釣り師さん必見です!今年度激推しの根掛かりしないジグヘッドはこちら!今回、釣りラボでは、根掛かりしないジグヘッドの特徴、おすすめの根掛かりしないジグヘッド、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品の根掛かりしないジグヘッドをご紹介します。
ジグヘッド 釣り針・フック根掛かりしないジグヘッドの選び方

ジグヘッドは針とオモリが一体化しており、誰でも簡単にセットし釣りができる便利なアイテムです。
淡水から海までさまざまな釣りで使用されるジグヘッドは、スイミング姿勢がよくさまざまなレンジを引けるため汎用性が高いのが特徴です。
またフックポイントがワームから出るためフッキング性能が高いメリットもあります。
その反面フックポイントが出ているため、障害物などタイトに攻めると根掛かりしやすいデメリットがあります。
現在各メーカーから多くのジグヘッドが発売されていますが、その中で根掛かり回避能力に特化したジグヘッドもあります。
今回は根掛かりしないジグヘッドの選び方や、おすすめの商品をご紹介します。
選ぶポイント1:オモリの形状
ジグヘッドには大きく分けて4タイプの形状をしたものがあります。
まずはそれぞれの特徴を理解し選択していきましょう。
丸型
ジグヘッドの中で最もスタンダードなタイプです。
スイミングからボトム攻略などさまざまな状況で活躍します。
一方で、放置をすると丸い形状なので倒れてしまい根掛かりしやすいデメリットもあります。
弾丸型
中層スイミングに最も適したタイプです。
先の尖った弾丸形状が水を上手く逃すため、ワーム本来のポテンシャルを活かしながら泳がすことができます。
楕円型
ボトムにアプローチに最も適したタイプです。
扁平な形状をしているため、ボトムに着底したあとも倒れ込むことなく根掛かりを回避してくれます。
矢びつ型
三角形のような形状をしており、ダートなアクションを出しやすいです。
底面が平なので根掛かりしづらく、魚がクイックなアクションにしか反応しない時に有効です。
選ぶポイント2:フックの形状
ジグヘッドのフック形状は「ストレートタイプ」と「オフセットタイプ」があります。
この2つの中で根掛かりの回避能力に特化しているのはオフセットタイプです。
その理由が、フックポイントをワームに収納できるため藻やゴミなどを拾うことなく巻くことができるからです。
店頭で並べられているジグヘッドはストレートタイプが多いので、フック形状を意識して選んでみてください。
根掛かりしないジグヘッドおすすめ人気6選【コスパ最強】

それでは実際におすすめの根掛かりしないジグヘッドをご紹介します。
人気ランキング上位の商品やコスパに優れたものを6つ厳選しています。
ぜひ参考にしてください。
【イッセイ海太郎】根魚玉
このジグヘッドの最大の特徴は、オフセットフックが交換できることです。
フック交換後もオモリはそのまま使用することができるので、アングラー目線でよく考えられた根掛かりしないジグヘッドです。
また、オモリに付いたアイが上向きなので、根がかりした際も外しやすいです。
【がまかつ】ボトムノッカー オフセット
オフセットフックを搭載しているので、スナッグレス性能が高く根掛かりしないジグヘッドです。
また、大型の魚を想定して「トーナメントグレードワイヤー」という強靭なフックを採用しています。
【エコギア】イワシヘッド

低重心設計なのでスイミング姿勢を安定させる特徴があります。
フックには特殊なメッキ加工が施されているので、サビに強く耐久性に優れた根掛かりしないジグヘッドです。
【ゼスタ】タッチダウンストロング
ボトム着底後も常に上を向くため、根掛かりしないジグヘッドです。
またさまざまなウェイトとフックサイズをラインナップしているので、ぜひチェックしてみてください。
【オーシャンルーラー】ボトムアッパー
このジグヘッドのコンセプトが「根掛からないジグヘッド」です。
セミフットボール形状を採用し着底後は倒れこみを抑えます。
また、フックが上向きになるように立つためフッキング率も上がります。
おすすめの根掛かりしないジグヘッドなのでぜひチェックしてみてください。
【ささめ針】スリーパーホールド

ヘッド部分のオモリに特殊な形状を採用しているため、ボトムでフックが上を向いたままステイしてくれます。
そのことによりズル引きや、ボトムバンピングなどさまざまなアクションを実現する根掛かりしないジグヘッドです。
【2022年新作】おすすめの根掛かりしないジグヘッド3選

最後に2022年最新の根掛かりしないジグヘッドを2つご紹介します。
新製品を使い、他のアングラーと釣果の差をつけましょう。
ぜひご覧ください。
【ジャッカル】ワッキージグヘッド ウィードレス
ジグヘッドワッキー専用に開発された商品です。
ヘッドのオモリにはタングステン素材を採用しているので非常に感度がいいです。
また、チタンワイヤー製のウィードガードが搭載しているので障害物の回避能力も優秀な根掛かりしないジグヘッドです。
【QualyQualy】Ned Rig Jig Head Set

ヘッドにマッシュルームヘッド形状を採用しています。
この形状はさまざまなワームとマッチし、魚に違和感を与えません。
ウィードガードも搭載しているので濃いカバーなども積極的にアプローチができる根掛かりしないジグヘッドです。
また、25個入っているので初心者の方でもロストを気にすることなく釣りが楽しめます。
【デュオ】沈虫ジグヘッド
沈虫ジグヘッドは、2022年にDUO(デュオ)から発売された、小型軽量のジグヘッドです。
忍虫、小忍虫に合せた設計になりますが、他のワーム類とのセットアップも問題なく使用可能です。
また、計算しつくされたフックポイント角度と水平に結べるアイのおかげで、根掛りの度合いも減少し、同時にストラクチャーの回避にも優れるジグヘッドです。
根掛かりしないジグヘッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】根掛かりしないジグヘッドおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
根掛かりしないジグヘッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






