バスのバイトシーンを直接見ることが魅力なフロッグゲーム。そのためには特別な道具が必要と思っている人もいるようですが、そうとは限りません。今回、釣りラボでは、グラッグにおすすめのリールの選び方や人気商品を紹介していきます。
リールフロッグ用リールの選び方

フロッグ用リールの選び方について解説します。
巻き取りの方法で選ぶ
フロッグ用リールの選び方のひとつめは巻き取り方法で選ぶというものです。
フロッグルアーは、ブラックバス釣りや雷魚釣りなどで、カバーのあるポイントで使うことが多いルアーで、バイトした魚をカバーから引きはがす力が必要です。
またポイントに正確にキャストできる能力も必要なため、スピニングではなくベイトリールガおすすめです。
リールには、右手でリールを巻く右巻きと、左手でリールを巻く左巻きがあります。
どちらを選択するかは、使う人の利き手がどちらかになるかによって変わります。
例えば右利きの人が右巻きリールを選んだ場合には、右手でキャストした後に、左手にロッドを持ち替えてリールを巻くことになります。
利き手なので力強く巻くことができますが、ロッドのアクションは左手になるので、力が足りないかもしれません。
ロッドアクションを主体に考えるなら、右利きの人は、左巻きのリールを選んでおくとよいでしょう。
ただしリールの右巻き、左巻きのどちらを選ぶかは、色々な意見があるのも事実です。
好みの問題もあるので、実際に試してみて選んでみてください。
ギア比で選ぶ
フロッグ用ルアーの選び方のふたつめは、ギア比で選ぶというものです。
フロッグルアーは、カバーに向けて数多くキャストする場合が多いので、ルアーの回収を考慮すると素早く巻き上げができるハイギアがおすすめです。
また、バイトした際にカバーからバスなどを速くひきあげる必要があり、この点からもハイギアを選んでおいた方が良いでしょう。
ただしパワー重視ならローギアという選択肢もあります。
糸巻量を重視する
フロッグ用ルアーの選び方のみっつめは、糸巻量を重視して選ぶというものです。
フロッグを使ったルアーフィッシングでは、カバーに潜むブラックバスなどを狙うことになります。
カバーを形成する水生の植物や木などと、ラインがコンタクトし、ラインの消耗が意外に早いもので、ライン切れをおこすこともあります。
フロッグルアーを用いたルアーフィッシングでは、ライン切れに備え、太いラインを巻いたり、十分長いラインを巻くことが求められます。
フロッグゲームを行うリールは、糸巻き量の多いリールを選んでおくことをお勧めします。
持ち運びやすさで選ぶ
フロッグ用ルアーの選び方のよっつめは、持ち運びやすさで選ぶというものです。
フロッグルアーは、ロッドのアクションによって魚をおびき寄せるタイプのルアーなので、フロッグルアーを使う際のタックルは、なるべく軽いものがおすすめです。
フロッグルアーに用いられるリールは、シマノ、ダイワなどの他にフロッグプロダクツなどからも提供されており、軽いものも多くあるので、選ぶ際には重さをポイントにしてみてください。
人気メーカーから選ぶ
フロッグ用ルアーの選び方のいつつめは、人気メーカーから選ぶというものです。
人気のあるメーカーのリールは、多くの人が買い求める魅力にあふれているので、迷った場合には、人気メーカーから選んでおけば間違いはないでしょう。
フロッグルアーに向くリールを提供しているメーカーとしては、シマノ、ダイワ、アブガルシア、テイルウォークなどがあり人気があります。
おすすめのフロッグ用リール9選

おすすめのフロッグ用リールをご紹介します。
初心者向けでおすすめのフロッグ用リール3選
初心者向けでおすすめのフロッグ用リールをご紹介します。
【シマノ】ベイトリール 17 バスワン XT
バスフィッシングのエントリーモデルで、遠心力ブレーキでキャスト時のフロッグルアーの弾道ものびやかで、狙ったポイントにキャストできます。
バックラッシュも少なく初心者にもおすすめのモデルです。
ギア比は7.2とハイギア仕様となっており、フロッグルアーを素早く回収できます。
こんな人におすすめ
- バスフィッシングを初めて始める方
- フロッグルアーをより効果的に使いたい初中級者の方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 初心者にはおすすめできるベイトリール。
- 投げやすくバックラッシュも起きにくい。
- 見た目が良く、扱いやすい。
- 取扱説明書がPDFでダウンロードできるのが便利。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 安価なので長期使用すると負荷がかかって音が出る。
- 初期設定ではバックラッシュが起きやすいため、ブレーキを全てオンにしなければならない。
- 遠心力ブレーキのパーツが外れやすいため、扱いにくい。
- スプールへの糸止め方法について、メーカーとYouTuberの意見が異なり混乱した。
【ダイワ】BASS-X 80SH
バスXとなっていますがソルトにも対応したバーサタイル性の高いフロッグ用ベイトリールです。
アルミ製スプールは回転性能が高く、価格のリーズナブルで初心者におすすめのベイトリールです。
【シマノ】SLX MGL 70HG
素早い立ち上がりで、フロッグルアーを狙ったポイントに正確にキャストできるベイトリールです。
フロッグルアーの他に、多種多様なリグを使うことができるバーサタイルモデルでおすすめです。
パワー重視でおすすめのフロッグ用リール3選
パワー重視でおすすめのフロッグ用リールをご紹介します。
【ダイワ】タトゥーラ TW 100SH
タトゥーラTWは大きなバスとファイトする際のリールの剛性感が高く、7.1のハイギアで巻いても負けないパワーを発揮します。
ビッグベイトも軽々とキャストできるパフォーマンスで、フロッグルアーに適したベイトリールです。
こんな人におすすめ
- 大型のバスを狙う釣りをする方で、高いパワーが必要な方
- フロッグルアーを使用する釣りが好きで、釣果アップのために専用のリールを探している方
【シマノ】18 アンタレス DC MD
最大ドラグ力6.0のパワーを持つ、フロッグルー用ベイトリールで、ギア比7.8とエクストラハイギア仕様です。
海水対応なので、バスや雷魚などのフレッシュウォーターからソルトでの釣りにも適用できます。
【アブガルシア】REVOビッグシューターコンパクト7
頑強で、大型のバスや雷魚にも対峙できるパワーを持つベイトリールで、フロッグルアーにも向いています。
フルメタルのボディや大口径のギアは、耐久性にも優れパワーゲームでも力負けすることはありません。
軽量でおすすめのフロッグ用リール3選
軽量でおすすめのフロッグ用リールをご紹介します。
【SHIMANO】リール 20 メタニウム HG
自重175gの軽量ベイトリールで、マグネシウム一体成型のコアソリッドボディで高剛性となっています。
真鍮瀬のマイクロモジュールギアは、滑らかな回転を生みキャストの正確さにも寄与しています。
【ダイワ】スティーズSVTW 1016SV-SH
コンパクトタイプのベイトリールで自重は160gと超軽量に仕上がっており、キャスティング中心のフロッグリールにおすすめです。
1016SV-SHはギア比7.3のハイギア仕様で、ベイトフィネスから大型のルアーまで幅広く対応できます。
こんな人におすすめ
- フロッグ釣りに興味があるが、リールの重さが気になっている方
- ハイギアリールで、ベイトフィネスから大物まで幅広く使いたい釣り人
【ダイワ】SVライトリミテッド8.1R-TN
自重153gの超軽量ベイトリールで、様々なアクションも軽々と行うことができ、おすすめです。
ギア比は8.1のエクストラハイギア仕様なので、キャストしたフロッグルアーの回収も早く、多くのポイントを攻めることができます。
こんな人におすすめ
- フロッグルアーをよく使う方で、軽量で扱いやすいリールを探している方
- 多くのポイントを攻めるため、高速で回収できるリールを求めている方
【2023年話題】フロッグ用リール5選

【ダイワ】ジリオン SV TW
こちらは2021年にダイワから発売されたベイトリールになります。
自重175gと軽量級でありながらしっかりとした作りで剛性も兼ね備えています。
軽量ルアーから重量ルアーまで幅広く扱えるリールとなっている為、キャスティングもスムーズにできます。
また、SVBOOST搭載により従来に比べて飛距離が格段に上がった事で広い範囲を探る事ができます。
こんな人におすすめ
- フロッグ釣りを積極的に行い、より遠くにアプローチしたい釣り人の方
- 軽いルアーから重いルアーまで幅広く使いたい釣り人の方
【シマノ】スコーピオンDC 150HG
ラインキャパシティを高め、色々な釣りに対応するベイトリールで、フロッグルアーにも向いています。
バックラッシュを防ぐ高性能のブレーキシステムや高剛性のボディを持ち、2021年シーズンに必携のベイトリールです。
こんな人におすすめ
- フロッグルアーを使ったバス釣りで、高性能なリールを必要としている方
- 釣りの幅を広げ、様々な釣りに対応できる汎用性の高いリールを探している方
【シマノ】カルカッタコンクエスト 200HG
シマノから2021年発売のベイトキャスティングリールになります。
カルカッタコンクエスト 200/201 HGは、マシンカットボディーを筐体に採用する、ハイパワーリールになります。
フロッグゲームでアタックしてくる魚種は大型が多い為、剛性とHAGANEギアを持つ当リールがベストマッチします。
また、フロッグは軽量ルアーですので、マグナムライトスプールⅢがキャストアキュラシーよく狙ったポイントへルアーを送り込めます。
こんな人におすすめ
- フロッグゲームに熱中し、大型の魚を釣り上げたいと思っている方
- フロッグを使用する際のキャストの精度を向上させ、より高度な釣りを楽しみたいと思っている方
【シマノ】アンタレスDC HGRIGHT
負荷に強いドライブギアやマイクロモジュールギアを採用し、静かで力強い巻きを実現したベイトリールです。
キャスト性能も兼ね備えており、狙ったポイントに正確にフロッグルアーをキャスティングできます。
【ダイワ】スティーズ A TW HLC
2020年以降に発売された、初期性能が長く続くことをコンセプトとする、ハイパードライブデザインを採用したベイトリールで、コンパクトに作られています。
強靭で堅牢なボディを持ち、剛性の高さは、ビッグゲームでも力負けすることはなく、カバーからターゲットを引きはがす力をもっています。
こんな人におすすめ
- ビッグゲームを狙う釣り師で、強力なリールが必要な方
- フロッグを専門的に使い、コンパクトで使いやすいリールを探している方
フロッグにおすすめのタックル

フロッグルアーを用いたルアーフィッシングには、フロッグルアー特性を活かせる、おすすめのタックルがあります。
ロッドは、概ね6.5ft~7.5ftが取り回しが良く、硬さはMH程度が良いでしょう。
カバーなどとの絡みが多いフロッグゲームでは、強度のあるPEラインがおすすめです。
フロッグにおすすめのロッド
フロッグにおすすめのロッドをご紹介します。
【ダイワ】スティーズ C72H-SV・AGS
ボトムからカバーまで使用できる適用範囲の広いバスロッドで、感度と操作性に秀でています。
軽く作られたロッドで、かつ感度と操作性に優れており、カバー打ちにも最適なフロッグルアー用のロッドです。
フロッグにおすすめのライン
フロッグにおすすめのラインをご紹介します。
【シマノ】ピットブル4
ルアーキャスティング用のPEラインで、しなやかでなめらかなのが大きな特徴となっています。
4本編みで低伸度のラインは、耐摩耗性に優れ価格も比較的安くなっており、おすすめのラインです。
フロッグ用リールについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】フロッグ用リールおすすめ14選!選び方・人気商品を紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
フロッグリールを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






