ボトストをする場合、ジグヘッドには何を選ぶべきなのでしょうか。今回、釣りラボでは、ボトスト用ジグヘッドの特徴、おすすめのボトスト用ジグヘッド、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のボトスト用ジグヘッドをご紹介します。
ジグヘッドボトスト用ジグヘッドの選び方

ボトストに使用するジグヘッドが適していないと、上手くボトム付近を攻められず最適なアプローチを仕掛けることができません。
ここからは、ボトストに適したジグヘッドの選び方や、おすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、ジグヘッドの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:重さ
ボトストは、中層を狙うミドストとは違い、ボトムを狙うため重めのウェイトを選択しましょう。
軽いジグヘッドでもボトストは可能ですが、フィールドの水深い場所で、軽いジグヘッドを使用すると、フォールスピードに時間がかかり、釣りのテンポが悪くなってしまいます。
選ぶポイント2:素材
ジグヘッドのシンカー部分の素材には「タングステン」「鉛」が使用されます。
ボトストにおいては、圧倒的にタングステンがおすすめです。
その理由は、タングステン素材は比重が高いため、重さに比べシンカーをコンパクトにすることができ、魚に違和感を与えないほか、沈下スピードを速めることができます。
また、鉛素材に比べ感知能力に優れているため、ボトムの形状や障害物などを手元にしっかり伝え、根掛かりのリスクを軽減してくれます。
ボトスト用ジグヘッドおすすめ人気6選【コスパ最強】

ここからはおすすめの「ボトスト用ジグヘッド」を6つご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方、ぜひチェックしてみてください。
【カツイチ】デコイ VJ-76 マジックヘッド

コスパに優れたボトスト向けのジグヘッドです。
フックを長めに設定しているため、フッキング率を向上させてくれます。
オーソドックスなヘッド形状は、操作性に優れ抜群のスナッグレス性を誇ります。
【ハヤブサ】FINA パーフェクトジグヘッド
オーソドックスなラウンド形状を採用したボトスト向けのジグヘッドです。
ウィードやゴミを拾いにくい形状なので、快適なボトムへのアプローチを可能にしてくれます。
また、ワイドゲイブを採用しているため、ビッグフィッシュの硬い口にもしっかり掛かり、ファイト中のバラシを軽減してくれます。
【リューギ】ヴェスパ
貫通性に優れたボトスト向けのジグヘッドです。
フックを細軸にすると共に、バーブが小型化されているため、硬い口にも脅威の貫通力を見せつけます。
また、タングステン素材を使用しており、アクション時のレスポンスを向上させてくれます。
【バリバス】フッキングマスタージグヘッド GENTEN
ダブルコートを採用したボトスト向けのジグヘッドです。
防錆性に優れているため、フッキングレスポンスを長時間維持することが可能になります。
また、滑らかさも兼ね備えており、バスの硬い顎を貫きバラシを軽減してくれます。
【タカミヤ】FALKEN R
値段が300円前後とコスパに優れたボトストジグヘッドです。
オーソドックスなラウンド形状を採用しているため、安定したスイミングを実現します。
また、ワームがズレにくいフックキーパーを搭載しており、快適でテンポの良い釣りを展開することができます。
【ケイテック】モノガードラウンドジグヘッド

樹脂タングステン素材を採用したボトスト向けのジグヘッドです。
サビに強く、また感知能力に優れているため、ボトストに最適なアイテムと言えます。
また、ブラシガードを搭載しており、複雑なストラクチャーに対しても抜群のスリ抜けを実現してくれます。
【2022年新作】おすすめのボトスト用ジグヘッド2選

最後に2021年以降に発売された「ボトスト用ジグヘッド」を2つご紹介します。
新製品を使い、2022年の釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【デプス】MIDST JIGHEAD
ミドスト用に開発されたアイテムですが、ボトストでも威力を発揮してくれるジグヘッドです。
重さのラインナップが2.5g〜7gと重めの設定なので、ボトストに最適なアイテムです。
ステンレス製のスプリングガードを搭載しており、スナッグレス性能に優れています。
【Bucht】ジグヘッド
5サイズ50個セットのお得なボトスト向けのジグヘッドです。
ワームキーパーを搭載しているため、ワームのズレを防ぎ手返しの良い釣りを展開できます。
サビに強い加工を施しており、淡水・海水で使用することができます。
ボトスト用ジグヘッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】ボトスト用ジグヘッドおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




