釣りを題材にした漫画は、これまでたくさん出版されており、多くの人に愛されています。今回、釣りラボでは、そんな釣りの漫画について、誰でも楽しめる不朽の名作を4つ、女子高生が主人公のおすすめ漫画を4つご紹介!また、無料で読むための方法もご紹介します。
バス釣りおすすめ釣り漫画8選をご紹介!

すでに釣りを趣味としている人やこれから釣りを始めようという初心者の中には、釣り漫画が始めるきっかけとなったり、技術や釣り場などの情報源として活用している人も多くいると思います。
そういった方々におすすめの釣り漫画【2021年最新版】を紹介します。
子供から大人までおすすめの釣り漫画4選

多くの作品のうち、子供から大人まで楽しめる安定した人気を誇るおすすめの釣り漫画を紹介します。
【2位】釣りキチ三平

1973年から1983年まで講談社発行の週刊少年マガジンに連載されていました。
講談社コミックスより全65巻と番外編2巻が刊行されています。
釣りが熱狂的に好きな少年である主人公三平三平が、日本だけではなく世界中の様々な釣りに挑戦するストーリーを描いた作品です。
渓流釣りをはじめ、海での磯釣りから大物狙いの船釣りなどの釣りだけではなく、漁や環境問題まで取り扱っています。
また、ストーリーを楽しむだけではなく、技術的な内容も充実しているため釣りを知る実用的な側面もあります。
こんな人におすすめ
- 釣りが趣味で、釣りの技術や釣り場探しに興味がある方
- 釣りに興味がなくても、釣りに関するエンターテイメントを楽しみたい方
【1位】釣りバカ日誌

1979年から小学館発行のビッグコミックオリジナルに掲載中です。
2021年3月現在、小学館ビッグコミックスより本編107巻までと番外編13巻が刊行されています。
主人公である無趣味で出世とも無縁のサラリーマン浜崎伝助、通称ハマちゃんが、上司である佐々木課長に教わった釣りにのめり込み、無類の釣り好き「釣りバカ」になってしまいます。
そのハマちゃんが、自身が勤務するゼネコン会社の社長である鈴木一之助、通称スーさんと出会い、友情を育み、釣りバカとして次々と起こるエピソードをコメディタッチで描いた作品です。
この漫画は、幅広い世代に人気があり、映画化もされています。
釣り場の情報も豊富で、実際に釣りに行くときの参考にもなります。
こんな人におすすめ
- 釣りに興味があるが、まだ初心者で、釣りに関する知識や実践方法を学びたい方
- 釣り好きながらも、その楽しさや魅力を漫画であらためて味わいたい方
【4位】スーパーフィッシング グランダー武蔵

1996年から2000年まで小学館発行の月刊コロコロコミックに連載されていました。
小学館てんとう虫コミックスより全10巻が刊行されています。
都会から田舎へと引っ越してきた小学生である主人公風間武蔵が、友人たちとの出会い、釣りを始めたところ、その才能に気づいた「鬼道グループ」に目を付けられ、トレーニングすることになってしまいます。
ストーリーは、トレーニング中心の「鬼道グループ編」、伝説のルアーを探す過程を描いた「伝説のルアー編」、そして行方不明となった祖父を探す旅の様子を描いた「祖父探索編」の3部構成となっています。
この漫画はアニメとのメディアミックスとなっており、作中のルアーやタックルは商品化されるなど、小中学生のバス釣りブームの火付け役となりました。
こんな人におすすめ
- 釣り漫画が好きで、バス釣りに興味を持っている子どもたちや、若い世代の方々
- バス釣りの楽しさを再確認したい、釣り漫画好きな大人の方々
【3位】Mr.釣りどれん

1996年から2002年まで講談社発行の月刊少年マガジンに連載されていました。
講談社コミックスより全17巻が刊行されています。
バスケット部と間違えて「バスゲット部」に入部してしまった主人公日和湖一が、バス釣りを中心とした学園生活を送る様子を描いた作品です。
釣りだけではなく、時事問題や芸能関連のパロディも扱っており、釣り好きではなくても楽しめます。
漫画の中では釣りのテクニックも解説されているため、釣りを始めるための参考にしてもよいでしょう。
こんな人におすすめ
- 漫画好きで、釣りに興味がある方
- 釣り初心者で、釣りのテクニックを知りたい方
女性・女子高生が主人公の人気釣り漫画4選

釣りと言うと男性の趣味と言うイメージが強いですが、女性や女子高生が主人公として活躍する釣り漫画もあります。
女性や女子高生が主人公の人気釣り漫画を紹介します。
【3位】つれづれダイアリー

2016年から2018年までKADOKAWA・メディアファクトリーブランド発行の月刊コミックアライブに連載されていました。
MFコミックスアライブシリーズより全3巻が刊行されています。
高校生になったばかりの主人公森野アリスは、弁天島駅近くで見かけた同級生である橘音々子の後を付けたところ釣りに誘われて釣りを始めます。
この漫画では釣りの技術がわかりやすく描かれているだけではなく、安全対策にも触れられており、初心者が釣りを始めるときの参考になります。
こんな人におすすめ
- 釣りに興味がある女性や女子高生の方
- 初心者で、釣りの技術や安全対策について学びたい方
【1位】放課後ていぼう日誌

2017年から秋田書店発行の月刊ヤングチャンピオンに掲載中です。
2021年3月現在、ヤングチャンピオン烈コミックスより7巻が刊行されています。
高校進学を機に都会から海辺の小さな町に引っ越してきた、主人公鶴木陽渚は手芸が好きな釣りとは無縁な女子高生でしたが、偶然出会った女子高生の強引な勧誘で「ていぼう部」に入部してしまいます。
当初は不本意であった主人公が、釣りの楽しさに目覚めていく様子を描いた作品です。
この漫画ではストーリーに沿って、釣りを知らない読者にも分かるように道具や仕掛けの説明がされているため、釣りの入門書としても最適です。
こんな人におすすめ
- 釣りに興味はあるけど、釣り方や仕掛けが分からない初心者の方
- 釣りを始めてみたいけど、何を揃えればいいか分からない方
【2位】おひ釣りさま
2016年から秋田書店のウェブコミック配信サイトである「Championタップ!」で連載され、現在同じ秋田書店のウェブコミック配信サイトマンガクロスで引き続き連載中です。
2021年3月現在、少年チャンピオン・コミックス・タップ!より6巻まで刊行されています。
OLである主人公上条星羅は、一人で過ごす時間を大切にする、いわゆる「おひとりさま」であり、また一人で釣りを楽しむ「おひ釣りさま」でもあります。
主人公は釣りに精通しており、釣り好きはもちろん、釣りをしたことがない読者でも楽しめるようにテクニッが説明されています。
こんな人におすすめ
- 釣りが好きで、釣りテクニックを学びたいという方
- 女性や女子高生でも楽しめる、かわいらしい釣り漫画を探している方
【4位】浜咲さんなら引いている

2017年に小学館発行のビッグコミックスペリオールに連載されていました。
ビッグコミックスより全1巻が刊行されています。
東京都在住の女子高生である主人公浜咲さんは、普段のクラスでは謎の多い優等生と言うキャラクターです。
同級生である富岡有希に釣りをしている姿を目撃され、次第に打ち解けていき一緒に釣りを楽しむようになる様子を描いた作品です。
この漫画では、東京在住者なら身近である豊洲などが舞台となっており、気軽に釣りを楽しめるスポットの参考になります。
また、釣りを知らない人でも作画の美しさやストーリーを楽しむ目的で読むこともできます。
こんな人におすすめ
- 釣りが初めてで、楽しみ方について知りたい女性女子高生の方
- 釣りが趣味で、漫画を通じて釣りに対する新たな視点を得たい方
釣り漫画を無料で読むにはどうしたら良い?

釣り漫画を楽しむ方法としては、掲載誌やコミックスを書店で購入するのが一般的ですが、インターネットでは無料で一部を読むこともできます。
掲載誌やコミックスを購入する前に、物語の導入や雰囲気を確認されることをお勧めします。
おすすめの釣り漫画まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年最新版】おすすめ釣り漫画ランキング8選!大人から子供まで楽しめる作品をご紹介!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






