トラウト釣りでは山登りなどをするので、携帯性のよい振り出しロッドだと便利です。今回、釣りラボでは、振り出しのトラウトロッドの特徴、おすすめの振り出しのトラウトロッド、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品の振り出しのトラウトロッドをご紹介します。
トラウトロッド振り出しのトラウトロッドの選び方

大自然の中でのトラウトフィッシングは、とても人気があります。
ロッドを片手に、山林や川を歩いてポイントを探しながら釣りをします。
トラウトロッドは、携帯性に優れたものが多いです。
中でも、振り出し式のものはテレスコピックとも呼ばれ、とてもコンパクトになり、使いたいときにサッと出せてとても便利です。
では、振り出し式のトラウトロッドを選ぶ時のポイントを見てみましょう。
選ぶポイント1:軽さ
振り出し式のトラウトロッドは軽さも重要です。
トラウトフィッシングは、川沿いを歩きながら釣りをすることが多々あります。
1日中持っていても負担にならない軽いものが良いですね。
軽量化されたロッドがたくさん出ていますので、選ぶポイントの一つとしましょう。
選ぶポイント2:携帯性
振り出し式のトラウトロッドは携帯性もポイントです。
振り出し式は、とてもコンパクトになるものが多いです。
移動するときにはサッとたたんで、良いポイントがあればサッと出して釣る、振り出し式トラウトロッドはそれが素早くできます。
選ぶポイント3:長さ
振り出し式トラウトロッド選びでは、長さも重要です。
源流域・渓流域では、木も多く川幅も狭いため4ft~6ftくらいのショートロッドを選びます。
本流域では、川幅も広くなるので7ft以上の長さのあるものでも大丈夫でしょう。
釣り場にあった長さを選ぶのもポイントです。
選ぶポイント4:硬さ
トラウトフィッシングでは、硬さも重要です。
渓流域では、XUL(エクストラウルトラライト)、UL(ウルトラライト)、L(ライト)あたりを選びましょう。
本流域では、M(ミディアム)、ML(ミディアムライト)など、それ以上の硬さを選びましょう。
選ぶポイント5:種類
ロッドには、スピニングとベイトの2種類があります。
スピニングはキャスティングしやすく、初心者にも扱いやすいのでおすすめです。
ベイトは、上級者向けのイメージがありますが、近年では性能の良いものも多く、ライントラブルを抑制してくれる仕様のものもあり、扱いやすくなっています。
自分の好みに合わせて選んでも良いでしょう。
振り出しのトラウトロッドおすすめ人気6選【コスパ最強】

現在販売されているものの中から、ランキング上位の振出しトラウトロッドを6選ご紹介します。
コスパ最強もありますので、是非、参考にしてみてください。
【シマノ】フリーゲーム S66L
シマノの振り出しロッドで、淡水のバス・トラウトから海でのアジ・メバル・シーバスなどのソルトショアゲームまでマルチに活躍するロッドです。
シマノ独自のリールシートとグリップを採用し、あたりを取りやすくフッキングしやすいのが特徴です。
ガイドには、SiCリング採用で軽量で強度もあり、ライントラブルを抑制します。
【ツリングモンキー】ツリモン モバイルトラウトⅡ 56UL
ツリングモンキーの振り出しトラウトロッドです。
長さ5.6ftで仕舞43cmの超コンパクト仕様で、予備用ロッドにも便利です。
硬さは、UL(ウルトラライト)になります。
トラウト用コスパ最強の1本です。
【アブガルシア】トラウティンマーキスナノ TMNC-516L Ⅱ TE
アブガルシアの振り出しタイプのトラウトロッドです。
長さ5.1ft、仕舞寸法は50cmとコンパクトになり、持ち運びにも便利です。
ベイトタイプで、様々なルアーにも対応します。
耐久性の高いナノカーボン素材を使用しています。
FUJI KRガイド採用で、ライントラブルを軽減します。
【パームス】エゲリアネイティブ ENTS-411UL-T5
パームスのテレスコピックロッドの中でも、最もショートタイプのロッドです。
長さは4.1ftで硬さはULと、源流域・渓流域でのトラウトフィッシングに最適です。
ガイドには、FUJIステンレスフレームを採用しています。
【ダイワ】リバティークラブ 5105TLFS
ダイワのスピニングタイプの万能振り出しロッドです。
長さ5.1ftの5本継ぎで、仕舞は44cmとかなりコンパクトになります。
渓流トラウトから管理釣り場や湖沼でのバスフィッシングにも最適です。
コスパ最強のエントリーモデルです。
【ダイワ】CROSSBEAT SW 76ML
ダイワの振り出しルアーロッドです。
6本継ぎなので、かなりコンパクトになり携帯に便利です。
長さは7.6ftで、本流域でのトラウトフィッシングにもおすすめです。
ダイワオリジナルのオーバルリールシートと、SiCトップガイドを採用しています。
コスパも最強の1本です。
【2022年新作】おすすめの振り出しのトラウトロッド2選

2021年・2022年に発売の新製品の中から、おすすめの振り出しトラウトロッドを2選ご紹介します。
【ダイワ】ワイズストリーム 50TUL Qブラック
2022年新製品のダイワのネイティブトラウトロッドです。
長さ5ft、仕舞45cmとコンパクト仕様で、硬さはULです。
携帯性に優れ、源流域・渓流域でのトラウトフィッシングに最適です。
X45搭載でネジレ抑制に特化し、HVFカーボン仕様で高い耐久性を実現しています。
【Goture】RIGELシリーズ 1.68m
Gotureの2021年新製品テレスコピックロッドです。
スピニングタイプで、仕舞43cmと超コンパクトになります。
素材は、24Tカーボンファイバーを使用し、高い耐久性・高強度に仕上げています。
トップガイドは厚さを2倍にし、従来より折れにくさを実現しました。
コスパに優れ、初心者や子供のエントリーモデルにも最適です。
振り出しのトラウトロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】振り出しのトラウトロッドおすすめ人気ランキング8選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
振り出しのトラウトロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




