【2023年最新】小型電動リールおすすめ12選!特徴や選び方もご紹介

小型電動リールは、ライトゲームや青物釣りに適しています。ダイワ、シマノを中心に多くの種類が発売され、サイズ、性能に違いがあります。今回、釣りラボでは、小型電動リールおすすめ10選と特徴、選び方について解説していきます。

リール 電動
スポンサーリンク

電動リールのメリット・デメリット

シマノ(SHIMANO) 電動リール 13 フォースマスター 400 右ハンドル 電動ライトゲーム マダイ イサキ マルイカ [並行輸入品]

船釣りには必要不可欠な電動リール。
電動リールを使うと、重い仕掛けを使った釣りがラクに楽しめますね。
機種によっては完全等速巻きができたり、片手操作ができるものもあり、電動リールを使うメリットはたくさんあります。

一方、電動リールはバッテリーの重さが気になる、手巻きリールと比較すると価格が高いというデメリットもあります。
また、電動リールでは釣りのゲーム性が楽しめないと感じる人もいます。

スポンサーリンク

電動リールの選び方

テイルウォーク エラン ELAN SW DENDO 150PH ブラック 普通

最近では、様々なタイプの電動リールが販売されていますよね。
ここでは、電動リールの選び方についてご説明します。

性能で選ぶ

電動リールは、搭載されているモーターのパワーによって、巻き上げ力が異なります。
モーターの性能が優れているものは巻き上げ力も強いですが、高額で重量も重くなります
また、バッテリーに過度な負荷がかかるタイプの場合、長時間の釣りには向かないので注意しましょう。

予算と相談しながら、自分の希望する釣りができる巻き上げ力のあるモーターを搭載した電動リールを選ぶとよいでしょう。

サイズで選ぶ

電動リールを選ぶときには、サイズもチェックしましょう。
サイズが大きくなればなるほど、巻き上げ力が強くなり大物が狙えますが、自重も重くなります
ターゲットとする魚によってはオーバーサイズになりかねないので、注意が必要です。

サイズが小さい電動リールは、巻き上げ力がそれほど強くないため、ライトゲームに向いています。
大型の電動リールと比べると、軽量で持ち運びも便利で、長時間の釣りでも体への負担がかかりにくくなります。

スポンサーリンク

小型電動リールおすすめ7選

ダイワ(DAIWA) 電動リール 17 レオブリッツ 200J (2017モデル)

それでは、釣り電動リール小型のおすすめを7点ご紹介していきます。

【コンパクト】小型電動リールおすすめ2選

コンパクトなサイズの電動リールを求めている人には、次の2点がおすすめです。

テイルウォーク(tailwalk)

【テイルウォーク】ERAN SW DENDO150PH

タイラバやタチウオジギングなどライトゲームにピッタリの電動リールです。
巻き上げスピードのレベル設定は30段階と細かい設定が可能で、タイラバでの「デッドスローからハイスピード」にも対応しています。
DENDO150PHは、シングルパワーハンドルとディープスプールを標準装備しており、様々な釣りを楽しむことができるモデルです。

こんな人におすすめ

  • ライトゲームを楽しみたいが、手動リールでの巻き上げに限界を感じている方
  • 様々な釣り方に対応できる万能なリールを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】電動リール フォースマスター 400

自重400g以下の軽量かつコンパクトな超小型電動リールです。
ライトゲームやジギングなど手巻きリールを使うのが当たり前だったゲームも、フォースマスター400で楽しむことができます。
コンパクトなボディですが、パワー十分で高スペックの機種です。

こんな人におすすめ

  • ライトゲームやジギングなどで手巻きリールを使うのが大変だと感じている方
  • コンパクトで軽量な電動リールを探している方

【コスパ重視】小型電動リールおすすめ2選

性能がよいものが欲しいけど、価格もやっぱり気になりますよね。
ここでは、手頃な価格でコスパのよい小型電動リールを2点ご紹介します。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】プレイズ600

オフショアでのライトゲームに最適な小型電動リールのベーシックモデルです。
スーパーフリースプールや楽楽/速度一定モード、電動超スロー巻上げなど様々な機能が充実しています。
クイックリターンクラッチが採用されているので、クラッチの切り替えが一瞬でできるのも特徴です。

こんな人におすすめ

  • オフショアでのライトゲームを行う、初心者から中級者の方
  • 電動リールを買いたいが、予算に制限がある方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】電動リール レオブリッツ 200J

近海でのライトゲームに適したモデルです。
上位機種のシーボーグよりも安価ですが、JOGパワーレバーやBRITSモーターなど最新技術が満載です。
スペックは、自重460g、最大巻き上げ力35㎏、糸巻き量はPEライン2号が300mです。

こんな人におすすめ

  • 近海でのライトゲームを楽しみたい釣り初心者の方
  • 小型電動リールの中でもコストパフォーマンスの高い商品を探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使いやすく、パワフルで操作性が良い。
  • 強力なため、大物でも取り込める。
  • 軽くて手返しが早く、釣りに積極的になれる。
  • 操作がシンプルで簡単。
  • 小型で使用しやすいリール。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 液晶がすぐに暗くなるため、見づらくなってしまう。

【高性能】小型電動リールおすすめ3選

価格が高くても性能にはこだわりたい人には、次の3点の高性能小型電動リールがおすすめです。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター600

巻き上げ速度を簡単にコントロールできるNEWタッチドライブ機能を搭載しています。
魚の種類に応じて細かく巻き上げスピードを調整できるので、ターゲットにできる守備範囲が拡がります。
スペックは、自重495g、最大ドラグ力8㎏、糸巻き量はPEライン2号で300mです。

こんな人におすすめ

  • 巻き上げるスピードを的確にコントロールしたい釣り人の方
  • PEラインを使用する釣り竿を持ち、小型かつ軽量の電動リールを探している方
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ300MJ/MJL

シーボーグシリーズのフラッグシップモデルです。
充実した機能に加え、操作性・デザイン性・軽量化の向上を実現させました。
汎用性が高く、青物を中心とした釣りに最適です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • パワーがあり、青物や鯛釣りが楽になった。
  • 操作がスムーズで、ドラッグも良い。
  • 使い慣れると非常に扱いやすい。
  • カッコよくて、綺麗なリール。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 故障した場合の修理対応が遅い。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】電動リール シーボーグ 200J

ダイワの小型電動リールのハイエンドモデルです。
下位機種のレオブリッツと比較すると、シーボーグは海水の侵入を防ぐマグシールドを装備し、ハイパワーのMAGMAXモーターを搭載しています。
最大ドラグ力8㎏、最大巻き上げ力38㎏で、ヤリイカから青物まで様々な電動ライトゲームを楽しむことができます。

こんな人におすすめ

  • 電動リールを初めて使う方でも簡単に操作できるよう、ハイエンドモデルを探している方
  • ライトゲームからヘビーゲームまで、幅広い釣りを楽しみたい方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 小さいサイズでパワフルで扱いやすく、大物を掛けるのが楽しい。
  • デザイン性能に欠点はなく、コンパクトだがパワフル。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ジョグダイヤルが固くなったり、ハンドルの重さが若干気になる。
  • 製品調整によってはドライブの効き目が悪い。
スポンサーリンク

【2023年話題】小型電動リールおすすめ5選

シマノ(SHIMANO) 電動リール 19 プレイズ 600 タチウオテンヤ マルイカ コマセマダイ テンビンタチウオ ヒラメ アカムツ
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ300J

自重560gと軽量でコンパクトなボディで、ワンハンドで快適に釣りが楽しめます。
MAGMAXモーターを搭載しており、パワーのある巻き上げはもちろん、スローな巻き上げなど細かな調整も可能です。
amazonでは2020年12月から取り扱いしています。

こんな人におすすめ

  • デイゲームなど軽装で釣りを楽しみたい方
  • 電動リール初心者で、使いやすく手軽なリールを探している方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 持ち感が良く、パワーも十分。
  • ジョグレバーが大活躍し、軽くて疲れにくい。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ドラグ最小が固いため、糸の出に力が必要。
  • ボビン回転調整ノブを操作しにくい。
  • モーター音がうるさいため、周囲に迷惑がかかる。
  • カバーの強度がないため、割れる可能性がある。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ 200J-DH

ダイワから2020年発売の小型電動リールになります。

シーボーグ 200J-DHは、シーボーグの追加ラインナップで、ダブルハンドル仕様にアップグレードモデルです。

小型電動リールには珍しくウルトラスプールフリーが搭載されている事により、クラッチ操作でいち早く対応レンジに仕掛けを送り込む事が可能です。

多様主のパラメータがインストール出来るため、多彩な釣法に対応可能な電動リールです。

こんな人におすすめ

  • 船釣りや沖釣りなど、釣獲物が大型の場合でも快適な釣りをしたいという方
  • 多様な釣法に対応した電動リールを探している方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ビーストマスター1000EJ

2020年に発売された、ビーストマスター最小クラスの1000番クラスの電動リールです。
ビーストマスターにのみ搭載されるギガマックスモーターでパワーと高い耐久性を誇ります

2つのジャークモード、EJモードを搭載し電動ジギングに対応。
ビーストマスターシリーズ初搭載のタッチドライブ、パーミング性を高めるケーブル配置などで手持ちの釣りにおける快適性を実現しています。

こんな人におすすめ

  • ジギング釣りを行う上級者で、高性能な電動リールを探している方
  • 手持ちの釣り用具を軽量化したいが、パワーと耐久性のある電動リールを探している方

【シマノ】フォースマスター1000

優れたパワーと耐久性を備えたフォースマスター1000のニューモデルです。
スピードクラッチとNEWタッチドライブで、ワンハンドでもスムーズに操作できます。
2021年5月発売予定です。

【シマノ】フォースマスター200

フォースマスター300よりもコンパクトで軽量化され、片手での操作性がさらに向上しました。
NEWタッチドライブなど最新技術をふんだんに搭載したモデルです。
2021年4月発売予定です。

スポンサーリンク

小型電動リールについてまとめ

ダイワ(DAIWA) 電動リール 19 シーボーグ 200J (2019モデル)

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年最新】小型電動リールおすすめ12選!特徴や選び方もご紹介」というテーマに沿って、

  • 電動リールのメリット・デメリット
  • 電動リールの選び方
  • 小型電動リールおすすめ7選
  • 【2023年話題】小型電動リールおすすめ5選

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】電動リールおすすめランキング13選!シマノやダイワの人気製品から使い方・選び方も
電動リールは、電動で巻き上げを行うことができるリールのことです。今回、釣りラボでは、電動リールについて、ジギング・ワカサ...
【2023年】シマノの電動リールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
シマノは数多くの電動リールを発売しており、初めて電動リールを購入する際におすすめのブランドの一つです。今回、釣りラボでは...
【2023年最新版】電動リール用バッテリーおすすめ8選!選び方や処分方法も解説
特に船釣りや大物狙いの釣りにおいて大活躍の電動リールですが、バッテリーには寿命があり、買い替えが必要になります。今回釣り...
【2023年】ダイワの電動リールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
船釣りに欠かせない電動リールですが、どのメーカのものを選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?今回、釣...
【2023年】ワカサギ電動リールおすすめ人気10選!選び方・メリットもご紹介
冬の風物詩として知られるワカサギ釣り。繊細なワカサギ釣りには専用のリールを用いる必要があります。今回釣りラボでは、ワカサ...
【2022年】スイートコーン缶詰おすすめ人気ランキング6選!人気の商品やレシピも
粒状のままのもの、クリームタイプに加工されたものなどスイートコーン缶詰にはさまざまな種類があります。今回、ベストハックで...
【2022年】高級なトマトおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
たまには高級なトマトを使って料理をしてみたいですよね。今回、ベストハックでは、高級なトマトの特徴、おすすめの高級なトマト...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン