釣り師さんに今知ってほしい!今年度激推しの魚に優しいフィッシュグリップ厳選集!今回、釣りラボでは、魚に優しいフィッシュグリップの特徴、おすすめの魚に優しいフィッシュグリップ、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品の魚に優しいフィッシュグリップをご紹介します。
魚に優しいフィッシュグリップの選び方

フィッシュグリップとは、釣った魚を掴むための道具です。
魚を持ち上げたり、魚にかかった針を外す際に活用します。
しかし、フィッシュグリップは魚の下あご部分を傷つけてしまう可能性があります。
ここでは魚を傷つけにくい、魚に優しいフィッシュグリップについて選ぶポイントを3点ご紹介します。
選ぶポイント1:フィッシュグリップの形状
フィッシュグリップにはマウスホールドタイプ、プライヤータイプ、トングタイプの3種類があります。
狙う魚の大きさによって使用するフィッシュグリップのタイプは変わります。
プライヤータイプやトングタイプは魚の胴体部分を掴むため、下あご部分を掴むマウスホールドタイプに比べて魚に優しい構造になっています。
選ぶポイント2:フィッシュグリップの素材
ステンレスやプラスチック、ナイロンなどの素材でできているフィッシュグリップは、錆びづらく長く使えます。
錆びも魚を傷つける可能性があるため、錆びづらい素材がおすすめです。
特にプラスチック製はマウスホールドタイプでも口が切れづらいため、より魚に優しいです。
選ぶポイント3:フィッシュグリップの握りやすさ
魚に余計な力がかからないようにするためにも、握りやすいものを選びましょう。
持ち手部分がラバー素材や樹脂素材でつくられているものは、滑りづらく握りやすいため魚に優しいです。
魚に優しいフィッシュグリップおすすめ人気6選【コスパ最強】

それでは、魚に優しいフィッシュグリップをご紹介します。
【Booms Fishing】フィッシュグリップ
ナイロンとガラスファイバーでつくられたフィッシュグリップです。
挟み込む部分が比較的太めであるため口の小さな魚には不向きですが、魚の下あごを貫通しにくく魚に優しい構造をしています。
また魚の口を掴んだ際、横滑りがしにくくなっているため、魚の口を傷つけにくいです。
ナイロンとガラスファイバー製であるため、軽量で錆びない点もおすすめです。
【第一精工】ワニグリップMC ブラック
第一精工から発売されている、トングタイプのフィッシュグリップです。
魚の口を掴まないため傷つけることがなく、魚に優しいつくりになっています。
また、滑り止め加工が施してあるため、滑りづらく手にフィットしやすい構造です。
持ち運びの際はフィッシュグリップの口を閉じることができるため、持ち運びがしやすい点もおすすめです。
【FEELCAT】サビ防止プラスチック製 フィッシュグリップ
強化樹脂ポリプロピレンでつくられた、マウスホールドタイプのフィッシュグリップです。
フィッシュグリップの先端は太く丸いため、魚の下あごを傷つける心配がなく、魚に優しい形状をしています。
また、軽量で錆びることがないため、お手入れも簡単です。
海釣り、川釣り両方に使用することができ、価格も安価であるため人気のフィッシュグリップです。
【DRESS】ディノグリップラプター
DRESSから発売されている、プライヤータイプのフィッシュグリップです。
魚の口を掴まないため、下あごを傷つけず魚に優しいです。
プラスチック製でサビの心配もなく、ワンタッチでグリップのロック・ロック解除ができる点も人気です。
【CRAZY SHARK】フィッシュグリップ
軽量ステンレス製のフィッシュグリップです。
先端が丸くなっており、魚に優しい形をしたフィッシュグリップです。
滑り止めのハンドルカバーとストラップが付いており、持ちやすく落ちにくいため大型の魚を釣る際もおすすめです。
【Glory Fish】PLフィッシュグリップ ブラック FG-003
高強度プラスチック製のフィッシュグリップです。
先端が太く丸いため、魚に優しい構造となっています。
しっかりとした強度もあり、軽量で錆びないため幅広い種類の魚釣りにおすすめです。
【2022年新作】おすすめの魚に優しいフィッシュグリップ4選

続いて、魚に優しい最新のフィッシュグリップをご紹介します。
【シマノ】ライトフィッシュグリップ CT-981R

シマノから発売されている、フィッシュグリップの新製品です。
2022年3月から新色のライトグレーとカーキが発売されました。
魚の身体を掴むだけでなく、先端部分には小魚の口を掴むことができるミニグリップが搭載されているため、小型~大型の魚まで幅広く使用することができます。
【TOTOMOKA】フィッシュグリップ
TOTOMOKA(トトモカ)から発売された新製品のマウスホール型フィッシュグリップです。
先端は丸くワンタッチで開閉する仕様であるため、魚への負担を最小限に抑えることができ、魚に優しい構造になっています。
また航空技術用アルミニウムを使用しており、錆びに強いだけでなく強度も高い点もおすすめです。
【スミス】イージーフィッシュグリップ18
イージーフィッシュグリップ18は、2020年にスミスから発売になった、コンパクトで手にしっかり納まるフィッシュグリップになります。
ライトゲームに適した大きさで製作されているため、また先丸仕様になっていますので、より、魚のボディーに傷を付けることなく、口元周りのランディングで、リリース作業が行えます。
【スミス】イージーフィッシュグリップ22
イージーフィッシュグリップ22は、スミスから2020年に発売になった大型魚種向けのフィッシュグリップになります。
開口間口も広く、暴れる魚でも容易に口に爪を掛けられる仕様で、掴んだあとは、ホールドロックで、魚の口に傷を付けにくい構造になっています。
小型魚を楽しめゲームにはサイズ別のものも販売されています。
魚に優しいフィッシュグリップについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】魚に優しいフィッシュグリップおすすめ人気ランキング10選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
魚に優しいフィッシュグリップを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






