カマスはエサだけではなく、ルアーを使うと、初心者でもよく釣れます。カマス釣りの釣果を上げるためには、ルアーの選び方が重要!今回、釣りラボでは、カマス釣りにおすすめのルアーの種類や特徴、人気商品を紹介していきますよ。
ルアーカマス釣りにおすすめのルアーの種類と特徴

堤防周りの釣りで初心者にも人気な魚の一つがカマスです。
サビキ仕掛けがポピュラーな仕掛けですが、カマスはルアーでも釣ることができます。
しかもカマスが食いつくルアーはサイズ・カラー共に幅広く、それぞれ違った狙い方ができる魚でもあります。
カマスをルアーで釣る際におすすめのルアーの種類とその特徴について紹介します。
選び方についても紹介しますので、狙い方によってどのルアーを使うのか参考にしてみてください。
おすすめのルアー1:メタルジグ
まずおすすめしたいのがメタルジグです。
メタルジグの特徴はその飛距離にあります。
広範囲を探ることができるので、まずはメタルジグを使って探すと良いでしょう。
また、スリムな形状をしているので潮の流れが速い時でもあまり流されないという特徴があります。
おすすめのルアー2:ミノー
カマスのルアー釣りで定番なのがミノーです。
カマスの餌となるイワシを模したミノーがよく使われています。
ベイトフィッシュが水面に上がってきているようなタイミングでは特にミノーはおすすめです。
カマスもベイトフィッシュを追って水面近くまで浮いてきますので、ミノーを使って狙っていきましょう。
おすすめのルアー3:ヘビーシンキングミノー
通常のミノーよりも素早く沈むのがヘビーシンキング(ファストシンキング)ミノーです。
また、飛距離が出ることも特徴の一つです。
通常のミノーだと沈み込むまでカウントをしなければならないところ、ヘビーシンキングミノーだと手早く沈ませることができます。
広範囲を手返し良く探りたい時にはヘビーシンキングミノーを選ぶと良いでしょう。
おすすめのルアー4:ワーム
ワームもカマスを狙う際にはおすすめのルアーです。
様々な形状やカラーを素早くチェンジして状況に合わせて変化できることが特徴です。
カマス釣りで使う場合はピンテールタイプとシャッドテールタイプの2種類を用意すると良いでしょう。
よりアピールしたい時にはシャッドテール、カマスがスレたと感じたらピンテールと使い分けると良いでしょう。
おすすめのルアー5:ジグヘッド
ジグヘッド+ワームという組み合わせはカマスのルアー釣りの中でも初心者におすすめな仕掛けです。
ジグヘッドの重さによって狙う深さを簡単に変えることができるので、扱いやすい仕掛けと言えます。
カマスの群れは縦方向に広がることが特徴であるため、表層狙いの軽いジグヘッドよりも少し重めのジグヘッドを選ぶと良いでしょう。
カマス釣りにおすすめのルアー10選

カマス釣りに使えるルアーの特徴と選び方を紹介したところで、カマス釣りにおすすめのルアーを紹介していきたいと思います。
それぞれのルアーごとに紹介していきますので、自分に合った釣り方のルアーを選ぶ参考にしてみてください。
人気が高くヤフオクで高値が付いたりする最強ルアーも紹介していきます。
カマス釣りにおすすめのメタルジグ2選
まずはカマス釣りにおすすめなメタルジグです。
飛ぶ・沈む特徴を活かして広範囲を探っていきましょう。
【ダイワ】月下美人 プリズナーCV
アジング・メバリングのブランドとして人気の月下美人のメタルジグです。
他のメタルジグと比べてアピール力が高く、爆発的に釣れると人気のメタルジグです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 他のメタルより釣れる、特にバーチカルに強い。
- 様々な魚種に対応し、針をつけることができ、根掛かりが少なくて済む。
- 見た目が可愛らしく、軽量で飛距離が伸びる。
- 美しいデザイン。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 値段が少し高め。
- 単調な釣りでは効果がないことがある。
【ジャッカル】チビメタ タイプⅡ
ジャッカルから発売されているメタルジグチビメタは何でも狙える万能メタルジグです。
ひらひらと舞うようなフォールアクションでカマスにアピールしてくれます。
カマス釣りにおすすめのミノー2選
次にカマス釣りでポピュラーなミノーの紹介です。
ヘビーシンキングタイプのミノーは後程紹介しますので、ここではスローシンキングから一般的なシンキングタイプのミノーを紹介します。
【ダイワ】ダブルクラッチ60SS
ダイワのダブルクラッチはフローティングタイプのミノーですが、カマス釣りで人気のミノーでもあります。
特に表層より少し下を攻めるようなタイミングではバッチリとハマるルアーです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ミノー試したことない人も試してみて欲しい。
- 深い引き出しであるが、ただ巻いていても釣れ、スプーンにもクランクにも反応しない魚が反応する。
- 良い飛距離でレンジも刻め、動きも良い。
カマス釣りにおすすめのヘビーシンキングミノー2選
次にヘビーシンキングタイプのミノーを紹介します。
カマスがあまり水面に出てこない場合や、縦方向に狙っていく場合はヘビーシンキングタイプが良いでしょう。
【デュエル】ハードコアLG
飛距離重視の方に人気なヘビーシンキングタイプのミノーです。
とにかく飛ぶので、広範囲を探りたい場面にはぴったりのルアーです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- マイクロジグくらいよく飛び、泳ぎも良い。鯖アジシーバスメッキが釣れた。
- 小さくてよく飛ぶため、自分にとってはマストバイの一つ。重量があり、投げやすい。
- 重量があって駆け抜けるような動きがエロい。釣れる魚種も豊富で使い勝手がいい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 画像と違い、緑色の塗装がない。
- オリジナルのフックは刺さりが悪いため、改造が必要。ABS樹脂がもう少し固い方が良い。からーでパールホワイトが欲しい。
【ゴーフィッシュ】カマサー
その名の通りカマス釣りに向けて開発されたヘビーシンキングミノーです。
42㎜・50㎜・60㎜の3サイズ展開なので、狙うカマスの大きさに応じて使い分けると良いでしょう。
カマス釣りにおすすめのワーム2選
カマス釣りでのワームは様々な状況に合わせて使い分けができることがメリットです。
カマスはちょっとした違いで食いが変わる魚でもありますので、ワームの対応力は武器になります。
【ダイワ】月下美人 ビームスティック
アジングやメバリングでお馴染みのダイワ月下美人シリーズのピンテールワームです。
耐久力が高く、カマスのアタリもしっかりと耐えることができます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- カラーがいい感じで、メバルもガシラも良く釣れるワーム。
- 初めての釣行で良い感じにヒットしてくれた。
- アジングビーム、シラスビームはオススメ。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- まだ釣果がないため、評価ができない。
【イッセイ】ガメシャッド
ワームの中でも大きく遠投ができるワームです。
テールは小型なので大きくアクションというよりは、ハイピッチで引いて誘うという使い方がおすすめです。
カマス釣りにおすすめのジグヘッド2選
カマスをワームで釣るのに必要になってくるのがジグヘッドです。
アジ・メバルのものをそのまま使うこともできますが、カマス狙いの場合は少し重めのセッティングにすると良いでしょう。
【ジャズ】尺ヘッドDX マイクロバーブ
フォールの際に安定した動きを見せるのが特徴のジグヘッドです。
ダートアクションさせやすい形状なので、アクションも起こしやすくなっています。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使いやすくカサゴ釣りに最適。
- ささくれや角の処理が良くなり、グラム表示で識別も楽。
- フックが丈夫で、ランディングが安心。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- フックキーパーがついていない。。
- 3gにも4番フックが欲しい。
【カツイチ】DECOY ボトムドライブ
丸型のヘッドが特徴的なジグヘッドです。
サイズラインナップが豊富なので、狙うサイズによって使い分けることができます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 小型のジグヘッドにアシストフックが付けられる点が良い。
【2023年話題】カマス釣りにおすすめの4選

【ダイワ】カマスハンター50S
ダイワから2020年に発売されたカマスハンター50Sはカマス・メッキを狙うために作られたルアーです。
タングステンウエイトを採用しており、飛距離とアクションのキレが売りのヘビーシンキングミノーです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 飛距離が良く、動きもよい。釣果も十分に出る。
- 使い勝手がよく、コスパもいい。
- カマス以外にも釣れそうで、オールマイティに使いやすい。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- アイの調整をしないと真っ直ぐ泳がらないため、微調整に手間取る必要がある。
- リップがズレているため、トゥルーチューンが必要。価格は評価できるが、まあ価格なり。
【シマノ】ソアレ ライズショットブレード 10g/15g
小型魚からシーバスまで。
飛距離抜群のスピンテールジグ
2021年、シマノの大人気スピンテールジグ、ライズショットブレードに新サイズが登場しました。
ウエイトダウンすることによりライトタックルでも使用可能な範疇に。
マイクロベイトパターンにも対応し、小型のカマスでもフッキングに持ち込みやすくなりました。
サイズは小さいながらもカマスだけでなく、シーバスや根魚など幅広くカバーできます。
AR-C重心移動アイで、軽いウエイトながらも安定の飛距離を出せるのも魅力です。
こんな人におすすめ
- 小型のカマスを狙いたい方
- 軽いルアーで遠投したい方
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- リアフックとブレードが絡み、使いにくい。
【デュエル】ハードコアシャッドSR 60SF
深場カマス専用ミノー
デュエルの新作ミノーハードコアシャッドSRは元々はフレッシュウオーター用ですが、水深1.5m程を集中的に狙えるので、カマス釣りにもってこいのミノーです。
重心移動システムで飛距離も出るので広範囲を探るのに向いています。
こんな人におすすめ
- カマス釣りをよくする方で、より遠くのポイントも攻めたい方
- フレッシュウォーター用のルアーも持っているが、カマス釣りにも使える汎用性の高いルアーを探している方
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 口バシ部分が精巧に設計されている。
- 敏速で気持ち良い買い物ができた。
【ウォーターランド】ジャークソニック 90 #23メッキフロリダ
ウォーターランドのカマスルアー
ジャークソニック 90 #23メッキフロリダは、2020年にウォーターランドから追加カラーラインナップされた、ソルト用シンキングミノーです。
小型ルアー+ド派手カラーを暴れさせて狙うカマスゲームには、ピッタリなゴールドボディーで遠投が効く重量を保持しており、外道でチヌも狙える万能型小型ミノーです。
こんな人におすすめ
- カマス釣りやチヌ釣りに興味がある方
- 遠投ができるルアーを使用したい方
カマスのルアー釣りにおすすめのタックル

カマスは様々なルアーで狙うことができる魚です。
ルアーを紹介したところで、おすすめのタックルも簡単に紹介していきます。
基本的にはアジングやメバリングで使用するようなライトゲーム用のタックルになります。
カマス釣りにおすすめのロッド
まずはカマス釣りにおすすめのロッドからです。
長さは7フィート程のもので、ライトゲーム用の物を選ぶと良いでしょう。
【ダイワ】月下美人MB
ダイワのアジ・メバル用のブランド月下美人のロッドです。
価格も手ごろなので、幅広い人におすすめできる一本です。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- パックロッドの中でも抜群の感度と軽さで、モバイル性が高く使いやすい。
- 自然なカーブや曲がり方があり、旅行にも十分。
- 継数が多くても軽量で持ち運びが楽。
- 印籠継ぎで軽量化に貢献し、しっかりしている。
- ソリッドティップのロッドにはティップガードカバーを使うのがおすすめ。
- 5本継でも感度や操作感が良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 注文後に発送まで時間がかかることがある。
- 他社製ロッドよりも重量があるため、ライトゲームに不向きと感じる人もいる。
カマス釣りにおすすめのリール
カマス釣りに使用するリールも、ライトゲーム用のものがおすすめです。
2000番クラスのリールを選ぶと良いでしょう。
【ダイワ】レガリス LT2000S-XH
ライトゲームリールと言えばダイワのレガリスです。
軽く、耐久性が高いコストパフォーマンスに優れたリールです。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使用に問題なく、釣果も良い。
- 軽くて使いやすく、初心者にもオススメ。
- 巻き心地が良く、操作性もカッコいい。
- プライスパフォーマンスが高く、クオリティが非常に良い。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 慣れてくるとハンドルが握りにくく感じる。
- 番手が小さいとハンドルノブも小さく、使いにくいという意見もある。
カマス釣りにおすすめのライン
カマス釣りにはどの種類のラインでも使用することができます。
おすすめは飛距離が出やすく、感度も良いPEラインです。
【クレハ】シーガーPE X8 200m
コスパが良いことで知られるシーガーPEラインはカマス釣りでもおすすめのラインです。
視認性が高く、遠投してもしっかりと確認することができます。
高評価の口コミ・評判をピックアップ!
- 使いやすい。
- 値段が安く、メンテ性も良い。
- しなやかでありながら強度があるため、あらゆる釣りに適している。
- 全体的に満足している。
- 色々なラインを試した中で、使いやすい部類に入る。
低評価の口コミ・評判をピックアップ!
- ちょっと太目。
- 高価なので、予算に余裕がない場合は他のラインも検討する必要がある。
- たか切れしやすい。
カマス釣りのコツ・ポイント

タックルを紹介したところで、実際にカマスをルアーで狙う際の釣り方のコツやポイントについて説明します。
時期やアクションについて紹介しますので参考にしてみてください。
カマス釣りにおすすめのシーズン
カマスが釣れる季節と言うと一般的には小魚が接岸する春ごろ、もしくは夏の終盤から秋の時期になります。
しかし、餌となる小魚の接岸の状況によっては冬でも釣れる魚ですので、全く釣れないというわけではありません。
カマス釣りにおすすめの時間帯
カマスは釣る時間帯が明確に表れる魚です。
朝・夕のマズメ時が一番活性が上がるタイミングです。
日没後に夜釣りをする場合は常夜灯の周りを狙うようにしましょう。
カマス釣りにおすすめのスポット・地域
カマスは暖かい海を好む魚で、太平洋側は千葉や神奈川辺りから、日本海側は富山辺りから南が生息地となります。
特に太平洋側がカマス釣りが盛んで、鹿児島・高知・三重県・和歌山・神奈川で多くの堤防から釣りを楽しんでいます。
特にオススメの地域は神奈川の三浦半島です。
多くのカマス狙いの釣り人が集まる注目ポイントとなっています。
カマス釣りにおすすめのアクション
カマス釣りでおすすめのアクションはダートアクションです。
左右に大きく動かしながらカマスを誘いましょう。
カマス釣りにおすすめのルアーまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2023年最新】カマス用ルアーのおすすめ14選!人気のタックルや釣り方も解説!」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
カマスルアーを
さらに探すならこちら!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます





