スローテーパーのロッドを使ってみたい!でも使いこなせる気がしない…という方へ。今回、釣りラボでは、スローテーパーのロッドの特徴、メリット、おすすめのスローテーパーのロッド、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品のスローテーパーのロッドをご紹介します。
スローテーパーのロッドを使うメリットとは?

ロッドの「テーパー」とは、ロッドに負荷をかけたとき、ティップの先端からどのくらいの位置から曲がるかを表す指標で、「調子」とも呼ばれます。
ロッドの長さを10等分したときに、ティップの先端からどの程度の部分からロッドが曲がるかにより、ロッドのテーパーが決まります(数字は曲がるポイント)。
ファストテーパー系と呼ばれる、先調子であればあるほど感度がよく、ルアーや仕掛けの操作も小気味よくできますが、パワーの面では不利になります。
レギュラーテーパーと呼ばれる本調子、スローテーパー系と呼ばれる胴調子、元調子は、ロッドの真ん中辺りから曲がるため、ロッド全体でパワーを受け止めるため、大物釣りに向いていますが、ルアーなどの操作性には難があります。
今回は、大物狙いに好適な、スローテーパーのロッドについて、特徴やメリット、デメリットを説明していきます。
選ぶメリット1:粘り強い
粘り強いのが、スローテーパーロッドの最大の特徴でありメリットでしょう。
ロッドの中心付近からきれいな円弧を描くように曲がるため、ロッドにかかるパワーをロッド全体で受け止めてくれます。
そのため、いわゆる「竿が伸される」状態になりにくく、非常に粘り強いファイトが可能です。
選ぶメリット2:魚に食い込みをさせやすい
スローテーパーロッドは、大きく仕掛けをあおってフッキングする際も、余計な力が入りにくく、魚をはじくことが少なく、確実にフッキングをさせやすいメリットがあります。
選ぶメリット3:キャスト時に飛距離を出しやすい
スローテーパーロッドは、ロッド全体が曲がるようになっており、キャスト時、バネの力を仕掛けに乗せて遠くに飛ばしやすいメリットがあります。
選ぶデメリット
スローテーパーロッドは、エギングやショアジギングのように、ルアーを素早く操る釣りには向きません。
スローテーパーのロッドの選び方

次に、スローテーパーのロッドの選び方について説明します。
選ぶポイント1:長さで選ぶ
自分がどのような釣りをするかに合わせて選びます。
スローテーパーロッドを使う場面は、バス釣り、シーバス釣り、鯉釣り、雷魚釣りなどの大型魚釣りの他、ワカサギ釣りなどの超繊細な釣りにも使います。
ルアーキャストする釣りであれば10ft前後が使いやすいと思います。
船釣りであれば6ft前後を選びます。
選ぶポイント2:重量で選ぶ
スローテーパーロッドを使った釣りは、魚を掛ける釣りというより、魚を乗せる釣りといったイメージになります。
ロッド全体がしなやかに曲がり、ティップから手元まで掛かる力を、体全体で受け止めて寄せます。
そのため、意外と腕に負担がかかります。
少しでも自重の軽いロッドを選びましょう。
【2023年最新】スローテーパーのロッドおすすめ人気10選|コスパ最強

それでは、ここからは、スローテーパーのおすすめのロッドを紹介していきます。
【シマノ】フリーゲーム S96M
マルチピースロッド(6本継)とは思えない、キレイな円弧を描きながら曲がるよう、改良を重ねたモデルです。
タチウオ、シーバスなどの大型魚をいつでも狙えるモバイルロッドです。
【シマノ】スコーピオン 1600SS-2
強靭カーボングラスロッド
太糸の使用を想定し、ラインのガイド絡みを抑えるべく、大口径ガイドが装備されている、スーパースローテーパータイプのモデルです。
シマノ独自のカーボンテープ補強により、ねじれ剛性も高いレベルで確保しています。
こんな人におすすめ
- 太くて重い糸を使う釣りをする方
- ラインガイドの絡みを抑え、スムーズなキャストを行いたい方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 強く、粘りがあり、しっかり魚を寄せられる。
- 張りがあり、軽いキャストでしっかりルアーが飛ばせる。
- コスパは良く、バスロッドに集約するのにおすすめ。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ルアーの使用範囲が意外に狭く、投げれるルアーを選ばなければならない。
- 予定より長さが違い、車載のロッドホルダーに折り畳んで吊り下げるのに不便を感じる。
- 耐久性に不安があり、初釣行で折れた人もいる。
【遠里釣具】Friday 落とし込み 200-80号
大阪の釣具商社、遠里株式会社が手掛ける高コスパ落とし込みロッドです。
錘負荷100号まて対応できますので、カンパチ、ブリ、ヒラマサなどの大型青物釣りにも使用できます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ロッドのデザインは良く、使い勝手も良い。
- 75cmのブリでもパワーで楽に釣り上げることができる。
- 使いやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 値段相応の竿で、ガイドや先端しなり具合に不満がある。
- 何処のロッドやねん?と思うが、マグロを釣ってしまうほど頼りになるもの。
【アブガルシア】黒船 ライト五目KLTC-64/190ML
軽量、強靭性を備えたハイコストパフォーマンスモデルです。
自重89gと、超軽量ながら、カーボンテープをブランクスに随所に巻いて締め上げ、大物にも負けないパワーを誇ります。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 軽く、柔らかく、アタリが取りやすい。
- コスパが良く、使いやすい、真鯛も余裕で浮かせられた。
- 軽くて感度が良く、デカイヒラメでも上がりやすい。値段が安い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- アブガルシアのガイドが弱く、ハードなのかが不明。
- 竿が折れやすく、強度に不安がある。
【ダイワ】鏡牙X 63B-3
ダイワのタチウオジギングロッドの中ではエントリークラスに属するモデルです。
持ち運び性の良いセンターカット2ピースモデルで、仕舞寸法は100cmに抑えられています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 値段も安く、使いやすかった。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 少し硬さがあり、小さいサイズには向かない。
【アブガルシア】黒船 KBAC-190M
ビシアジ、キンメダイ、オニカサゴなど、より深場を攻略できるパワーを持ったスローテーパーロッドです。
ブランクスにはマット加工が施され、PEラインのはり付きを防ぎます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 非常に軽量で扱いやすい。
- 使いやすく、チニングロッドにも合う。
- セールで格安で購入できた。
【ヤマガブランクス】ブルーカレントⅢ 76Stream
プラッグ狙いの特化ロッド
ヤマガブランクスから2020年発売のライトゲームロッドになります。
BlueCurrentⅢ 76 Streamは、メバルやアジをハードルアーで狙う、いわゆるプラッギングゲームに特化して製作されたスペシャルロッドです。
抵抗の強いプラグ系の巻物でも、胴にしっかり乗せてキャストすることが可能で、弾力性にとんだブランクスは、奥に入ったテーパーによりバイト弾きを大幅に吸収します。
こんな人におすすめ
- メバルやアジをハードルアーで狙う、いわゆるプラッギングゲームをよくする方
- バイトを弾かれることが多いが、それを吸収できるようなロッドを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ライトゲームにはアクションしやすく感度も良く、程よい張りで即掛けもよし。
- スロージグ20gに対応し、ロッドパワーを余すことなく使える。
- 2号-3号錘でスプリットorキャロでキス狙いにも感度抜群で楽しい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- PLG1.6g〜となっているが、1g以下の物が扱えそうな気配が無い。
【メガバス】DESTROYER(デストロイヤー) F5-70X
高反発で操作性抜群のバスロッド
メガバスから2020年発売のDESTROYER F5-70Xは、重量級ルアーの操作性とアクション性を確保するために、高反発なスローテーパーで設計されたバスロッドです。
キャストからやアクションコントロールにおいても、ルアーウェイトをセンターに乗せる事が容易になり、ライトキャストで重量ルアーを操作する事が可能です。
こんな人におすすめ
- 重量級ルアーを使用することが多いバスフィッシング愛好家の方
- スローテーパーの特性を活かし、繊細なキャストを必要とするシチュエーションでの釣りが好きな方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ロッドが軽く、シンプルでかっこいい。
- ショップが迅速かつ丁寧に発送してくれ、安心して購入できた。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- リールシートの一部に歪みが出るため、長期的に使うと不安。
【TAPER & SHAPE】Glassway Namoto X BLACK COLLECTION GNAXC-B81MLLS
無敵のグラスロッド
ショアからのシーバス釣り、ボートシーバス、チニングなど、あらゆるターゲットを相手に立ち回るための、100%グラスソリッド製の特徴あるロッドです。
チタン製トップガイド、オールSiCガイド、極細ブランクス、極細リールシート等、あらゆる部分が唯一無二のプレミアムモデルです。
こんな人におすすめ
- シーバスのプロに近いスキルを持っている方
- 高機能なロッドを求めている方
【宇崎日新】夢墨トルザイトRVスローテーパー806
エギング用ロッドでは珍しいスローテーパーのロッドです。
大型のイカを掛け、ロッド全体て美しい円弧を描きながらファイトする高級ロッドです。
スローテーパーのロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年】スローテーパーのロッドおすすめ人気ランキング10選!使うメリットやコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
スローテーパーロッドを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






