【2023年】大型電動リールおすすめ人気ランキング10選!メリットやコスパ最強製品も

大魚を狙いたい方必見です!大型電動リールの厳選集はこちら!今回、釣りラボでは、大型電動リールの特徴、メリット、おすすめの大型電動リール、コスパ最強製品、2023年シーズンに向けた新製品の大型電動リールをご紹介します。

リール 初心者
スポンサーリンク

大型電動リールを使うメリットとは?

シマノ(SHIMANO) 電動リール 17 プレイズ 4000 キハダ 青物 アコウ キンメダイ

船釣りにおいて欠かせない電動リールは、小型から大型まで発売されています。
ここでは、大型電動リールを使うメリットをご紹介します。

メリット1:釣果アップ

大型電動リールは、手巻きのリールよりも仕掛けの回収が速いという特徴があります。
そのため、効率よく釣りを行うことが可能になり、釣果アップにつながります

メリット2:疲れがたまりにくい

長時間行う船釣りにおいて、疲れがたまりにくいというのは大きなメリットです。
大型電動リールは、疲れにくく快適に釣りを楽しめるので、女性や初心者の方におすすめです。

スポンサーリンク

大型電動リールの選び方

シマノ(SHIMANO) 電動リール 17 フォースマスター 3000XP キハダ スルメイカ多点掛け

大型電動リールの選び方をご紹介します。

選ぶポイント1:番手

大型電動リールの番手は、水深やターゲットによって選ぶ必要があります。
また、同じ番手でもメーカーによって適した釣りが異なるので、選ぶ際には注意が必要です。

中深海での釣りや大型魚を狙う場合は、ダイワで500番以上、シマノだと3000番以上のものを選ぶのがおすすめです。

選ぶポイント2:パワー

大型電動リールは、搭載しているモーターの性能によって巻き上げのパワーが異なります。
モーターの性能が高いほど価格も上がるため、予算と相談して決めることをおすすめします。

スポンサーリンク

【2023年最新】大型電動リールおすすめ人気10選|コスパ最強

シマノ(SHIMANO) 電動リール 20 ビーストマスター MD3000 カンパチ ヒラマサ ブリ スルメイカ多点掛け

それでは、大型電動リールおすすめ人気をご紹介します。
低価格な中古のものから高性能なコスパ最強のものまであるので、ぜひ参考にしてみてください。

ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】レオブリッツS500

マダイ、青物、アジ、イカはもちろん、大型青物にも対応できるパワーを備えたコスパ最強の大型電動リールです。
基本性能が高く、あらゆる船釣りに対応できる汎用性の高さが魅力の1台です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 使いやすく、操作性もよい。
  • 安く買えて、性能が良い。
  • 軽くて、パワーも問題ない。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 初めのうちは、突然電源が切れるなど不安定だった。
  • メーカーとアマゾン間での修理などの手続きが複雑で不便だった。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ600MJ

パワー、スピード、耐久性に優れた大型電動リールです。
コンパクトな手持ちサイズながら大物を狙えるおすすめの1台です。

シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター 3000

先進の電動リール

フォースマスター 3000は、2022年にシマノから発売になる、17フォースマスター3000のモデルチェンジリーリースになる、大型電動リールになります。

心臓部やMUTEKI MOTORはもちろん継承されながら、探⾒丸スクリーンデータをリールスクリーン表示出来るなど、手元でソフトとハードの両面を完全操作出来る、新たな電動リールです。

こんな人におすすめ

  • 大物釣りによく出かける方
  • 電動リールの使い方に慣れていて、高性能な機能を重視する方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 軽量で巻き上げ力があり、深場での操作性がよい。
  • 水深の変化がわかるので便利。
  • 非常に使いやすく、釣果も期待できる。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 船上での詳細設定が難しい。
  • タッチアンドゴーが遅く、画面にトラブルがある場合がある。
  • 巻量が微妙で、重量が軽くない。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ビーストマスター 3000EJ

シマノの最新技術をふんだんに搭載した大型電動リールです。
電動ジギング、落とし込み、スルメイカの多点掛けなどにおすすめの新製品です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 深海ジグ釣りにも安心して使用できる。
  • ブラシレスモーターで長く使える。
  • ドラグが正確で、繊細な扱いができる。
  • 高速回収で、襲撃される事なくキャッチできる。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】プレイズ 4000 右ハンドル

シマノから発売された、アマゾンの売れ筋ランキング上位に入っている大型電動リールです。
キハダマグロ、カツオ、ブリ、アコウダイなど、様々なターゲットを狙える汎用性の高さが魅力の1台です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • パワフルで使いやすい。
  • 電動リールに切り替えたことで釣果が上がり、使いやすいと感じた。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター 6000

パワフルな大型電動リール

シマノから2020年に発売のフォースマスター 6000は、先代モデルよりドラグパワーが30kgまで確保され、フラッグシップに迫る勢いとパワーモーターが搭載された大型電動リールです。

フィンダクト設置によるヒートフリーシステムIIの放熱仕様はしっかりと継承されていますので、深海からの高速巻き上げ時や、大物との駆け引きに発生するヒートショック防止は完璧になっています。

こんな人におすすめ

  • 大型の魚を狙う釣りに興味がある方
  • デカい魚との駆け引きを楽しみたい方
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】ビーストマスター MD3000

大型魚に最適な電動リール

大型カンパチ、ヒラマサ、ブリ、大型スルメイカの多点掛けなどに適した、汎用性の高い大型電動リールです。
NEW GIGA-MAX MOTORやHAGANEボディの採用により、パワー、スピード、剛性などが大幅に向上したおすすめの1台です。

こんな人におすすめ

  • 大型の魚を狙う釣りにチャレンジしたい方
  • 電動リールのパワーが不足していると感じている方

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • モーター音が静かで、スプールの回転が抑えてもバッククラッシュしない。
  • 巻きが早い。
  • パワーが十分ある。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 重い。
  • 船探検丸が小さすぎて、老眼鏡が必要。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】シーボーグ 800MJ

キハダマグロやカンパチはもちろん、キンメダイやアコウダイも狙える汎用性の高い大型電動リールです。
JOGパワーレバーの搭載により、快適な操作が可能になったおすすめの1台です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • まだ未使用だが、パワー、スピード、ドラグが素晴らしい。
  • 深海釣りや大物釣りに最適。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • アラーム音が小さいため、注意が必要。
  • ジョグレバーが重く、操作がしにくい。
  • 夜釣りではランプがまぶしく、釣りにくい。
  • 改善がなければ、ダイワの電動リールを購入したくない。
シマノ(SHIMANO)

【シマノ】フォースマスター3000XP

コンパクトながら大型魚を狙えるパワーを備えた、コスパ最強の大型電動リールです。
MUTEKI MOTOR+の採用により、パワーとスピードが大幅に向上したおすすめの1台です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • パワフルで使いやすい。
  • 機能が豊富で便利。
  • ブリクラスでも余裕がある。
  • 釣りにおいてオールマイティー。
  • 省エネだが消費電力は少なくない。
  • 容量大きめのバッテリーで中深海などの大物釣りに最適。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • ハンドルのカリカリ巻き上げ音が嫌。
  • リール上部に細かな傷がつきやすい点がショック。
  • 多すぎる機能でビギナー向けには理解しづらい。
ダイワ(DAIWA)

【ダイワ】リール タナコン 750

20kgクラスのキハダマグロやメーター級の青物を狙える、パワーと滑らかなドラグを備えた大型電動リールです。
パワーがあり操作も簡単なので、入門機としても最適です。

高評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 中深場の大物狙いには十分なパワーがある。
  • 必要最低限の機能だが、性能もこれで充分、コスパ最高。
  • パワーはあり、操作も簡単で堅牢。
  • 8キロクラスの魚にも対応出来る。
  • ドラグの滑りが良く、想像よりも軽くて手持ちでも問題なし。

低評価の口コミ・評判をピックアップ!

  • 電動の巻き上げ音がうるさい。
スポンサーリンク

大型電動リールについてまとめ

ダイワ(DAIWA) 電動リール タナコン 750 750 2014年モデル

いかがでしたでしょうか?

今回、釣りラボでは、「【2023年】大型電動リールおすすめ人気ランキング10選!メリットやコスパ最強製品も」というテーマに沿って、

  • 大型電動リールを使うメリットとは?
  • 大型電動リールの選び方
  • 【2023年最新】大型電動リールおすすめ人気10選|コスパ最強

といったことをご紹介してきました。

他にも、釣りラボでは、釣りに関連する様々な記事をご紹介しています。
もし、釣りに関してまだ知りたいことがあれば、サイト内検索をご利用いただくか、ぜひ関連する他の記事をご覧ください。

最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。

▼Amazon釣具・釣り用品ストアはこちら

スポンサーリンク

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

【2023年】電動リールおすすめランキング13選!シマノやダイワの人気製品から使い方・選び方も
電動リールは、電動で巻き上げを行うことができるリールのことです。今回、釣りラボでは、電動リールについて、ジギング・ワカサ...
【2023年】シマノの電動リールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
シマノは数多くの電動リールを発売しており、初めて電動リールを購入する際におすすめのブランドの一つです。今回、釣りラボでは...
【2023年最新版】電動リール用バッテリーおすすめ8選!選び方や処分方法も解説
特に船釣りや大物狙いの釣りにおいて大活躍の電動リールですが、バッテリーには寿命があり、買い替えが必要になります。今回釣り...
【2023年】ダイワの電動リールおすすめ人気ランキング12選!特徴や新製品もご紹介
船釣りに欠かせない電動リールですが、どのメーカのものを選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか?今回、釣...
【2023年】ワカサギ電動リールおすすめ人気10選!選び方・メリットもご紹介
冬の風物詩として知られるワカサギ釣り。繊細なワカサギ釣りには専用のリールを用いる必要があります。今回釣りラボでは、ワカサ...
【2023年】大型焚き火台おすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
焚き火台を買うなら大き目のものが欲しい、という方にお得な情報です。今回、キャンプライクでは、大型焚き火台の特徴、おすすめ...
【2023年】焚き火用サイドテーブルおすすめ人気ランキング6選!選び方やコスパ最強製品も
焚火で使えるサイドテーブルをお探しの方にお得な情報です。今回、キャンプライクでは、焚き火用サイドテーブルの特徴、おすすめ...

監修者:釣りラボ編集部

「釣りラボマガジン」は、釣りをもっと楽しく豊かにをテーマにした、釣りの総合情報ポータルサイト。ロッド、リール、ルアー、ワーム、ライン、釣り餌といった釣具・タックルから、エギング、アジング、ジギング、タイラバのような釣り方までを幅広くご紹介。人気商品や最新グッズ、釣りの面白コラムも配信。

\この記事をシェアする/

この記事に関連するキーワード

リール
釣りラボマガジン