反則ルアーを使うことで、スモールマウスバルを釣りやすくなります。今回、釣りラボでは、スモールマウスバス反則ルアーの特徴、おすすめのスモールマウスバス反則ルアー、コスパ最強製品、2022年シーズンに向けた新製品のスモールマウスバス反則ルアーをご紹介します。
ルアー ワームスモールマウスバス反則ルアーの選び方

スモールマウスバスはその名の通り口が小さいのが特徴です。
一般的にブラックバスと言われるラージマウスバスとは習性や見た目が大きく異なります。
スモールマウスバスは回遊性が強く、ラージマウスバスと比べて障害物への依存があまりないです。
また高水温期には深いレンジをメインに泳ぐことが多いです。
普段ラージマウスバスをターゲットに釣りをしている方はスモールマウスバスの釣り方や、ルアーの選び方などわからないと思います。
そこで今回は、スモールマウスバスに反応がいい反則ルアーの選び方をご紹介します。
ぜひご覧ください。
選ぶポイント1:ルアーの種類
スモールマウスバスの一番の好物は甲殻類です。
口が小さいため、特に小型のエビを好んで捕食します。
甲殻類を模したルアーはクロー系やホッグ系のワームがあり、テキサスリグやフリーリグで使用することをおすすめします。
またスモールマウスバスは小魚も捕食します。
ワカサギ・オイカワ・アユ・ウグイなどのような遊泳力のある魚から、ハゼやヨシノボリといったボトムに潜んでいる魚です。
こういった小魚を捕食している状況では、i字系ルアーやペンシルベイトまたはイモ系ワームなどでボトム攻略をすることをおすすめします。
選ぶポイント2:ルアーのサイズ
スモールマウスバスは太いシルエットのルアーより、細く小型のワームやルアーのほうがバイト率が高いです。
捕食が下手なのは、スモールマウスバス自身も自覚している傾向があるため、小型のルアーに反応がいいです。
ルアーのサイズは2.5インチから5インチを基準にルアーを選べばいいでしょう。
この辺りがスモールマウスバスにとって食べやすいサイズです。
選ぶポイント3:ルアーのカラー
スモールマウスバスは、アピール力のあるカラーが好きな傾向があります。
例えばチャート系やシルエットのはっきり出せる黒系などです。
そのほかに水中できらきら光るキンクロ系などが有効なカラーです。
スモールマウスバス反則ルアーおすすめ人気6選【コスパ最強】

それでは実際に、スモールマウスバス釣りにおすすめの反則ルアーをご紹介します。
人気ランキング上位の商品や、実績が高く「反則級」に釣れるルアーを6つ厳選しました。
ぜひ参考にしてみてください。
【シマノ】ジジル
重心移動システムを採用しているためよく飛ぶi字系ルアーです。
岸釣りにおいてかなりのアドバンテージになります。
シルエットは小魚そのものなので、疑いもなくバイトに持ち込める反則ルアーです。
【ディスタイル】マイティーストレート

あらゆるリグに対応できるワームです。
ボディ全体は細身のシルエットですが、ヘッド部分だけにボリュームを持たせることで独特のアクションをします。
非常に食わせ能力の高い反則ルアーなので、魚がスレたフィールドやサイトの釣りに有効です。
【ゲーリーヤマモト】4インチ グラブ

どんな場面や状況でも使えるので、スモールマウスバスを釣るうえで一つは持っておきたい反則ルアーです。
スモールマウスバスの釣りにおいて爆発的な釣果を呼ぶ反則ルアーです。
ジグヘッドリグで使用すると、オールマイティに使用できるためおすすめです。
【デェエル】ハードコアミノーフラット 70F
ボディがフラットな形状なため、ただ巻くだけで明滅を出しフラッシングアピールしてくれます。
目のいいスモールマウスバスでも見切らせることなくバイトに持ち込める反則ルアーです。
【ジャッカル】デラスピン

小さいシルエットが特徴のスピナーベイトです。
小型なサイズからは想像できない大きな波動とフラッシングが魅力のルアーです。
スモールマウスバスにはスピナーベイトも有効な反則ルアーですのでおすすめです。
【ダイワ】タイニーピーナッツ
小型なシルエットのクランクベイトです。
ハイピッチアクションを得意としアピール力も抜群です。
高浮力ボディなので、障害物に対し回避能力にも優れています。
ただ巻くだけで釣れるルアーなので、スモールマウスバス釣り初心者の方や、数釣りを楽しみたい方におすすめの反則ルアーです。
【2022年新作】おすすめのスモールマウスバス反則ルアー3選

最後に2022年最新のスモールマウスバス反則ルアーをご紹介します。
近年発売される新製品は、今までにない斬新的なアイデアを採用した商品が多いです。
最新の情報をキャッチして、スモールマウスバスもキャッチしましょう。
ぜひ参考にしてみてください。
【O.S.P】MMZ チビ

形状・サイズ・硬さといった要素を徹底追及して開発されたミミズワームです。
不規則な曲がりを施したボディは、本物のミミズにしか見えません。
まさに反則ルアーです。
また細身のサイズながら飛距離も出て、耐久性も優れています。
【ジャッカル】ピクピク65
水面で移動距離を抑え、一点シェイクできるのが特徴です。
ハードルアーでここまで一点シェイクができるのは他にはなく、唯一無二の存在です。
ラインの見えないトップウォーターの釣りは、警戒心の強いスモールマウスバスには有効です。
弱った小魚や虫など、さまざまな生き物にイミテートして使用できる反則ルアーです。
【がまかつ】アベンジ プロップ 80
アベンジ プロップ 80は、2020年にがまかつから発売になった、アピール力抜群のトップウォータープラグになります。
開閉式ウイングが装着され、キャストで圧倒的な飛距離を生み出し、リトリーブでのツインウイングがアピールを増強することで、擦れ切ったラージまたはスモールマウスでもしっかり口を使ってくれます。
スモールマウスバス反則ルアーについてまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、釣りラボでは、「【2022年】スモールマウスバス反則ルアーおすすめ人気ランキング9選!選び方やコスパ最強製品も」というテーマに沿って、
といったことをご紹介してきました。
他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
スモールマウスバス反則ルアーを
さらに探すならこちら!
関連するまとめ記事
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます






