感度が非常に重要なエギングロッド。中でも最高峰と言われる超高感度のエギングロッドにはどのような製品があるのでしょうか?今回、釣りラボでは、超高感度エギングロッドの特徴、おすすめの超高感度エギングロッド、2022年シーズンに向けた新製品の超高感度エギングロッドをご紹介します。
エギングロッド エギング超高感度のエギングロッドを使うメリット

エギングはエサ釣りのように、仕掛けを投入したままアタリを待つという釣り方ができません。
そのため、常に仕掛けを動かさなくてはならないのですが、イカはほぼ、フォール中にエギに抱きついてきます。
そのため、小さなアタリを確実に捉えることができる、感度の良いタックルが必要となります。
エギングロッドは、以前はジギングロッドやちょい投げロッドを使って行われていましたが、様々な研究が行われ、現在では無数の専用のエギングロッドが各社から発売され、毎シーズン、新しいモデルが追加され、関連タックルも続々と発売されている、非常にホットなジャンルとなっています。
ハイエンドクラスの超高感度のエギングロッドになると、10万円に迫る高級品もあります。
感度と軽さは正しく価格に比例します。
超高感度エギングロッドの選び方

それでは、超高感度エギングロッドの選び方について説明します。
高価格帯の高性能モデルが中心となりますので、どのモデルを選んでも間違のないものばかりではありますが、自分が優先したいポイントはどこかという観点で選びましょう。
選ぶポイント1:軽さで選ぶ
エギングは一日中ロッドをしゃくり続けるタフな釣りです。
一投でも多くエギを打つためには、エギングロッドの軽さは大変重要です。
100gを切るのは当然、最軽量モデルともなると80gを切ってくるモデルもあります。
選ぶポイント2:硬さで選ぶ
エギングロッドは、アングラーが入力したロッドアクションを機敏にエギに伝え、ピョンピョン跳ねるように動かす必要があります。
そのため、硬さはML(ミディアムライト)、M(ミディアム)、MH(ミディアムハード)のいずれかが多いです。
あまり柔らかいものはエギの操作性が悪くなり、硬いものはイカの身切れの危険が高まります(高性能ドラグのエギング専用スピニングリールとアングラーのウデが必要)ので、モンスター狙いのパワー重視ならMH、オールマイティー性重視ならM、秋シーズンの始まり頃の小型狙いならMLを選びましょう。
選ぶポイント3:ガイドで選ぶ
超高感度エギングロッドは、ティップを含むブランクスはもちろん、ガイドシステム、グリップ部に至るまで、高感度素材で固められています。
特にガイドシステムは、ガイドフレーム自体が超高感度カーボンで作られたモデルもあります。
ガイドリングも最高級のSiC(シリコンカーバイド)がティップ部に採用されているなど、感度に妥協のないモデルばかりです。
超高感度エギングロッドおすすめ人気6選

それでは、超高感度エギングロッドのおすすめ製品を紹介して行きます。
【ダイワ】エメラルダス STOIST AGS 76MMH-SMT
感度最優先で、ティップ先端にはSMT(スーパーメタルトップ)を装着、全ガイドにカーボンガイドフレームのAGS(エアガイドシステム)を採用したハイエンドクラスの超高感度ロッドです。
モンスターサイズのイカを一発でフッキングさせる、パワーのあるMHタイブです。
【ダイワ】エメラルダス STOIST AGS 90ULL-S
秋アオリシーズンスタート直後の小型アオリイカの小さなアタリを逃さず捉える超高感度ロッドです。
2号、2.5号の小型エギを繊細に操り、身の柔らかい若いイカを傷つけずにフッキングできる、UL(ウルトラライト)タイブです。
【ダイワ】エメラルダス AIR AGS 86M
超高感度エメラルダス AIR AGSシリーズの中で最も汎用性の高いのか86Mです。
キャスタビリティ、エギの操作性、フッキングパワー、軽さのすべてがバランスの良い、迷ったらこれにしてほしいというモデルです。
【シマノ】セフィア リミテッド S89ML
シマノのエギングロッドテクノロジーのすべてを結集させて作られた超高感度ロッドです。
メタルトップやハイパワーX、カーボンモノコックグリップなど、アオリイカを獲るための全ての機能が盛り込まれた最高級モデルと言えます。
【シマノ】セフィア エクスチューン S902M
トップから4番目まではチタンフレーム+SiC(シリコンカーバイド)リングを採用し、カーボンモノコックグリップ、CI4+製リールシートを採用した、キャスタビリティと感度を極めた汎用性の高い超高感度ロッドです。
【シマノ】セフィア CI4+ S806M
2号〜4号のエギを操れるオールラウンドモデルです。
従来モデルと比較して、ハリを抑えて柔らかめに仕上げたソリッドティップが、しなやかに弧を描いて曲がります。
【2021年〜2022年新作】おすすめの超高感度エギングロッド2選

最後に、2021年に発売された、最新の超高感度エギングロッドを紹介します。
【シマノ】セフィア エクスチューン S90M
4号の大型エギをフルキャストし、深場まで一気に沈め、春のモンスターサイズのアオリイカをディープエリアから引き上げるパワーを持った超高感度エギングロッドです。
持ち軽さ、振り軽さの両方を達成し、アングラーの負担を最低限に軽減するモデルになっています。
【ダイワ】エメラルダス MX 83ML N
エメラルダスシリーズのミドルグレードである、MXシリーズが2021年にモデルチェンジしました。
ビギナーにもキャストしやすい8.3フィートのレングスと、感度とパワーのバランスに優れ、扱いやすいチューブラーティップを採用した、コスパの高いモデルです。
超高感度エギングロッドについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】超高感度エギングロッドおすすめ人気ランキング8選!選び方や新製品もご紹介」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
超高感度エギングロッドを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます




