ルアー釣りにはどんな釣り糸が最適?ラインの種類や選び方、2024年の新製品、結び方をご紹介

様々な種類の魚を釣ることができ、釣り初心者にも人気のあるルアー釣り。今回、釣りラボでは、そんなルアー釣りに必要不可欠な釣り糸(ライン)について、釣り糸の種類やおすすめのライン、2024年の新製品、結び方などを詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

そもそもルアー釣りとは?

ルアー

出典:写真AC

ルアー釣りとは、エサ釣りのように生き餌を使わずに、プラスチックや金属でできた疑似餌(ルアー)と呼ばれるものを使用して魚を釣る方法です。

エサ釣りと違って準備も簡単で、釣り竿と釣り糸を巻いたリール、ルアーさえ持っていれば、気になるポイントですぐに釣りを始められる手軽さが魅力です。
またルアーを自分で動かして魚を誘い出して釣る為、ゲーム性が非常に高く魚との駆け引きが楽しい釣り方です。

ルアー釣りで釣れる魚

ルアー釣りでは湖や川ではブラックバスやニジマスを始めとしたトラウト類、海ではマグロからアジまで様々な魚種を狙う事ができます。
他にもブリ、カンパチ、ヒラメ、真鯛などなど、お寿司屋さんでもお馴染みの高級魚が釣れてしまうかもしれません。

釣りたい魚が川にいるのか、海で船から狙うのか、はたまた離島に行って釣るのか、使う状況や魚種によってルアーと釣り糸を変える事で、対象魚をより釣りやすくなる近道にもなります。

ルアー釣りのやり方

ルアー釣りのやり方は、基本的にはルアーを投げて巻くの繰り返しになります。

ルアーには投げて巻くだけで魚が釣れるものや、投げてからそのルアーに最適な動き(アクション)をさせて魚を釣るものと、いろいろな種類があります。

現在、多くの魚種を狙うために多種多様なルアーが売っていますので、わからない場合は釣具屋さんに行って、店員さんにおすすめのルアーを聞いてみましょう。

スポンサーリンク

ルアー釣りで使うの釣り糸の種類

糸

出典:写真AC

ルアー釣りで使われる釣り糸にはいくつかの種類があり、それぞれ違う素材が使用されていて、異なる特性を持っています。
対象魚の種類や使うルアーによって釣り糸を使い分ける事が、釣果アップに繋がる重要な要素になります。

一般的に使われている釣り糸の種類はナイロンライン、フロロカーボンラインとPEライン、そして数年前から登場したエステルラインも現在人気を博しています。
この4種類の釣り糸は、単体で使うものもあれば、2種類を組み合わせる事でより効果的に使えるものもあります。

具体的にはナイロンラインとフロロカーボンラインは単体で使うことができ、PEラインとエステルラインはラインの先端にナイロンラインかフロロカーボンラインを結んで使用します。

PEラインやエステルラインの先端に結ぶ釣り糸の事をショックリーダーと呼びます。

それぞれの釣り糸には一長一短があり、それを理解して使い分ける事でより快適にルアー釣りを楽しむことができるでしょう。

ナイロンライン

ナイロンラインは4種類の中で最も一般的な釣り糸で、値段も安く取り扱いもしやすいです。

ナイロンラインのメリット

ナイロンラインのメリットは

  • 柔らかくしなやかなので、釣り糸が絡まるなどのトラブルが起きにくく扱いやすい
  • 比較的安く買える
  • 適度に伸びるのでショックに強く、魚がかかった後にバレにくい
  • 水に浮くので、水面付近を狙うのに向いている

などが挙げられます。

ナイロンラインのデメリット

逆にナイロンラインのデメリットとしては、以下の項目が挙げられます。

  • 紫外線によって劣化しやすい
  • 水を吸いやすい(吸水性が高い)ので劣化が早い
  • 伸びる糸なので、フロロカーボンラインと比べると魚のアタリがわかりにくい

とても扱いやすいですが、劣化が早いのでこまめに交換する事をお勧めします。

フロロカーボンライン

フロロカーボンラインは、ナイロンラインのデメリットを補う事ができる特性を持っています

フロロカーボンラインのメリットは、

フロロカーボンラインのメリット

  • ナイロンラインと比べると伸びないので、魚のアタリがわかりやすい
  • 紫外線に強く吸水性もほとんどないので、長持ちしやすい
  • 耐摩耗性が高いので、岩などに擦れても切れにくい
  • 水に沈むので、深場を狙うのに適している

などです。
ちょうどナイロンラインのデメリットを改善したような釣り糸になります。

フロロカーボンラインのデメリット

フロロカーボンラインのデメリットは

  • ナイロンラインより硬く糸にクセがつきやすいので、トラブルが起きやすい
  • ナイロンラインと比べると少し高価
  • ハリがあってゴワつくので、ルアーが飛びにくい

などが挙げられます。

魚からのコンタクトがわかりやすく劣化もしづらいですが、扱いには慣れが必要になってきます。

/2741″,”type”:”wp-embed”,”providerNameSlug”:”釣りラボマガジン”} –>

PEライン

PEラインは、細い糸を何本も編み込んで作られています。
その為値段は高くなりますが、それを補って余るほどのメリットが沢山あります。

PEラインメリット

PEラインのメリットは

  • ほとんど伸びない釣り糸なので、魚のアタリがとてもわかりやすい。
  • ナイロンラインやフロロカーボンラインと同じ太さでも、2倍以上の強度がある。
  • 細くて軽いので、ルアーの飛距離が出せる
  • 細い糸を編み込んでいるので、非常に柔らかくしなやか
  • きちんと手入れをすれば、劣化しづらく長持ちする

ルアー釣りには非常に適している釣り糸です。

PEラインデメリット

しかし、PEラインにもデメリットは当然あります。

  • 他の釣り糸と比べて、値段が非常に高価
  • 耐摩耗性が低く、岩などに擦れると切れやすい
  • 糸が軽く風の影響を受けやすいので、向かい風の時などは糸が絡まりやすい
  • リーダーの結び方にコツが必要

擦れに非常に弱いので、PEライを使用する場合にはショックリーダーが必須になります。

海でのルアー釣りでは、飛距離も出て感度も良いPEラインを使っている人が非常に多いです。

エステルライン

エステルラインは数年前から注目を浴びるようになった新しい釣り糸です。

名前の通り素材にはポリエステルが使用されていて、対象魚によってはとても使い勝手の良い糸になります。

エステルラインのメリット

エステルラインのメリットは

  • ナイロン、フロロカーボンラインよりも細いので、軽いルアーが遠くまで飛ばす事ができる。
  • ナイロン、フロロカーボンラインよりも伸びないので、アタリがわかりやすい。
  • PEラインよりは少し伸びるので扱いやすい。
  • 他のラインよりも安価なものが多い。
  • PEラインよりもリーダーの結束が簡単

エステルラインのデメリット

エステルラインは、ナイロン、フロロカーボンラインとPEラインのいいとこどりのような糸ですが、もちろんデメリットはあります。

  • 瞬間的な衝撃に弱く、切れやすい。
  • 他のラインと比べると劣化のスピードが非常に速く、定期的にリーダーの巻替えをしなければならない。
  • エステルライン特有のコシがあるので、ライントラブルが起きやすい。

瞬間的なショックに弱く切れやすい糸なので、こちらもショックリーダーは必ず使用してください。

釣り糸にはどんな種類がある?選び方やおすすめのライン6選、結び方をご紹介!
釣りをする上で絶対に欠かせない釣り糸。ナイロンやPEラインなど色々な種類があり、どれを選べば良いか迷ってしまう初心者の方...
スポンサーリンク

ルアー釣りのラインの選ぶポイント

ルアー

出典:写真AC

ルアー釣りでは、まず対象魚を狙うのに適しているルアーを選び、その釣り方によってラインの種類を選びます

ラインを選ぶポイントは

  • ルアーの飛距離
  • ルアーの重さ
  • 狙いたい深さ
  • 狙いたい場所

を考えて選ぶとよいでしょう。

例えば軽いルアーを遠くまで飛ばしたい場合はPEライン、もしくはエステルラインを選ぶと良いでしょう。
また足元にいる魚を釣りたい、しかし足元には岩が沢山沈んでいるといった場合にはフロロカーボンラインを使うと良いです。

前述のラインのメリットとデメリットをうまく組み合わせて、状況やルアーによってラインを使い分けましょう。

選ぶポイント1:釣り糸の太さ

一般的に釣り糸の太さは「号」で表記されています。

太さの選び方は、対象魚の大きさによって変わってきます。
アジやメバルといった比較的小さな魚を狙う場合は細く、ブリやマグロといった大きな魚を狙う場合は当然太くします。

選ぶポイント2:釣り糸の強度

釣り糸の強度は「ポンド(lb)」で表される事が多いです。
このポンドという値は、これ以上の重さ(負荷)をかけると切れます、という釣り糸メーカーの基準値と言えるものです。

1ポンドが約0.45kgなので、例えば20ポンドの場合は約9キロ以上の負荷がかかると切れるという事になります。
しかし近年では釣り糸製造の技術も向上しており、同じポンド数でもより強いものも発売されています。

選ぶポイント3:釣り糸の長さ

釣り糸の長さは、リールの道糸(メインライン)を巻ける量によって変わってきます

スピニングリールであれば、糸を巻く部分(スプール)に〇号200mや〇lb100mという風に表記されていると思います。
対象魚や使う状況によって必要な長さは変わってきますが、一般的には150m~300m程度巻いていれば良いでしょう。

また、ショックリーダーの長さは使うメインラインによって変わる場合が多く、エステルラインでトラウトを釣る場合は15~20㎝で十分ですが、PEラインで船からブリを釣る場合には4~6m必要になります。

選ぶポイント4:釣り糸の色

釣り糸の色については、使用するラインによって変わってきます

ナイロンラインとフロロカーボンライン、エステルラインには透明のものと色付きのものがあり、PEラインには透明のものはありません。
透明なラインは当然魚から見切られにくく、色付きのラインは水中でも目立ってしまいます。

しかし、最初は自分が見やすい色付きのラインを選ぶと良いでしょう。
ルアーを沈めて底に着いた時、巻いていて魚のアタリがあった時などは、ラインに変化が現れます。

ラインがおかしな動きをしている事に気づき、違和感を覚える事がルアー釣りではとても重要です。
ただし目立つ色のラインを使用する場合は、必ず透明なリーダーをつける事をおすすめします。

スポンサーリンク

ルアー釣りにおすすめの糸・ラインを5つご紹介!

モーリス(MORRIS) ナイロンライン バリバス ゲーム 150m 3号 14lb クリアブルー

それではルアー釣りにおすすめの釣り糸をご紹介したいと思います。

シーガー(Seaguar)

【クレハ】シーガー R18 フロロリミテッド 4lb 100m

強度と信頼性抜群のフロロライン

ソルトウォーターからバス、トラウトフィッシングまで幅広く使用されているフロロカーボンラインの代名詞とも言えるライン
優れた強度、しなやかさや強い結束強度と耐摩耗性などで、多くのジャンルのアングラーから支持を得ています。

こんな人におすすめ

  • フロロカーボンラインを好む方
  • 釣りのジャンルにとらわれず、幅広く釣りを楽しむ方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ピットブル G5 100m/150m

強靭なPEライン

ピットブル G5 100m/150mは、2020年にシマノから発売された、初心者にも扱いやすいPEラインになります。

高比重素子を中心に巻き上げてあるPEラインですので、高比重=重量のあるPEラインになりますので、号数が合えばどんな釣りにでも安定して適応します。

直線強度も改良されて剛性感が増していますので、少々のキャストミスでもブレイクすることはありません。

こんな人におすすめ

  • 初心者でPEラインを使ったことがない方
  • 高比重素子でありながら扱いやすいPEラインを探している方
エックスブレイド(X-Braid)

【よつあみ】X-BRAID スーパージグマン X8 200m

多用途PEライン登場

近海ゲームにおいて必要な直線性、高強度、耐摩耗性を高次元で実現した、新基準とも言えるPEライン
太さも0.6号から6号までと、防波堤でのメバリングからオフショアでのマグロ、ヒラマサゲームまでカバーできます。

こんな人におすすめ

  • 高強度、耐久性が求められる釣りをよくする方
  • 幅広い種類の釣りで使える汎用性のあるラインをお探しの方
バリバス(VARIVAS)

【バリバス】スーパートラウトエリア ES2

微細バイトをキャッチ

2020年、バリバスから発売のエステルラインです。

スーパートラウトエリア ES2 エステル ナチュラルは、エリアトラウトゲームはじめアジングゲーム等、微細なバイトをキャッチしやすいラインです。
エステル材質ですので、PE・フロロラインと比較し、柔らかくしなやかな作りであり、超軽量リグをキャストすることが可能です。

0.25~0.4号まで3種類ラインナップされていますので、リグ重量により調整することが可能です。

こんな人におすすめ

  • 微細なバイトをキャッチするエリアトラウトゲームやアジングに熱心な方
  • 超軽量リグを使うことが多いルアー釣り愛好家の方
エックスブレイド(X-Braid)

【よつあみ】フルドラグ X8

大物釣りに最適なPEライン

2021年に発売されたこちらの製品は、最先端の技術で磨き上げた最高のポテンシャルを持つPEラインで大型魚をターゲットとしたルアー釣り用ラインです。

GPD加工、WX工法により超高負荷製紐を実現しピッチの緩みを抑えています。
新開発したシリコーン加工等により長時間のファイトでもラインの痩せを抑えることができ、キャスティング性能を向上させ、大型魚とのファイトを楽しませてくれます。

こんな人におすすめ

  • 大型の魚を釣ることに挑戦している方の方
  • 長時間の釣りをすることが多く、ラインの痩せを防ぎキャスティング性能を求めている方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】プレッソ タイプN 2.5lb 100m

視認性の良いファインオレンジを纏った低伸縮ナイロンラインでトラウトの小さなアタリも見逃しません。
耐摩耗性も高く、ストラクチャー周りでのヒットや不意の大物との強引なファイトにもしっかりと対応できます。

バリバス(VARIVAS)

【モーリス バリバス】ゲーム 165Y

厳しい世界基準に限りなく近づいた強度を持ちつつ、同じ強度のナイロンラインよりも1ランク下の細さを実現しました。
ラインカラーもクリアブルーなので、魚に警戒心を与えることなく口を使わせる事ができます。

東レ(TORAY)

【東レ】ソラローム エクスレッド

操作性抜群のルアーライン

長さ100メートルのフロロカーボンラインです。
13lbから20lbまで6種類がラインナップされています。
ルアー釣用のラインとして設計されており、結びやすさと結束強力が強化された点が特徴です。
均一された直線構造やしなやかさもあわせ持っており、クセのないライン為、抜群のルアー操作性を実現しています。
テクニカル系ルアー、スイム系ルアー使用時に特におすすめな商品です。

こんな人におすすめ

  • テクニカル系ルアー、スイム系ルアーを使う方
  • 結びやすさや結束強力にこだわりのある方
エックスブレイド(X-Braid)

【よつあみ】チェルム アンバーコード S-PET 150m

繊細さが求められるライトゲームにおいて、優れた直線性と感度、結束強度を持つラインは必要不可欠です。
それらを高次元で実現したおすすめのエステルライン、財布に優しい値段も嬉しいです。

バリバス(VARIVAS)

【VARIVAS】SLJ マックスパワーPE X8

強くてカラフルなPEライン

スーパーライトジギング用のPEラインです。
小さなジグでも予期せぬ大物がかかった際に対応できるよう、細糸でも強力な直線強度がある設計になっています。
10メートル毎に全5色でカラーが変わる使用に加え、1メートル毎にマーキングがされている為、狙ったレンジを確実に捉えることが可能です。
ハードコーティングも行っている為、ラインにハリがあり、ルアーアクションがしやすい点もおすすめポイントです。

こんな人におすすめ

  • スーパーライトジギングに興味がある方
  • 小さなジグにも適した直線強度のあるラインを求める方
スポンサーリンク

簡単な釣り糸の結び方

糸

出典:写真AC

糸の結び方はルアー釣りにおいてとても重要なポイントの一つです。
せっかく魚が掛かっても、キチンと結べていなければそこから切れたりして逃げられてしまいます。
ルアー釣りで使う結び方は様々なやり方がありますが、ここでは簡単でなおかつ強度も高い結ぶ方を紹介します。

ルアーとラインの結び方

いろいろと応用のききやすいユニノットです。

慣れればとても早くて強いハングズマンノットです。

V1s5xsVeIjQ

釣り糸とリーダーの結び方

2本の釣り糸を結ぶ場合は、電車結びが簡単でおすすめです。

電車結びよりも強度が強く、コツを掴めば早く組める堀田式FGノットは万能です。

5mJzWL4yNGQ
スポンサーリンク

ルアー釣りの釣り糸に関するまとめ

VARIVAS(バリバス) SLJ マックスパワーPE X8 150m 1号

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「ルアー釣りにはどんな釣り糸が最適?ラインの種類や選び方、2024年の新製品、結び方をご紹介」というテーマに沿って、

  • そもそもルアー釣りとは?
  • ルアー釣りで使うの釣り糸の種類
  • ルアー釣りのラインの選ぶポイント
  • ルアー釣りにおすすめの糸・ラインを5つご紹介!
  • 簡単な釣り糸の結び方

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】おすすめのルアー17選を種類別に紹介!選び方・結び方・付け方も解説
目次 そもそもルアーとは?どういう意味なの?ルアーの種類と正しい選び方おすすめのルアー15選【種類別にご紹介】【2023...
ワームに関する記事一覧
ワームに関する記事一覧です。釣りラボマガジン(TSURI LABO)では、ワームに関連する様々な記事を多数掲載しておりま...
【2024年】おすすめの定番シーバスルアー23選!ダイワ・シマノの人気商品も
近年大人気のシーバス釣りには欠かせないシーバスルアー。今回、釣りラボでは、シーバスルアーの選び方、種類、人気メーカー、定...
【2022年】釣れるおすすめのメタルジグ9選!選び方・付け方・自作方法もご紹介
メタルジグは海釣りのルアーとして欠かすことのできないアイテムの一つです。今回、釣りラボでは、メタルジグの種類や選び方につ...
【2024年】おすすめのスピナーベイト13選!使い方・アクション・結び方もご紹介
スピナーベイトは、バスフィッシングの定番ルアーとして人気です。今回、釣りラボでは、そんなスピナーベイトについて、選び方や...
【2024年】トレーニングチューブおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
トレーニングチューブをお探しの方は必見。今回、トレウィズでは、トレーニングチューブの特徴、おすすめのトレーニングチューブ...
429 Too Many Requests
...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

ルアー
釣りラボマガジン