釣りの後のリールは水洗いがおすすめ!洗い方を徹底解説|ベイト・スピニング

釣りの後は、道具のお手入れが重要。それはリールも例外ではありません。洗わないままでいれば、使い心地が悪くなり、他の道具の動きにも影響します。今回、釣りラボでは、スピニングリールやベイトリールの洗い方を紹介していきますね。

スポンサーリンク

リールは使用後の水洗いがおすすめ!

リール

出典:写真AC

海釣りにはいろいろなジャンルがありますが、ほとんどのジャンルでリールを使います。
釣りで使ったリールは、餌などの汚れや塩分がこびりつき、そのままにしておくと性能が大幅に落ちてしまいます。

ダイワやシマノなどのメーカーも釣行あとの水洗いを洗い方として推奨しているほど、リールの水洗いはおすすめです。
こちらの記事では、ユーザーでもできるリールの洗い方を紹介します。

スポンサーリンク

リールを洗う必要性とは?

リール

出典:写真AC

釣行後にリールをそのままにしておくと、汚れや塩分で錆びてしまったり、可動部や摺動部の動きが悪くなってしまうので、必ず水洗いが必要です。
また、水洗いをすることで細かな傷のチェックや破損などを見つけられるメリットがあります。

ボディが汚れることを防げる

釣りにいくと、餌を触ったでてリールを操作したりするため、餌やゴミなどがリールに付着します。
餌やゴミなどの汚れがリールのボディについたままにしておくと、錆びが出て塗装が浮いてしまったり、嫌な臭いが取れなくなります。

釣行後に毎回水洗いをすることで、付着した汚れや塩分を落とし錆びや臭いの発生を防止することで、常にリールのボディを綺麗に保つことができます

使い心地が悪くなることを防げる

リールは、スプールやラインローラー、ベール、クラッチなどさまざまな可動部や摺動部があります。
水洗いをせずにそのまま放置しておくと、こうした部分に塩分や汚れが溜まり、徐々に可動部や摺動部の動きが鈍くなり、大変使い心地が悪くなってしまいます。
また、海水によって、各部オイルやグリスも徐々に失われていくため、最終的にはベアリングなどが破損してしまう原因にもなります。
釣りに行った後は、必ず毎回水洗いで汚れや塩分を落とすことで、常にリールをよい状態に保つことができます。

スポンサーリンク

リールの正しい洗い方

リール

出典:写真AC

釣りにいくと、釣竿やリールは海水による塩分や餌などの汚れが付着しています。
釣行後は、釣り道具の性能を維持するために使った釣竿やリールの水洗いが大切です。
スピニングリールやベイトリールでは、それぞれ注意する点が異なるため、洗い方は若干変わりますが、汚れをしっかり落としたり、水分をしっかり拭き取るといった点は共通です。

リールにあった洗い方で、定期的に水洗いすると常によい状態を保つことができます。
それぞれのリールにあった洗い方でリールを洗った後は水分を十分に拭き取り、乾燥させてから摺動部や可動部に注油してから保管することが大切です。

スピニングリールの洗い方

スピニングリールの洗い方を説明します。

  1. スピニングリールは、特にスプールのドラグ部分から水が入り込みやすいため、水洗いをする前にドラグをしっかり締めておきます。
  2. 次に全体を大まかに水洗いし、その後ハブラシや爪楊枝などを使って可動部の細かな部分の汚れをとります。
  3. 汚れや塩分をとった後、最後に全体を改めて水洗いした後、十分に水分を拭き取ります。
  4. その後、陰干しをして細部まで完全に乾燥させます。
  5. 乾燥後後は、スプールやハンドルノブ、ラインローラーなどの摺動部や可動部に注油します。

スピニングリールの洗い方は、こちらの動画も参考にしてください。

HMB1oE5blMU

ベイトリールの洗い方

ベイトリールの洗い方を説明します。
基本的な洗い方はスピニングリールと同様ですが、スピニングリールよりも海水が内部に入りやすい構造をしているため、カウンター付きや電動のベイトリールなどでなければ、水につけて塩抜きをしながら水洗いするのが効果的です。

  1. ベイトリールは、まずリースを溜めてある水につけ全体を大まかに洗います。
  2. 洗浄時は、スピニングリールと同様にハブラシや爪楊枝を使って細かな部分の汚れや塩分を取り除きます。
  3. ベイトリールはスピニングリールよりは水が抜けやすい面がありますが、水に浸けてしまうので、洗浄後がスプールを外し、内部の水分までしっかり拭き取ることが大切です。
  4. 水分をしっかり取り除いた後は、スプールやドラグ、ハンドル部分のグリスアップや注油を行ってから、再度組み上げてから保管します。

ベイトリールの洗い方、こちらの動画も参考にしてください。

lae93zA2Y0M
スポンサーリンク

リールをお湯で洗うのはダメ?

リール

出典:写真AC

リールの洗い方で一番やってはいけない洗い方が、お湯であらう方法です。
お湯のほうが汚れや塩分はよく落ちますが、温度が高いことで、可動部や摺動部のグリスが流れてしまい、大幅に性能か低下してしまいます。
リールは必ず水洗いして、注油をして性能を維持しましょう。

スポンサーリンク

リールの洗い方についてまとめ

リール

出典:写真AC

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「釣りの後のリールは水洗いがおすすめ!洗い方を徹底解説|ベイト・スピニング」というテーマに沿って、

  • リールは使用後の水洗いがおすすめ!
  • リールを洗う必要性とは?
  • リールの正しい洗い方
  • リールをお湯で洗うのはダメ?

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

ベイトリールのメンテナンスのやり方を徹底解説!必要な道具もご紹介
バス釣りやルアーフィッシングでよく使われるベイトリール。いつまでも良い性能を保つには定期的なメンテナンスが必要です。今回...
メンテナンスでスピニングリールを長持ちさせる!やり方・おすすめグリスをご紹介
潮を被ったり、時には砂も付いたりとスピニングリールは過酷な環境にさらされています。今回、釣りラボでは、過酷な環境で使用さ...
シマノのスピニング/ベイトリールのメンテナンス方法とは?オーバーホールも紹介
リールは精密に作られており、日常的なリールメンテナンスはリールを長持ちさせるためにも重要です。今回、釣りラボでは、スピニ...
ダイワのリールメンテナンス方法!プロにお願いする流れと自身でのやり方ご紹介
ダイワのリールメンテナンスはどこでしてもらえる?長持ちさせるためにプロによる点検、自身でのこまめな手入れどちらも大切です...
リールメンテナンスのやり方を解説!頻度やオイル・グリスの使い方、おすすめの製品も
リールは、定期的にメンテナンスをすることがとても重要です。今回、釣りラボでは、リールのメンテナンスの方法、やり方、種類(...
【2024年】防音のトレーニングマットおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
数多くあるトレーニングマットの中でも。防音のものをお探しの方は必見。今回、トレウィズでは、防音のトレーニングマットの特徴...
【2024年】カウンター付き縄跳びおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
縄跳びするときカウントを数えるのが面倒だと思ったことはありませんか?その悩みを解決してくれるのがカウンター付き縄跳びです...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン