尺は、現在の日本でも釣りや映画などで登場する長さの単位です。ただ、なかなか日常で触れる単位ではないので、センチに変換した時にどれくらいの長さなのかわからないという人も多いと思います。今回、釣りラボでは、1尺の長さや意味についてご紹介します。
1尺の長さは何センチ?
1尺の長さは「30.303cm」です。
Googleなどで「尺」と検索すると、長さを変換できるツールが表示されますが、尺を頻繁に確認する必要がある人は、いちいち調べるのが面倒だと思います。
そういった方向けに、以下の表で1尺から15尺まで㎝との対応をまとめてみました。
これをだいたい覚えてしまえば、いつでも簡単に尺の計算ができると思いますので、ぜひ覚えてみてください。
尺 | cm(センチメートル) |
---|---|
1 | 30.303 |
2 | 60.606 |
3 | 90.909 |
4 | 121.212 |
5 | 151.515 |
6 | 181.818 |
7 | 212.121 |
8 | 242.424 |
9 | 272.727 |
10 | 303.03 |
11 | 333.333 |
12 | 363.636 |
13 | 393.939 |
14 | 424.242 |
15 | 454.545 |
なお、一般的に1尺は30.303cmといわれていますが、和裁で使う鯨尺は1尺36.3cmとなっていて使う場面によって微妙に長さが異なることもあります。
また、鯨尺も日本中で統一されていたわけではないので、大まかな長さの単位として認識されています。
尺の意味とは?その由来は?
尺は、中国の先史時代から使われています。
「手を広げた時の親指の先から中指の先までの長さ」として、1尺が定められたといいます。
しかし、ご自身の手を広げてみると疑問を感じませんか?大きな手でも、20cmちょっとしかないと思います。
実は、始めのころと今とで1尺の長さが変わったのです。
始めのころは、一般的な人の手と同じ1尺約18cmでした。
その後時間がたつにつれて長くなっていき、現在の1尺約30㎝になったといわれています。
尺貫法における長さの単位であった
尺貫法とは、長さの単位に尺、質量の単位に貫を使う単位系の事です。
その一つが尺であり、長さの単位には、ほかに寸、分、厘などがあります。
寸の長さ
1寸は、1尺の10分の1で、約3cmです。
昔話の「一寸法師」はたった3cmの体で鬼を退治したんです。
倒した後に打ち出の小槌を振ると身長は6尺(約182cm)にまで成長しました。
分の長さ
1分は1尺の100分の1、1寸の10分の1で、約3mmです。
現在でも10分の1を表す単位として用いられています。
厘の長さ
1厘は1尺の1000分の1、1寸の100分の1で、約0.3mmです。
現在でも100分の1を表す単位として用いられています。
また「九分九厘間違いない」という風に、99%の意味でも使われています。
ほかにも「一分一厘」は分、厘がそれぞれ小さいものを表す単位であることから、ごくわずかなことを表す四字熟語として使われています。
1尺は1フィートとほとんど一緒?
1フィートは30.48cmです。
1尺は30.303cmでしたから、ほとんど一緒です。
フィートは英語ではfeet(footの複数形)といいます。
イングランドの王様、ヘンリー一世の靴を履いているときの足のサイズが由来といわれています。
現在において尺が使われる場面
昔は生活のいたるところで使われていた尺ですが、現在ではあまり耳にしなくなりました。
しかし、現在でも「釣り」「映画」「建築」といった、一部の業界で使われ続けています。
釣りにおける「尺」
釣りで釣れたものを表すときに尺を用いることがあります。
特に尺物というときには1尺(約30cm)を超えた大物という意味で使われます。
平均の大きさが20cmほどの魚に対して、尺という表現がつけられることが多いです。
尺メバル
30cm越えのメバルは尺メバルと呼ばれます。
メバルは5年たっても20cmほどの大きさしかなく、尺メバルになるには10年かかります。
そのため、尺メバルを釣り上げることはかなり難しいとされています。
尺アジ
標準的なアジの大きさは20cmほどで、最大で50cmまで成長します。
尺メバルや尺ギスに比べるとゲットしやすい尺アジですが、尺アジを釣り上げるためには工夫が必要です。
夏から初秋にかけてのベストシーズンを狙うと釣れる確率が上がります。
尺ギス
キスは、20cmになるのに5年かかります。
その後は年1,2cmほどしか成長しないため、尺ギスレベルの大物に出会うことはめったにありません。
もし釣ることができたら、夢の尺ギスと周りに自慢したくなりそうです。
尺ヤマメ
ヤマメは、平均20cmほどの大きさの魚です。
このヤマメですが、大きいものだと70cmほどになることもあり、尺ヤマメの中でも大小が分かれる魚になります。
映画における「尺」
映画が日本に入ってきたとき、上演時間はフィートを使って表されていました。
フィートと尺はどちらも約30cmを指す単位として使われていたので日本ではフィートの代わりに尺を使うようになりました。
その時の名残で現在でも映画やテレビ業界で尺が使われています。
建築における「尺」
建築業界でも尺が用いられています。
昔ながらの技法で採寸しているので、大工が使うものさし曲尺(かねじゃく)も1尺が基準となっていることが原因のようです。
尺に関する基礎知識まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「1尺の長さは何センチ?一発で計算ができる換算表をご紹介!尺貫法とは?」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。