フカセ釣り(ウキフカセ)とはどのような釣り方かご存知ですか?今回、釣りラボでは、釣り人に人気のあるフカセ釣りについて、フカセ釣りのやり方や特徴、仕掛けなどについて解説していきます。
フカセ釣り(ウキフカセ)の特徴
フカセ釣りとは、ラインと餌と針の重さで仕掛けを漂わせるという自然の潮の流れを利用した釣り方です。
コマセと呼ばれる撒き餌と針につける餌を併用してターゲットを狙うため、ルアー釣りとは異なった楽しみができます。
元々はウキを使わず仕掛けの自重だけで行う釣り方を指して「フカセ釣り」と呼んでいました。
しかし、より広範囲の魚を狙うためにフカセ釣りの仕掛けにウキを付けた「ウキフカセ釣り」の方が主流となり、現在では「ウキフカセ釣り」のことを「フカセ釣り」と呼びます。
仕掛けを作るために揃えるものが多く難しいイメージがありますが、便利な完成仕掛けを使えば初めてでも簡単に挑戦できます。
ウキの位置を調節することにより様々な棚を探ることができ、堤防や磯、漁港や河口など様々な場所で楽しめるおすすめの釣り方です。
フカセ釣りで釣れる魚・対象魚
岩礁帯に生息する魚はほぼ釣ることができますが、フカセ釣りでよく目にするのは以下の魚です。
フカセ釣りのやり方
フカセ釣りの基本的なやり方は、ポイントに餌を撒いたら仕掛けをキャストし、馴染んだらあたりを待つというシンプルなものです。
狙いたい棚まで仕掛けが馴染むタイミングを見計らいましょう。
仕掛けの種類をいくつか紹介します。
半誘導仕掛け
フカセ釣りで最もポピュラーな釣り方が、半誘導仕掛けです。
道糸にウキ止めを使うことによって狙いたい棚で仕掛けを止めることができ、浅めの堤防や根がかりしやすい場所で用いられます。
アタリが分かりやすく初心者にもおすすめですが、魚が違和感を覚えやすいという欠点があります。
全遊動仕掛け
続いて覚えておきたいのが、全遊動仕掛けです。
ウキ止めを使わないので、様々な棚にアプローチできます。
撒き餌と仕掛けが自然に流れて魚が食いつきやすいというメリットの反面、仕掛けの動かし方にテクニックを必要とします。
固定ウキ仕掛け
固定ウキ仕掛けは、爪楊枝などをウキの穴に刺し固定してしまう方法です。
アタリが分かりやすく、仕掛けの馴染みが早いのが特徴です。
竿の長さ程度のウキ下なので深場には向かず、魚が違和感を覚えやすいのがデメリットと言えます。
完全フカセ
完全フカセとは、仕掛けの重さだけで行う本来の「フカセ釣り」で、船で大物を狙う際に用いられます。
餌が自然に落ちるため違和感がないのがメリットですが、オモリやサルカンがないので潮の影響を受けやすく狙った棚まで仕掛けが落ちないこともあります。
フカセ釣りのコツ・ポイント
フカセ釣りは、仕掛けを潮に流す釣り方なので、どうしても風や潮の影響を受けやすくなってしまいます。
特に深場を狙いたい時などは、少しずつラインを調整しなければなりません。
仕掛けをキャストした直後は緩めに流し、狙ったポイントに仕掛けが馴染んだら糸を張り気味にして糸ふけをとるのがコツです。
また、メインターゲットとなるグレやチヌは警戒心が強い魚です。
撒き餌と仕掛けを自然に流し、細いラインを使うことで、不自然さをなくすようにしましょう。
PE釣法のメリット・デメリット
フカセ釣りでは主にナイロンラインを使いますが、PEラインを用いるアングラーもいます。
PEラインは細さに対して強度があることがメリットですが、柔らかいのでガイドや穂先に絡みやすいというデメリットもあります。
慣れないうちは無理にPEラインを使う必要はありません。
フカセ釣りで使用する道具(タックル)・仕掛け・餌
フカセ釣りは、抑えた費用でも一通りの道具を揃えることのできる釣り方です。
以下に紹介するタックルの他にも、コマセを入れるバッカンや撒くための柄杓のほか、ライフジャケットや長靴などの装備も必需品です。
おすすめのロッド・釣竿
フカセ釣り専用竿もありますが、磯竿で構いません。
堤防から釣る場合は短めの4メートル程度、磯釣りの場合は5メートル程度のロッドを選びましょう。
アタリの分かりやすい1.5号程度のものがおすすめです。
おすすめのリール
フカセ釣りでは扱いやすく軽い2000〜2500番程度のスピニングリールがおすすめです。
大物がかかった際のバラシや糸切れのリスクが減らしたいのであればレバーブレーキが付いたリールがベストですが、必須ではありません。
【シマノ】アルテグラ 2500S
高スペックのスピニングリール
シマノのエントリークラスのスピニングリールラインアップの中ではハイエンドに属するモデルです。
アルミ冷間鍛造品のHAGANEギア、コアプロテクトによる優れた防水性、ドラグノブにも防水性を備え、ねじ込み式ハンドルまでも装備した、上位機種顔負けのスペックを誇るハイコストパフォーマンスなリールです。
剛性も高く、地磯でのチヌやグレなどのウキフカセ釣りに最適です。
大口径のドラグノブは、不意の大物とのファイトの際、落ち着いてドラクパワーの調整が出来ます。
こんな人におすすめ
- ウキフカセ釣りに挑戦してみたい初心者の方
- 地磯での釣りをよくする経験者の方
おすすめのライン(道糸・ハリス)
道糸には、伸びが良くターゲットとのやり取りがしやすいナイロンラインを選びましょう。
太さは3号前後で、150メートル程の長さがあれば十分です。
釣果に直結するハリスには、仕掛けが馴染みやすく根掛かりに強いフロロカーボンラインを使います。
ターゲットにもよりますが、1.5号を基本にして何種類か用意しておくと安心です。
【クレハ】シーガー グランドマックスFX 1.5号 60m
最高級のフロロカーボンライン
耐衝撃性、耐摩擦性、結節強度、直線強度、しなやかさなど、どの特性も高いレベルで確保した、最高クラスのフロロカーボンラインです。
フカセ釣りの場合は、1.5〜2m程度をハリスとして使用するのが良いでしょう。
比重も高く、仕掛けを投入したあとの馴染みがよく、目的のタナまで素早く食わせを運んでくれます。
糸ヨレや巻き癖が付きにくい設計で、視認性も申し分ありません。
サルカンを使わない、道糸との直結にも向いています。
値段は高い方ですが、ハリスは魚と直接コンタクトする部分ですので、安物を使うべきではありません。
こんな人におすすめ
- 高品質なフロロカーボンラインを探している方
- フカセ釣りで本格的な釣果を狙う方
おすすめのウキ(棒ウキ)
フカセ釣りでは感度の良い棒ウキを主流とし、風や潮の状況によって円錐ウキを使います。
ウキには浮力が表示されているので、3Bを基準として何種類か持っておきましょう。
【釣研】ウキ T-J 3B
食い渋りが起きてもアタリを逃さず、着水時も警戒心を与えない小さめの棒ウキです。
別売のパーツを付ければ夜釣りも可能で、遠投しても視認しやすいのも嬉しいポイントです。
その他おすすめの必要な道具
フカセ釣りの仕掛けを作る際には多くの道具が必要ですが、初心者にはセットになった完成仕掛けを使うのをおすすめします。
なお、仕掛けを自作する場合は、以下のものを揃えましょう。
【ハヤブサ】コンパクトロッド 簡単ウキ釣りセット LL HA176
ウキの色が目立ってアタリが分かりやすい、堤防でのフカセ釣り用完成仕掛けです。
この仕掛けを道糸と結べばすぐにフカセ釣りが可能です。
ウキ下の調整もでき、予備針も2本ついています。
おすすめの釣り餌・撒き餌
フカセ釣りでは、針につける刺し餌(付け餌)と魚を集めるための撒き餌が必要です。
刺し餌には、イソメやゴカイ、マムシなどの虫エサやオキアミを使いましょう。
また、撒き餌には、ターゲットに合わせた配合餌とオキアミを混ぜて使うのが一般的で、場合によっては加えてアミエビを混ぜるのも効果的です。
フカセ釣り(ウキフカセ)の基礎知識まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「フカセ釣り(ウキフカセ)とは?コツやおすすめの仕掛け・撒き餌・道具をご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。