらず、予想しない大物にも十分対応できるモデルです。
ルアー重量によって3種類のモデルを持つスピニング専用のロッドです。
こんな人におすすめ
- スーパーライトジギングのテクニックを極めたい上級者の方
- 振動をしっかり感じながら釣りを楽しみたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ブチ曲げてファイトできる。初めてのSLJロッドとして最高。
- ヒラマサでもファイトできる。面白いロッド。
【ダイワ】ラブラックス AGS BS 610M|代用
約6ftの長さで、ボートでのジギングにも対応しており、使用できるメタルジグの重量も10~35gとスーパーライトジギングに対応したベイト用ロッドです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽量で、ガイドが錆びにくくメンテナンスがしやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 長さや価格帯によっては1ピースかグリップ脱着の2ピースなどが希望。
スーパーライトジギングに使える代用ロッド

最後に、スーパーライトジギングに使える代用ロッドをご紹介します。
代用におすすめのシーバスロッド
スーパーライトジギングに使えるおすすめのシーバスロッドにダイワのラブラックスAGS BSの610MBをご紹介します。
代用におすすめのタイラバロッド
スーパーライトジギングに使えるおすすめのタイラバロッドは、シマノの炎月BBをご紹介します。
代用におすすめのイカメタルロッド
スーパーライトジギングに使えるおすすめのイカメタルロッドは、アブガルシアのオーシャンフィールド イカメタルです。
代用におすすめのティップランロッド
スーパーライトジギングに使えるおすすめのティップランロッドは、メジャークラフトの3代目 クロステージティップランです。
スーパーライトジギングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】スーパーライトジギングロッドおすすめ16選!選び方や代用ロッドもご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
スーパーライトジギングロッドを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます





