数多くあるラインのなかでも、フカセ釣りに適したものをお探しの方は必見。今回、釣りラボでは、フカセ釣り向けのラインの特徴、おすすめのフカセ釣り向けのライン、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のフカセ釣り向けのラインをご紹介します。
ライン・釣り糸 PEラインフカセ釣り向けのラインの選び方

フカセ釣りで使用するラインが適していないと釣果に大きく影響するため、慎重なライン選びが必要です。
ここからは、フカセ釣り向けのラインの選び方や、コスパに優れたおすすめのアイテムをご紹介していきます。
まずは、ラインの選び方を簡単にご説明します。
選ぶポイント1:ラインの種類
ラインの種類はナイロン・フロロカーボン・PEがありますが、フカセ釣りではPEラインが主流となっています。
PEラインは直線強度が高いほか伸縮性があまりないため、感知能力が高く繊細なアタリを手元へしっかり伝えてくれます。
また、比重が軽いため飛距離を出しやすい特徴があります。
選ぶポイント2:太さ
前述したPEラインの太さは「0.6〜0.8号」の範囲がおすすめです。
この範囲の太さを基準に、釣り場の状況や狙う魚のサイズ、遠投性能など幅広い面を考慮して調整しましょう。
【2023年最新】フカセ釣り向けのラインおすすめ人気8選|コスパ最強

ここからはおすすめの「フカセ釣り向けのライン」をご紹介します。
実績抜群の人気アイテムから、コスパに優れたものを厳選しました。
購入を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
【シマノ】ピットブル 4本編み 200m PL-M64R
コストパフォーマンスに優れたフカセ釣り向けのラインです。
しなやかな特徴があるため操作性に優れており、ビギナーからエキスパートまで幅広い方から人気を博すアイテムです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 価格が安くて良い。
- 品質が高い。
- 糸のほつれやライントラブルがない。
- 使いやすい。
- コスパが良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 糸鳴りが気になる。
- 色落ちが気になる。
- リールによって巻ける長さが限られる。
【シマノ】リミテッドプロ PE G5+
磯フカセに最適なライン
適度な比重とハリを持たせたフカセ釣り向けのラインです。
磯フカセに特化させて開発されているので、非常に扱いやすくさまざまな状況に対応してくれます。
また、ライントラブルを大幅に軽減してくれるため、手返し良くテンポの良い釣りを展開させてくれます。
こんな人におすすめ
- フカセ釣りに興味があり、はじめての釣りに挑戦する方
- フカセ釣りをよくするが、しっかりとしたラインが必要な方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 蛍光レッドは渓流でも視認性に優れる。
- 水馴染みがよく、リールに巻くときに強めに巻くとよい。
- 使いやすく、ライントラブルがない。
- 非常に使いやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 同号数でも若干太めであり、強度が劣ると感じる。
- ラインにこぶのようなものができ、ガイドの滑りが悪くなる。
【シマノ】LIMITED PRO PEG5+
高感度で耐久性抜群のフカセライン
低伸度・耐久性に優れたフカセ釣り向けのラインです。
僅かなアタリを瞬時に手元に伝えてくれるため、フッキング率を向上させ高次元な釣りを展開させてくれます。
また、200m巻きと大容量な点もおすすめのポイントです。
こんな人におすすめ
- フカセ釣りをよくする方
- 僅かなアタリも逃さず釣果をアップさせたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 逆光や強風でも穂先の絡みがないため、扱いやすい。
- アタリが手元にすぐ伝わり、トラブルが少ない。
- 荒れた磯でもライントラブルがなく、サルカンへの結合も強度がある。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 0.6号がプッツンプッツンとブチ切れる。
【ダイワ】磯センサーSS+Si
使いやすいフカセライン
操作性に優れたフカセ釣り向けのラインです。
ナイロンラインに近い比重設定なので、誰でも扱いやすいようになっています。
また、ライン全体にハリを持たせているのでガイド絡みといったトラブルを大幅に軽減してくれます。
こんな人におすすめ
- フカセ釣りを初めて挑戦する方
- ラインの操作性にこだわる方の方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 手ごろな価格で釣り力がUP。
- 高比重浮力が微妙に良く、強度も強い。
- 比重にこだわっており、綺麗に水面直下をサスペンドする。
- 根魚釣りに使うと、摩耗耐性が強く、切れにくい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 1号の直線強力が弱く、0.4号と0.6号は線径に明確な差がない。
- ラインコート剤によっては、色落ちする。
- 0.4号を使う場合、ラインコーティングをしないとキンクができやすい。
【ゴーセン】リミテーション磯 PEサスペンド150m
感度抜群のフカセ釣りライン
超好感度仕様のフカセ釣り向けラインです。
低伸度なので感知能力に優れており、ショートバイトを見事に伝達してくれます。
また、耐久性に優れているため、モンスターフィッシュでも安心して引き寄せることができます。
こんな人におすすめ
- フカセ釣りに熱心に取り組んでいる方
- 大型魚を狙う釣りに興味がある方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 糸鳴りが少なく、表面が滑らかで使いやすい。
- 白い部分が見やすく、魚にイタズラされにくく、走りやすい。
- 強度や毛羽立ちにくさに申し分なく、一番視認性が良い。
- フカセ釣りで充分な強度を持っている。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 糸ヨレが早いため、減点。0.6号は張りが不足し、フカセ釣りには不向き。
【HERCULES】8本編み PEライン 0.8号-32号
視認性に優れた”マルチカラー”を採用したフカセ釣り向けのラインです。
15色のマルチカラーを採用しているため、高視認性を実現しアングラーの意のままのトレースコース、アクションを実現してくれます。
【キザクラ】黒魂PE
しなやかさを備えたフカセ釣り向けのラインです。
ウキと合わせて遠投釣法にぴったりなアイテムです。
視認性に優れたイエローカラーを採用しているため、遠投してもしっかり目視することができます。
【放浪カモメ】アルティメットパワー
フカセ釣りに最適のPEライン
太さ・カラーラインナップが豊富なフカセ釣り向けのラインです。
150mから1000mの大容量巻き数を展開しているため、ラインの巻き替えを頻繁にする方におすすめのアイテムです。
また、圧倒的なコスパのほかPEラインに求められる基本性能をしっかり備えているため、安心して釣りを行うことができます。
こんな人におすすめ
- ラインの巻き替えを頻繁にする方
- コストパフォーマンスに優れたフカセ釣りをされる方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- コスパが良い。
- 根がかりしても中切れしない。
- 水切れが良く感度が良い。
- 視認性がよく、扱いやすい。
- 風があってもライントラブルが軽微。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ベイトリールでバックラッシュすると切れることがある。
- 太さが商品説明と違うことがある。
- 糸鳴きがうるさい。
- 色が落ちる。
- 太すぎるためリールにまきにくい。
- 楕円形状になっていて、少し太め。
フカセ釣り向けのラインについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】フカセ釣り向けのラインおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






