シーバス釣りの必須アイテム!今知ってほしいシーバス用フィッシュグリップはこちら!今回、釣りラボでは、シーバス用フィッシュグリップの特徴、おすすめのシーバス用フィッシュグリップ、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のシーバス用フィッシュグリップをご紹介します。
シーバス 初心者シーバス用フィッシュグリップの選び方

フィッシュグリップとは釣りあげた魚の口を掴んで持ち上げるための道具です。
シーバスのような大物の魚が暴れてしまってもフィッシュグリップを使えば固定できますし、ケガの防止にもなります。
また、手で掴むよりもフィッシュグリップを使って掴んだ方が魚への負担が少ないです。
まずは、フィッシュグリップの選び方を簡単に紹介します。
選ぶポイント1:種類で選ぶ
フィッシュグリップにはトング型、ハサミ型、グリップ型の3種類があります。
トング型は魚の口ではなく体を掴むためのフィッシュグリップです。
小型〜中型の魚を掴むためにはトング型がおすすめですが、シーバスなどの大型の魚にはあまり適していません。
ハサミ型は力が入れやすいことが特徴のフィッシュグリップです。
ハサミの先端はギザギザになっているので、シーバスなどの大型の魚でもしっかりと掴むことができます。
グリップ型は持ち手がグリップ状になっているフィッシュグリップです。
サイズが大きく、持ち手の部分も滑りにくくなっているので、初心者でも使いやすいです。
選ぶポイント2:素材で選ぶ
フィッシュグリップにはステンレス製やアルミ製、プラスチック製など様々な素材のものがあります。
素材によって特徴や手入れの仕方が変わってくるので、フィッシュグリップを選ぶ際には素材も確認するようにしましょう。
ステンレス製は重量はありますが、耐久性に優れており、錆にも強いので長く愛用することができます。
アルミ製は重量や耐久性のバランスが良く、初心者におすすめの素材です。
プラスチック製は軽量で価格が安い商品が多いことが特徴です。
しかし、ステンレス製やアルミ製と比べると耐久性が弱くなっています。
シーバス用フィッシュグリップおすすめ人気6選【コスパ最強】

それでは、シーバス用フィッシュグリップをランキング上位の人気商品を中心に6つ紹介します。
シーバス用フィッシュグリップを購入する際の参考にしてみてください。
【ダイワ】フィッシュグリップV 130K
ダイワから発売されたシーバス用フィッシュグリップです。
全長が13㎝とコンパクトなサイズになっており、手になじみやすいデザインになっています。
尻手ロープ、カナビナ付きなので使わない時にベルトに引っかけることができます。
【ダイワ】リールケース フィッシュグリップ ST225
ダイワから発売されたシーバス用フィッシュグリップです。
刃先は強度が高く錆に強い両刃ステンレスを使用しています。
カラーバリエーションが豊富なので、デザインで選びたい方におすすめです。
【ILURE】新型 フィッシュグリップ 計量機能付き
ILUREから発売されたシーバス用フィッシュグリップです。
計量機能がついているため、釣った魚の重さをすぐに確認することができます。
アルマイト加工された100%の航空技術用アルミニウム素材を使用しており、計量で防錆性能に優れているフィッシュグリップです。
【エバーグリーン】フィッシュグリップ EGグリップHD
エバーグリーンから発売されたシーバス用フィッシュグリップです。
一定の力が加わると回転するロータリーグリップを搭載しているため、暴れる魚の動きを止めることができます。
フックの先端がテーパー状になっており、閉じた魚の口にもフックが入れやすいようになっています。
【シマノ】フィッシンググリッパー CT-982R
シマノから発売されたシーバス用フィッシュグリップです。
力の入れやすいハサミ型で、人差し指の置き場もあるので握るようにグッと持つことができます。
金属パーツは錆に強いステンレス製を使用しています。
【第一精工】ガーグリップMCカスタム
第一精工から発売されたシーバス用フィッシュグリップです。
ハサミの部分はガークリップになっているので、ガーの歯のように獲物を逃さない交互の歯並びで魚をしっかりと掴んでくれます。
重量は120gと軽量で、ホルスターはバッグやゲームベスト、バッカンの枠等に装着可能となっています。
【2022年新作】おすすめのシーバス用フィッシュグリップ3選

続いて、2021年に発売されたシーバス用フィッシュグリップの新製品を2つ紹介します。
最新のシーバス用フィッシュグリップを使って2022年もシーバス釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【レーベンウッド】フィッシュグリップ
レーベンウッドから発売された新作のシーバス用フィッシュグリップです。
58㎜開く大型の掴み口になっており、内部の強力なバネで魚をしっかりと掴んでくれます。
コイルチェーンがついているのでベルトにつけたままでも使用できます。
【Rocabullco】フィッシュグリップ
Rocabullcoから発売された新作のシーバス用フィッシュグリップです。
トリガーまで10㎝の距離があるので、魚との距離をしっかり取ることができます。
軽い力で引くことができるガングリップを採用しているので、女性や子供でも問題なくトリガーを引くことができます。
【シマノ】フィッシュグリップ R UE-302T
フィッシュグリップ R UE-302Tは、シマノから2020年発売の、ガングリップ式のフィッシュグリップになります。
大口径のアームを採用し、シーバスやサワラの口をキャッチしやすく、4点リンク構造を搭載したことで、魚の重さや暴れ具合で、締め具合が変化するバネリンクで、トリガーに集中する必要がなく、口を狙ったランディングに集中出来ます。
シーバス用フィッシュグリップについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】シーバス用フィッシュグリップおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
シーバス用フィッシュグリップを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






